最新更新日:2024/03/18
本日:count up209
昨日:247
総数:352357
本年度はESDの視点から教育活動に取り組む学校「へさか学び文化」の発展をめざします  ユネスコスクール加盟校

スマホ安全教室

画像1 画像1
 スマートフォンの使い方についての安全教室を2日間行いました。
 1日目は,11月22日(水)にNTTドコモから講師の方をお招きしました。2日目は,11月30日(木)に広島県警から講師をお招きしました。
 子どもたちにとって,インターネットを活用することやスマートフォンを持つことは,遠い先の話ではなく,とても身近な話です。スマートフォンは便利な反面,それを悪いことに活用する人たちもいます。そんなトラブルに巻き込まれないための心構えや,自分が知らずに加害者にならないために注意すべきことなど,多岐にわたる内容をお話しいただきました。
 お家でも,スマートフォンの取り扱いについて,一緒に話してみてください。






          「文字じゃなく,言葉じゃないと
           伝わらない気持ちがあるんだよ。」
               礎〜新たな一歩〜

入学説明会のお知らせ

平成30年度 新入生保護者 様

  
 お子さまには,あと数か月で小学校入学を迎えられますこと,

お喜び申しあげます。

学校では,お子さまのご入学を心からお待ちしています。

さて,各ご家庭におかれましては,そろそろ入学準備等を

されていることと思います。
 
そこで,下記の通り入学説明会を行います。

ご参加のほどよろしくお願いします。


日 時 平成30年1月25日(木)15時〜16時


詳しくは、こちらからご覧ください。




画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除週間

 今週は,大掃除週間です。
 窓のさんやロッカーの中,そうじ道具入れなど,普段あまり掃除していないところも,今週は丁寧に掃除をしています。
 友達と協力して,掃除場所をピカピカにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アフリカの方と交流をしました!

画像1 画像1
 12月8日(金)、戸坂小学校にアフリカ視察団が来校されました。
 1組はウガンダ、2組はザンビア、3組はルワンダ、4組はタンザニア・ガーナの方々と一緒に給食を食べました。
 給食を食べながら質問をしたり、お話をしたりしました。それぞれの国のことがよく分かりました。また、視察団の方がとても上手に日本語を話されていることに、子どもたちは驚いていました。とても貴重な経験ができました。

あきのおもちゃ

 校庭や公園で見つけた葉や木の実,身の回りから集めた材料を使って,おもちゃや飾りを作りました。
 まとあて,どんぐりごま,マラカス,たいこ,けんだま,やじろべえ,かんむりなどいろいろなものを作ることができました。
 自分で作ったおもちゃで遊んだり,友達の作ったおもちゃで遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびのかい

 むかしあそびのかいをしました。地域の方に遊びを教えていただきました。
 遊びは,たけとんぼ,かみひこうき,けんだま,ぱっちん,こま,あやとり,ゴムとび,おじゃみの8種類です。

「先生たちは,むかしあそびがすごくじょうずだったよ。いっぱいれんしゅうして,先生みたいにうまくなりたいな。」

「いえでもやってみるよ。」

「はじめてしたあそびもあって,むずかしかったよ。」

「ふゆ休みにれんしゅうするぞ〜!!」

 いろいろな遊びをすることができて,楽しい時間になりました。
 地域の方々,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

 芸術鑑賞会がありました。創作和太鼓集団「打鼓音」の方々の演奏を聴きました。

「大きな音がおなかにひびいて,びっくりしました。」

「たいこにも,いろんなしゅるいがあることがわかりました。」

「ちゃっぱを見えないくらいのはやさでうごかしていてすごいと思いました。」

 心に残る鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(水),3・4時間目,芸術鑑賞会を行いました。
 今年度は,横浜から創作和太鼓集団「打鼓音」をお招きしました。和太鼓の音の迫力や,ばちさばきに,子ども達は圧倒されていました。途中で,和太鼓についてのクイズをしていただいたり,各クラスから二人ずつ実際に和太鼓を打つ体験をさせていただいたりしました。和太鼓について楽しく学び,古くから伝えられている日本の伝統文化を肌で感じることができました。

Do スポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(水),Doスポーツを行いました。広島のハンドボールチーム,ワクナガレオリックより,福田選手,助安選手,松本選手に来ていただきました。
 パスやドリブル,シュートの仕方など,ハンドボールの技術を詳しく教えていただき,実際にボールを使って一緒に体を動かしました。選手の方々のシュートの迫力に歓声が上がりました。貴重で楽しい時間を過ごすことができました。

学校だより_12月

寒くなりました。体調に気をつけましょう

 校庭の木々の葉もすっかり色づき、毎日,たくさんの葉を落としています。掃除時間には,運動場の当番の子どもたちが,熱心に,ほうきやちりとりを使って落ち葉を集め,繰り返しゴミ箱との間を往復しています。
 さて、平成29年も残り1ヶ月となりました。9月からの3ヶ月間、どの学年も多くの体験活動をしました。その中で、学年や学級の絆を深め、子どもたちにとって、大きな成長を実感できた実りの多い秋となりました。皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。


詳しくは,こちらからご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(水),6時間目に特別支援学校の5年生の女の子を迎え,交流会を行いました。クイズ,アイマスク体験,音楽での交流を行いました。
 アイマスク体験では,アイマスクを付けてキャッチボールを行いました。使うボールは,視覚障害をもつ方が使うボールでした。ボールの中にはすずが入っており,転がすと音が鳴ります。転がす側は「いくよ!」と声をかけ,受ける側は「こっちだよ!」と手をたたきました。視覚障害のある人にとって耳から入る「音」の情報がどれだけ大切なのかが分かりました。
 会の最後には,「それいけカープ」の合奏と,「君をのせて」の合唱をしました。音,歌声がひとつになりました。来年の交流会も楽しみです。
 

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
 11月22日(水),5時間目にNTTドコモの講師の方をお招きし,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 世界中の人々とつながることのできる「インターネット」。とても便利なものですが,使い方を間違えると恐ろしい事件やトラブルのきっかけとなってしまうことを学びました。また,マナーやルールを守って使うことが大切であること,何か困ったことがあったときには親や先生など近くの大人に相談することが大切であることを学びました。
 自分のスマートフォンや携帯電話を使っている人,親のものを使っている人,全く関わりのない人と子どもの状況は様々ですが,一人一人が真剣に講師の方の話に耳を傾けていました。

へっしょうカップ開催!

画像1 画像1
 11月22日(水),大休憩にへっしょうカップ5年生大会を開催しました。
 各クラスの赤組,白組が長縄のスピード8の字に取り組みました。体育館中に「ハイ!ハイ!」という掛け声や「1!2!3!」と数を数える声が響き渡り、熱い大会となりました。
 どのクラスも,長縄の取り組みがスタートした9月からの練習を通して,体力面や長縄の技術面だけでなく学級の絆を深めてきました。なかなか上手に跳ぶことができなかったり、時にはクラスで思いや意見がぶつかったりもしましたが、子ども達にとって大きく成長できた経験となりました。

野外活動3日目

 野外活動3日目。
 3日目は、3日間を過ごした部屋、廊下、トイレの掃除からスタートしました。シーツや布団をたたむことも一苦労。しおりをしっかり読んで、仲間と協力して身辺整理を行いました。

 野外活動最後のプログラムは、オリエンテーリング。3日間で育んだそれぞれの班の力を発揮するプログラムです。班のみんなで地図を見ながら、野外活動センターにあるポイントを探して歩きました。意見が食い違ったり、思いがばらばらになったりして、けんかになる班もあったようです。そんなトラブルも上手に乗り切り、最後は全ての班が無事にゴールにたどり着くことができました。


 この3日間の経験は、普段の生活では経験できないものばかりでした。自分のことは自分でする。自立の力が高まりました。時間に間に合わなかったり、考えて行動することができなかったりなどの失敗もたくさんありました。しかし、その失敗を乗り越えながら3日間を過ごすことができたのは、きっと、支え合える、励まし合える仲間がいたからです。
 
 野外活動での経験、学んだことを今後に活かし、深まった仲間との絆を大切にしてほしいと思います。そして、5か月後、胸を張って6年生に進級できるように頑張っていきたいと思います。

野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外活動2日目。野外炊飯、農業体験(いもほり)、スタンツ練習、キャンプファイヤーを行いました。

 野外炊飯。子どもたちにとって、初めての野外炊飯です。たくさんの困難や失敗、苦しいことがありました。

 かまどの火がなかなか着かなかったこと。
 煙が目に入り、涙が出るくらい痛かったこと。
 具材を炒める前に水を入れてしまったこと。
 片付けのとき、なべのすすがなかなか落ちず、
 片付け点検をなかなかクリアできなかったこと。

 そんなとき、仲間とともに協力し合い、励まし合い、助け合い、乗り切ることができました。やっとの思いで完成したカレーライスは世界一のおいしさです!
 野外炊飯が終わると子どもたちはへとへとに疲れ切っていましたが、達成感、充実感でいっぱいでした。

 農業体験では広い畑でさつまいもを掘りました。長いつるをひっぱるだけでさつまいもがごろごろ。土をかき分けていくと、たくさんのさつまいもを掘ることができました。野外炊飯での疲れも忘れ、子どもたちは夢中でさつまいもを掘りました。

 クラスでのスタンツ練習を経て、いよいよ2日目最後のプログラム。キャンプファイヤーです。
 1部。しーんと静かな雰囲気でファイヤー場に入場し、キャンプファイヤーがスタートしました。山の中から降りてきた火矢によって井桁に点火されました。
 2部。歌、ゲーム、各クラスのスタンツ。どれも最高に盛り上がりました。
 みんなで踊ったマイムマイムは「マイムマイムマイムマイム・・・!」と元気な声が響き渡りました。みんなの笑顔があふれていました。
 3部。野外活動での出来事を振り返りながら、それぞれのクラスが「誓いの言葉」を述べました。

 2日目の最後のプログラムで、野外活動での出来事や3日間の中で学んだことを振り返り、仲間とともに楽しい時間を過ごすことができました。

 

野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(月)、子どもたちがまちにまった野外活動がスタートしました。
 テーマは、「自然を大切にし、輪〜つながり〜を意識して、仲間と協力しよう。」です。実行委員会をはじめ、それぞれの班や係、クラスが野外活動を自分たちの大きな成長へとつなげていくため、準備してきました。

1日目。登山、クラフト(竹箸づくり)、星空観察を行いました。

 登山では、牛頭山に登りました。滑りやすく足場が悪いところや、ロープを使って登るような急斜面もありました。班の中にしんどそうな仲間がいると、「大丈夫?」「がんばろう!」と声をかけたり、さりげなく背中を押したり、ペースを合わせたり。そんな姿が多く見られました。
 頂上に着いたときの喜びや達成感、そして頑張った後にみんなで食べるおむすびのおいしさは格別でした。
 野外活動の1番最初のプログラムで、仲間との絆をぐんと深めることができました。

 クラフトでは、細い竹を小刀で削って「竹箸」をつくりました。慣れない小刀の扱いに悪戦苦闘していましたが、仲間とアドバイスし合いながら、黙々と竹箸づくりに取り組んでいました。

 星空観察では、真っ暗な広場でみんなで夜空を見上げました。戸坂では見たことのない数の星を見ることができ、自然のすばらしさを強く感じていました。

11月8日 認知症出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、地域包括センターの方と、アドバイザーの方々をお招きして、認知症サポーター小学生養成講座を行いました。
 認知症という言葉を聞いたことはあっても、具体的にどんな症状があるかよくわかっていない児童も多く、先生方の説明に真剣に耳を傾けました。また、実際に困っているお年寄りに出会ったときにどのように声をかけたらよいか、実際に演技をしながら確かめました。
 講座終了後に、認知症サポーターの印となるオレンジリングをいただきました。講座で学習した「驚かさない」「急がせない」「怒らせない」の3つを守って、みんなでお年寄りに優しくサポートしていきたいです。

学校だより_11月号

地域の方に支えられています

11月が近づき,急に朝夕ぐっと冷え込むようになりました。保護者の皆様,地域の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。本校でも「読書の秋」を迎えるにあたり,図書ボランティアとして,地域や保護者の方々に活動していただき大変助かっています。図書室の本や教室の環境整備,さらには各クラス月1回の読み聞かせをしていただいています。ボランティアのメンバーの皆様,いつもご協力ありがとうございます。最近では,北校舎の2階に,自由に読むことができる本を準備していただき,子どもたちにも好評です。保護者の皆様も,学校にお立ち寄りの際に,ぜひ,ご覧ください。


詳しくは、コチラからご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作展

 図画工作展が,はじまりました。1年生は,「はらぺこ あおむし」のお話を聞いて,想像を広げて創作に取り組みました。

 友達の作品や2年生から6年生の作品を見に行きました。

「あおむしのまわりのむしがかっこよくできているね。」

「2年生のくじら,いろんな口があってたのしいね。」

「えのぐでえをかいてみたいなぁ。」
 
 いろいろな感想をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーをうえたよ

 公衆衛生推進協議会の方より,花の苗をいただきました。植え方を教えていただきながら,1年生みんなでパンジーの苗を植えました。
 協力して楽しく12個のプランターに植えることができました。

「花いっぱいの学校になあれ!!」

「入学しきのとき,きれいにさいてね!!」

花が咲くのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間行事予定
12/18 代表委員会
12/19 1年特別支援学校との交流
12/21 教育相談(PM)
12/22 学校朝会
給食終了
4校時授業
教育相談(PM)

学校運営

学校だより

安全管理

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250