最新更新日:2024/03/18
本日:count up176
昨日:247
総数:352324
本年度はESDの視点から教育活動に取り組む学校「へさか学び文化」の発展をめざします  ユネスコスクール加盟校

新年度(4月) 参観懇談会の案内

 早春の候,保護者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申しあげます。また,平素より本校教育活動推進にご支援をいただきまして,深く感謝しております。
 さて、来年度最初の参観懇談を下記のように実施いたします。新しい教室での学習の様子を見ていただき,懇談会では,1年間の目標を一緒に確認できたらと思います。多用な時季とは存じますが、万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようご案内いたします。

詳しくは,コチラから

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(木)

「6年生の前途を祝し,楽しい思い出になるように協力する。」をねらいに6年生を送る会が行われました。

在校生のなかで最上級生の5年生。
「いままでありがとう」の感謝
「これからは自分たちが戸坂小学校を支えていく」という決意
この会を通して6年生にこの2つを伝えることを5年生のねらいとしました。
6年生のかっこよかった姿やこれからの自分たちの姿を劇にし,歌や呼びかけで感謝の思いを伝えました。笑いあり,真剣さありの発表になりました。当日の,堂々と大きな声での発表に頼もしさを感じました。
安心して下さい!これからの戸坂小学校を支えます!

6年生になるまでに大きな3つのステップがあります。
6年生を送る会,卒業式,そして新1年生を迎える準備です。その1つが終わりました。
6年生になり,学校を支えていく日が近づいてきています。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(水)の5時間目に体育館で参観日(音楽発表会)が行われました。
 発表会のテーマは「団結・努力・友情・感動〜新しいスタート とびらを開いて〜」でした。
 6年生にとっては小学校生活最後の参観日ということもあり,各クラス練習を積み重ねて本番に臨みました。
 合唱「とびらを開いて」,合奏「愛を叫べ」は,どちらも日々の練習の成果を存分に発揮し,感動的な表現となりました。
 各クラスの6年間の思い出発表では,それぞれの学年での思い出を発表し,おもしろおかしく表現したものを保護者の方々にも見ていただきました。
 今回の発表を通して,6年間共にすごした友達との思い出を大切にしながら,中学校に向けてのステップアップにつなげてもらいたいと思いました。

6年生をおくる会

画像1 画像1
3月2日(火)

「6年生の前途を祝し,楽しい思い出になるように協力する。」をねらいに6年生をおくる会が行われました。

6年生をおくる会にむけて,今までお世話になった6年生のために心をこめて,紙粘土でペンダントをつくり,前日には,お世話になった6年生に「ありがとう」,「がんばってね」と声をかけながら,ペンダントをプレゼントしました。

いよいよ6年生をおくる会本番では,
1年生は,今までたくさん練習してきた
「はじめの一歩」の歌と踊り,呼びかけを披露しました。

子どもたちは,
「ペンダントを入場してくれてうれしかったよ。」
「緊張したけど,大きな声で歌えたよ。」
「他の学年の発表はすごくおもしろかったよ。」
「6年生の合奏はとってもかっこよかったよ。」
「6年生がいなくなるのは,さみしいな。」
と話していました。

次は,入学式で新入生をむかえるアトラクションを披露します。
戸坂小学校の代表として,気持ちをこめて新一年生をお祝いしたいと思います。

学校便り_3月号

画像1 画像1 画像2 画像2
 早くも弥生、三月となりました。春は万物が芽吹き、大きな成長を遂げる季節です。子供達は1年間の集大成を終え、次のステップへと向かっています。三月はまとめの季節、六年生は中学に向けて、一年から五年生はひとつ上の学年に向けて有終の美が飾れるよう、私たち教職員も一段と気持ちを引き締め、本年度のまとめに取り組んでいきます。
また、先日行われた参観懇談会では、どの学年も多数参加していただきありがとうございました。各学年とも多くの保護者の方が懇談会にも残ってくださり、進学・進級にむけて取り組むべき事項について、話し合うことができました。学校とご家庭が協力して子供達の教育を考えるよい機会となりました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、この1年間本校の教育活動に対して多くのご支援ご協力をいただき、感謝申しあげます。ありがとうございました。

詳しくはコチラから

いろいろうつして 紙版画

画像1 画像1
3年生の図画工作科「いろいろうつして」では,様々な素材を使って,3年生の思い出をテーマに紙版画に取り組みました。
表情や背景,構図を工夫し,初めてローラーを使って刷る学習でした。
どの作品も表情豊かで,楽しそうな様子がよく伝わります。写真は,版画を刷っている場面です。濃すぎたり,薄すぎたり,なかなか加減が難しかったです。

学習発表会

2月17日(水)は,3年生最後の参観懇談でした。3年生は「手ぶくろを買いに」の音楽劇や「1年間の思い出」をテーマにした呼びかけも取り入れた学習発表会でした。練習を重ね,自信を持って本番を迎えましたが,なんと当日は3年生全体のブレーカーが落ちて停電になるという大ハプニングが起きました。しかし,子どもたちはこれに動じず,最後まで堂々と発表を続けることができました。インタビュータイムや,長なわ披露など,各クラスが臨機応変に発表会を行い,楽しい時間となりました。
 まさに,「ピンチはチャンス!」です。子どもたちの今後の成長がさらに楽しみになりました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(水)の5校時,薬剤師の平田先生をゲストティーチャーにお招きし,薬物乱用防止教室を開きました。
 「薬物防止について正しく理解し,生涯を通して健康かつ安全で活力のある生活を送ることができるような資質や能力を育てる」ことをめあてに,喫煙や飲酒,シンナーや覚せい剤の恐ろしさについて教えていただきました。

 発泡スチロールを人の脳に見立てて,シンナーが溶かす様子を見たり,喫煙などを勧められた時の断り方についてロールプレイをしたりしながら,薬物の危険性やその対処法などを知ることができました。
 

茶の湯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(火)の2〜5時間目に,ランチルームにて茶の湯体験をしました。
 「日本の伝統文化に親しみ,お互いに和するひとときの中で自分の心を見つめなおす。」ことをめあてに,地域の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
 畳の上で正座をし,心を落ち着かせながら心を込めた一服を点て,ありがとうの思いで一服をいただく,茶道の作法を教えていただきました。
 初めて体験する子どもも多く,ゲストティーチャーの作法を見よう見まねでしながら,友達に心を込めた一服を点てることができました。
 また,現広島市長である松井一實氏より心づくしのメッセージもいただきました。
 今回の経験で,自分の心だけでなく,相手の気持ちを考えるよい機会になったと思います。
 今後の卒業に向けての活動への足掛かりとしてもらえればと思います。

もうすぐ今年度最後の参観日です

画像1 画像1
来週17日(水)は,今年度最後となる参観懇談日です。3年生は,「手ぶくろを買いに」の音楽劇を交えた,学習発表会を行います。毎日,リコーダーや歌,呼びかけの練習に励んでいます。1年間の学習の成果が出せるよう,最後まで練習を続けていきます。参観日にはぜひお越しいただき,1年間の成長を見ていただければと思います。
写真は,練習中の風景です。

クラブ見学をしました

画像1 画像1
 2月4日(火)に,3年生全員でクラブ見学をしました。来年度から始まるクラブ活動を知ることがねらいです。文化系から運動系まで,たくさんのクラブを見て回り,「ぼくは○○クラブに入りたい。」「○○クラブもいいなあ。」と期待に胸を膨らませていました。「もうすぐ4年生になる。」という自覚を改めて持つことができました。

保育園との交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)

「自分より年下の年長児と一緒に遊び,かかわりを深める中で,思いやりの心を育み,自分自身の成長を実感することができる」
をねらいに、戸坂保育園と桜が丘愛育園の年長児と交流学習を行いました。

保育園のこどもたちとは,自己紹介をしたあと,あやとりやぶんぶんごまで一緒に遊びました。
どの子も自分より小さい子どもたちに,優しく遊び方を教えてあげていました。

1年生の子どもたちが司会,はじめのことば,おわりのことば,保育園の子どもの案内などすべて自分たちで行い,自分の係の仕事を責任をもって行うことができました。

1年生は,
「また,いっしょにあそびたいな。」
「おしえてあげるのはむずかしかったけど,ほいくえんの子がぶんぶんごまがまわせるようになってうれしかったよ。」
「らい年小学校に入ってくるのが,たのしみだな。」
「あやとりが上手でびっくりしたよ。」
と話してくれました。

学校だより 2月号

画像1 画像1 画像2 画像2
 はや2月、もうすぐ立春を迎えます。暦の上では、いよいよ冬の季節にお別れをして春を迎えることとなります。そのような中、6年生は中学校へ、他の学年の児童は一つ上の学年へ進級することを目標に日々学習を進めています。また、学校全体が「落ち着きとエネルギー」に満ちていて、子供たちの成長を実感しています。残り2ヶ月、常に「根気と集中」を意識して、充実した学校生活が送れるよう教職員一同、取り組んでいきます。
 また、2月は今年度最後の参観懇談を行います。子どもたちの頑張る姿をぜひご覧いただくとともに、本校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは,コチラから

戸坂中学校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木),「中学校の授業や生活を体験してもらうことにより,入学に対する不安を和らげる」ことを目的として,午後から徒歩で戸坂中学校に行きました。
 到着後は各教室に移動して,授業を体験しました。1組は体育,2組は数学,3組は技術,4組は理科の授業を受けました。どの教科も,児童は新鮮な感じを受けたと思います。
 その後,体育館に移動して生徒会による歓迎会を開いてもらい,部活動の紹介VTRを見たり,基準服を見たりしました。
 それから,体育館では保護者の方は入学説明会を,児童は各部活動の見学に行きました。いろいろな部活動が声をかけ,児童は部活動を体験する中で,中学校へのイメージを膨らませることができました。

中央特別支援学級との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(金)の2時間目,「交流を通して,お互いのことを知ろう」,「戸坂小学校のことを知ってもらうために,伝えよう」をめあてに,体育館で交流会を行いました。
 中央特別支援学校の児童の自己紹介をしてもらった後に,戸坂小学校から歌「明日を信じて」のプレゼントをしました。
 その後,ゲーム「もうじゅうがり」をする中で,特別支援学校の友達の手を取り,一緒にグループを作って楽しむ姿が見られました。
 今回の交流で,これからの学校行事に向けての第一歩を踏み出し,さらに成長してほしいと思います。

喫煙防止教室

画像1 画像1
1月26日(火)
学校医の石田先生をお迎えして喫煙防止教室を行いました。
写真や動画を使って,たばこの危険性について分かりやすく教えていただきました。
たばこを吸うと…
・肺が黒くなり,病気になりやすいこと
・虫歯になりやすくなること
・運動能力が下がってしまうこと
・判断力が落ちること
など体に多くの影響を与えることが分かりました。

さらに,吸い始める時期が早ければ早いほど,大きな影響を受けます。
たばこには依存性があるので「少しくらいならいいかな」と軽い気持ちで手を出してはいけません。やめたくてもやめられなくなってしまうのです。
子ども達は食い入るように話を聞いていました。
自らの健康を守ることについて考える良い機会となりました。

5年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)に学年集会を行いました。

今学期も残り2カ月となりました。
学校を支える6年生になるためのまとめの時期です。
そこで各クラス,今までの自分達の成長と課題について話し合いました。

「クラスのみんなと仲良くなった」
「元気に学校に来ることができた」
「委員会の仕事を,責任を持って行う事ができた」
など,子どもたち自身も自らの成長を感じているようです。
授業に取り組む姿勢などを見ると,子ども達の頑張りが伝わってきます。

「自主勉強のノートを100ページ目指す」
「思いやりのある行動をする」
「学校を支える責任感をもつ」
など,これからの目指すべき姿もしっかり考えることができました。
課題については,全員が自分のこととして考え,今よりも一層の成長した姿を目指してほしいと思います。互いに高め合える5年生になりましょう!
最後にフラフープを使って楽しく体を動かしました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(月)の2・3時間目,税に対して興味や関心を持つこと,税についての理解を深めることをねらいとして租税教室を開きました。
 広島東法人会の方々をゲストティーチャーにお招きし,まずはビデオを見て,税金がなかった場合,今の生活はどのように変化するのかについて考えました。
 その後,税金が使われているものをクイズ形式で答えたり,税金の種類や外国との税率の違い,小学校生活で使われる税金について教えていただいたりしました。
 児童は,ゲストティーチャーの話を真剣に聞く中で,税金の使われ方や大切さについて考えることができました。

むかしあそび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(水)

「地域の先生に昔遊びをおしえてもらおう」「地域の先生にありがとうの気持ちを伝えよう」をねらいに,地域からたくさんの「むかしあそび名人」の先生をお迎えして,むかしあそび集会を行いました。

子どもたちは,
「名人さんにおしえてもらって,はじめてけん玉ができたよ。」
「あやとりのかめさんがすごかったよ。」
「こまのきのこまわしをおしえてもらってうれしかったよ。」
「竹でっぽうを,はじめてしておもしろかったよ。」
「あんたがたどこさは,いえでもれんしゅうしたよ。」
「名人さんみたいに上手になりたいな。」
と楽しい時間を過ごせたようでした。


書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(金)の1・2時間目,体育館で「中心線に気を付けて書こう」「文字の大きさに気を付けて書こう」をめあてに,書初め大会を行いました。

「伝統を守る」

 5文字をバランスよく書くことに苦戦しながら,中心線に書くことや文字の大きさでひらがなを漢字よりも少し小さく書くことを教えてもらいました。
 教えていただいたポイントを意識しながら一文字一文字を丁寧に書きました。
 背筋を伸ばし,集中して取り組んでいる姿は最高学年らしさを感じました。
 最後は,お互いの作品を鑑賞しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間行事予定
4/6 掃除道具交換

学校運営

学校要覧

学校だより

確かな学力

研究

シラバス

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250