最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:88
総数:120524

今日の学習

 4年生は、理科室で実験をしていました。水の温まり方です。先日やった金属の温まり方と比べながら考察をしていました。
 6年生は、算数で組み合わせの学習をしていました。表や図を使って何通りあるか考えています。
 環境ボランティアの皆さんが来年の春に向けて土作りをしてくださっていました。次の委員会で栽培委員会が苗を植えます。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 図書室をのぞくと1年生が本の貸し借りをしていました。お気に入りの本が見つかり、友達に紹介しています。
 図書室には、クリスマスの素敵な掲示がしてあります。嬉しくなりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1
画像2

今日の学習(1)

 今日は、12月中旬にしては暖かい日になりました。
 2年生は、体育で縄跳びをしています。短なわの練習をした後、みんなで八の字跳びをしていました。励まし合いの声が素敵です。
 4年生は、国語の「プラタナスの木」を学習し、魅力をまとめた紹介文をタブレットを使って送信しています。自分て作った紹介文に対してみんなが感想を書いてくれています。温かいコメントが多く嬉しくなりますね。
 5年生は、算数で「こみぐあい」を学習していました。1単位時間をそろえて比べることを学習しています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 もう少しすると子どもたちが楽しみにしている冬休みです。教室を回ってみると、資料にまとめたり、調べて新聞にしたりする学習が増えています。
 2年生は、国語で「冬」から連想するものを書いていました。想像をふくらませると、どんどん広がっていきます。
 6年生の家庭科では、インターネットを使ってバランスの良いメニューを調べて、自分の好きな献立を作ってしていました。もう一つのクラスでは、国語で調べたことを冊子にまとめていました。自分で興味をもった「お正月の遊びや風景」「おせち料理の由来」など疑問に思ったことを解決する資料作りをしていました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 4年生は、国語の「プラタナスの木」を学習し、魅力をまとめた紹介文を作っています。
 5年生は、算数で平均を用いた応用問題にチャレンジしていました。全体の重さと平均の重さを使って箱の中にある個数を計算しています。
 6年生は、社会科で明治の新政府の改革について学習していました。「富国強兵」「廃藩置県」などの改革を調べ話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今日は、昼過ぎから本格的な雨になっています。日中に雨が降るのは、約1ヶ月ぶりです。
 1年生は、体育館で明日行われる幼稚園との交流会に向けて最後の練習をしていました。学校生活の様子をグループごとに伝えます。
 2年生は、1年生とのおもちゃ教室にむけて、楽しい遊びを考え、遊び道具を作っていました。
 3年生は、算数のまとめをしています。
画像1
画像2
画像3

学協議会協議会

 今年度、第2回目の学校運営協議会を行いました。学校からは、教育活動の中間報告と全国学力・学習状況調査についての報告、日々の児童の様子を伝えました。委員の皆さんからは、貴重なご意見をいただきました。今後の改善に役立てていこうと思っています。
 この後、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的な推進についての研修を動画を用いて行いました。
 委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1

今日の学習

 2年生は、お楽しみ会に向けてプレゼントを作っていました。友達が喜ぶ顔を想像するととても楽しみですね。
 3,4年生は、運動会の絵を仕上げていました。動きのある構図で、運動会で元気よく踊った姿が思い出されます。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 4年生は、習字で「わざ」を学習していました。動画を見て、筆の使い方、止め、はらいを確認しています。
 5年生は、社会で工業生産について学習をしていました。福井県で作られているめがねについて資料から読み取りまとめていました。
画像1
画像2

今日の学習(1)

 今朝は、どんよりした天気でしたが、昼間は晴れ間が広がっています。
 1年生は、道徳で「二わのことり」を学習していました。自分の考えをもち、当てはまっている意見に手を挙げています。
 2年生も、道徳で「どうしよう」の学習をしていました。困っている登場人物のことを考えて、どのような言葉がけができるか考えていました。
 3年生は、算数で小数の位について考えていました。位の数字に注目しています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 1年生は、図書室で読書をしていました。最近は、絵本から物語の本に興味をもっている子が増え、じっくりと読んでいます。
 2年生は、体育で縄跳びをしていました。前とびやあや跳びを練習しています。友達を見ながらこつをつかんでいる人もいました。
 3年生は、国語で「さんねん峠」の意味調べをしていました。国語辞書を何度も使うことでとんどん早く意味をさがせるようになっています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習 2

 4年生は社会科で学習した原爆からの復興の様子を新聞にまとめています。5年生は保健の学習です。
画像1
画像2

今日の学習

今日も朝から寒い一日でした。
1年生は12日に温品幼稚園の年長さんを招待して「なかよくなろう会」をします。学校生活を伝える練習です。
2年生は、和太鼓を使ってリズム遊びです。
3年生は運動会の絵です。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 今日は、とても寒い朝になりました。
 2年生は、おもちゃ教室にに向けてグループで話し合いをしていました。話し合いがとても上手になっています。
 4年生は、理科の「もののあたたまり方」の実験について計画を立てていました。金属をあたためる実験を次の時間にします。
 6年生は、社会で国学の発展によってどのように時代が変わっていったかを資料を見ながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 日中は、暖かくとても過ごしやすい日になりました。
 2年生は、先日お世話になった安佐動物公園の獣医さんにお手紙を書いていました。自分の気持ちを文字で表せることは、とても素晴らしいことですね。
 4年生は、図画工作で運動会で表現した自分の姿を絵に表していました。鳴子を持ってお気に入りのポーズをタブレットで撮ってかいています。腕の曲がりや身体の姿勢を上手に捉えていました。
 たんぽぽ学級では、自分の学年に応じた学習を進めていました。2年生は、九九を学習したので、カードで練習しています。2の段と5の段を唱えてくれました。よく覚えていましたね。

画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 3年生は、国語で説明文の工夫を見つけていました。「つぎに」「また」「さらに」などつなぎ言葉に注目していました。
 5年生は、家庭科でエプロン作りをしていました。ミシンを使う前に「しつけ」という作業をしてミシンに取りかかっています。丁寧に縫っていました。もう一クラスでは、外国語を学習していました。世界の食文化について学習した後、外国から来た言葉がどの国が発祥なのかクイズ形式で学んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今日は、朝から気温が下がり風も強くなっています。
 2年生は、算数でかけ算の学習で文章問題に取り組んでいました。2×5になる問題と5×2になる問題を比べています。
 4年生は、国語で「世界にほこる和紙」を学習した後、関心をもったことをリーフレットに表していました。完成した物をタブレットで撮って、全員で見合います。もう一つのクラスでは、算数で平行四辺形の特徴をコンパス、定規などを用いて調べています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

 避難訓練(地震)を行いました。
 地震のガタガタと揺れる音が放送で流れ,机の下に隠れています。
揺れが収まったあと,運動場に避難しました。静かに落ち着いて避難することができました。
 実際に地震があると,電線が切れたり、ガラスが割れたりします。どんな時でも安全に避難して命を守ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会

 いつも児童の登下校を見守っていただいている地域の皆様をお迎えし、「子ども安全の日集会」を行いました。インフルエンザが流行していることから放送で会を行いました。
 会では、6年生の児童代表がお礼の気持ちを述べ、1年生からはメッセージ入りのメダルを贈りました。
 毎日、登下校を見守っていただいだいている地域の皆様、子どもたちの安全のために、ありがとうございます。これから寒くなりますのでお身体には十分に気をつけられ、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 1年生は、体育で「ドッジボール」をしていました。これまで何度もルールの説明を聞きながらやってきたので、ゲームが楽しそうです。
 2年生は、九九が進んでいます。今日は、3の段を先生の前で唱えていました。3×9が難しいようです。カードで何度も練習して覚えてくださいね。
 3年生は、理科で太陽の動きを観察していました。1時間ごとに来て、ペットボトルの陰に印をつけていきます。今日は、一日中晴天だったので、結果がわかりやすかったですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474