最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:88
総数:120523

運動会に向けて

 いよいよ明日は、運動会です。午後からの準備は雨のため先生たちで行いました。明日は、天候が回復し、児童の皆さんが思いっきり演技ができる日になることを祈っています。
画像1
画像2

今日の学習

 今日は、朝から時より雨が降る天気となりました。
 1年生は、算数でドリルをノートに写しながら練習問題を解いていました。式を丁寧に写して考えています。
 2年生は、国語で新しい漢字を学習していました。その漢字が使われている場面をみんなで出し合っていました。
 3年生も国語で新しい漢字を習っていました。自分たちで画数を唱えながら書き順を確かめています。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 今日は、運動会に向けて2回目の全体練習をしました。
 開会式、閉会式と児童代表が練習した後、応援係による応援の練習をしました。「ゴーゴーゴー」の歌は、みんな元気よく歌い、勝ちたいという気持ちが伝わってきました。昨年は、赤組が優勝でしたが、今年はどちらが勝つでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 朝の寒さはありましたが、日中はとても過ごしやすい日になっています。
 1・2年生は、短距離走の練習をしていました。白線で引かれたコースをゴール目指して真っ直ぐに走っています。また、決められたコースと順番を覚えることも大切なことです。
 5・6年生は、クラスごと踊って感想を伝え合っています。良いところ、直したいところを意識して練習を続けています。
 4年生は、教室で習字をしていました。集中して「竹笛」を書いています。字の大きさやバランスを振り返っています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 昨日と変わり秋晴れの中、運動会の練習が進んでいます。
 3年生は、グループでスローガンの文字を作っていました。「前」「力」という文字でした。みんなで丁寧に色画用紙を貼っています。
 5年生は、家庭科でミシンを初めて習っていました。先生に使い方を習って、この後、練習布を縫っていきました。もう一つのクラスでは、算数で底辺と高さが変わることによって面積がどのように変わっていくかを表に表して気づきを出し合っていました。

画像1
画像2
画像3

今日の学習

 6年生は、家庭科で「ナップザック作り」を始めていました。今日は、袋になるところを作っています。わからないところは、教え合っていいですね。修学旅行に間に合わせてくださいね。
 3・4年生は、運動会の練習をしていました。元気な声で踊っています。運動場で位置を確認して自分が向く方向を意識して練習しています。
 2年生は、図画工作で「かにむかし」と「うみのおまつり どどんとせ」の物語を聞いて心に残ったところを絵に表しています。みんな集中して仕上げに移っています。
 
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 今日は、運動会に向けて全体練習をしました。
 開会式、閉会式、ラジオ体操の練習と子どもたちは運動会担当の先生の話をしっかりと聞いて集中して取り組みました。
 午後には、5・6年生が表現の練習をしていました。自分の位置を確認しながら身体全体を使って旗を振れるようになってきています。
 
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 グラウンドでは、運動会の外での練習が始まっています。
 4年生は、国語で話し合いを学習した後、実際にクラスの課題をみんなで意見を出し合ってよりよくしようとしていました。自分の考えが伝えられて、それを受け止めてくれる友達は大切ですね。
 5年生は、国語で「固有種が教えてくれること」の説明文を段落ごとにまとめていました。グループで話し合いながら進めています。もう一つのクラスでは、算数の図形の面積を学習していました。平行四辺形、三角形、台形などの面積の求め方を使って、ひし形の面積を求めていました。

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 運動会まで後2週間になりました。
 昼休憩には、リレー選手が集まり、ルールや心得を確認していました。
 6校時には、5・6年生の係打ち合わせが行われ、当日の仕事内容を聞いて、役割分担をしていました。当日は、審判係、記録係、放送係、準備係、応援・児童係を子どもたちが責任をもってやります。学校の代表としてよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 5年生は、習字で「成長」を書いていました。お手本を見ながら払い、止めに注意しています。清書が楽しみです。もう一クラスは、運動会のスローガンを決めていました。みんなで出し合って一つのスローガンにしていきます。願いが込められた大切な言葉です。
 6年生は、理科で「てことてんびん」のまとめをしていました。学習に集中している姿は、とても頼もしく思います。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今日は、午後から一時雨になり、乾いた運動場が少しだけ潤いました。
 5校時に教室を回ってみました。2年生は、2クラスとも「おいもパーティー」に向けての準備をしていました。お世話になった地域の皆さんをお迎えする飾り付けを作っています。
 3年生は、英語をしていました。「何が好き?」で好きな料理を答えています。楽しく盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 最近、正門での朝のあいさつの声が大きくなりました。あいさつ運動の成果が表れています。
 3・4年生は、運動会に向けて体育館で表現の練習をしていました。身体の動き方を習っては、音楽をかけてリズムに合わせています。
 5年生は、家庭科で味噌汁とご飯を炊く計画をグループで話し合っています。調理実習が楽しみですね。
 3年生は、算数で3桁×1桁の計算を学習していました。答えがどんどん多くなるので難しくなります。九九をしっかり使って練習してくださいね。

画像1
画像2
画像3

今日の学習

 今日もとても過ごしやすい日になりました。
 1・2年生は、運動会に向けて合同で練習をしています。今週中に踊りを覚えて自信をつけています。今日までの練習成果を見せてくれました。
 6年生は、2クラスとも学級会をしていました。先日行われた全校集会の反省をしていました。次に繋げてほしいと思います。もう一クラスは、みんなが楽しく過ごすための話し合いをして実際に活動をしていました。話し合って物事を進めていくことは大変素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 今日も秋晴れとなりすがすがしい一日になっています。
 3年生は、算数で2桁×1桁のかけ算を習って、みんなで練習問題をやっていました。黒板に書いて合っていると自信に繋がっていました。
 4年生は、国語で話し合いの準備をしていました。司会、記録などを決めていました。
 6年生は、算数でおおよその面積の学習をしていました。東京ドームの敷地をこれまでに習ってきた三角形、平行四辺形、台形等に分けて面積を計算しています。
画像1
画像2
画像3

読書週間

 今日から読書週間が始まりました。朝の時間に、6年生は1年生に、5年生は3年生に、4年生は2年生に読み聞かせに行きました。読む相手は,縦割り班のメンバーです。下学年の児童は、お兄さんお姉さんの選んだ本の内容を真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 みんなで学習するととても楽しく、わからなかったことも助けを借りてやることで理解に結びつきます。友達っていいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今日は、昼前から雨が降り始め午後は肌寒くなっています。
 2年生は、算数でかけ算に入っていました。先生から出されたかけ算の式を基にお皿の中に同じ数ずつ並べていきます。みんな意味を理解して楽しそうです。
 4年生は、算数で資料の読み取りをしています。答えを求めるために必要な情報を取り出すことが習っています。
 6年生は、総合的な学習の時間に「よりよい未来をつくる」ためにできることを考えて発表していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今日は1年1組の担当です。朝早く登校してきて、大きな声であいさつができました。みんなが気持ちのよい朝が迎えられました。
 1年1組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

上温っ子集会(2)

 リーダーになってまとめてくれた6年生の皆さん、企画委員会の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

上温っ子集会(1)

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた全校集会です。
 企画委員会でゲームを考え、縦割り班でゲームを回っていきます。宝探しや玉入れ、カード探し、的当てなどたくさんの出し物があります。また,校舎の中には、オリエンテーリングのマークがあり探していきます。どのチームが優勝できるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474