最新更新日:2024/05/30
本日:count up59
昨日:68
総数:120403

造形あそび

 2年生が体育館で段ボールを使って造形あそびを行いました。切ったり、はったり、つなげたり。思い思いの形を作りました。初めて使う段ボールカッターも上手に扱うことができました。
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園

 1・2年生が、安佐動物公園へ校外学習に行きました。寒さもあまり気にならず、楽しく動物を観察することができました。科学館では獣医さんにお話を聞くこともできました。
画像1
画像2
画像3

おいもまつり

 生活科で植えたサツマイモを収穫した2年生が、おいもまつりを開きました。まずは、保護者の方に手伝っていただきながら、おいもを使ったおやつを作りました。おいももち、大学いも、スイートポテトタルトの3種類です。手際よく作り、おいしくいただきました。その後は、遊戯室でおいもまつりです。クイズやゲームで収穫に感謝しました。お手伝いをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

実りの秋 2

 サツマイモを収穫している2年生の様子です。大きなサツマイモにびっくりしていました。
 今回も地域の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 今日は2年2組の担当です。大きな声で元気良く!を目標に取り組みました。あいさつを返すみんなの声も大きく、あいさつがしっかりとできる子が増えています。
 2年2組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今日のあいさつ運動の担当は2年1組でした。それぞれの門へ行く前に、練習をして臨みました。元気いっぱいなあいさつができました。
 2年1組のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

つないで つるして

 2年生が、新聞紙を細長く切ってつないでいます。今日の図工は「つないで つるして」です。教室をいっぱいに使った造形遊びです。
 「楽しかった!」
笑顔があふれる2年生です。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ作り

 2年生は、動くおもちゃ作りをしました。
 紙コップで作っているのは、ストローを吹いて、もう一つの紙コップを浮かせています。そこに隠された絵が出現します。
 紙皿で作っているのは、床を走るUFOなのでしょうか。うちわも作って風の勢いで進んでいきます。とても楽しく作って遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

まどからこんにちは

 図画工作「まどからこんにちは」が、完成しそうです。
 はさみやカッターを上手に使って作っていますが、できた子どもは、「見て、見て。」と呼んでくれました。プールやブランコ、ネコの家まで完成していました。
 将来は、建築家のように家を考えられたら素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

町たんけん

 1、2年生が合同で町たんけんに行きました。ゴールは第四公園です。
 1年生は、第一公園によって、遊び方や公園でのルールについて先生からお話を聞きました。2年生は先に第四公園に到着し、公園の様子をメモしました。このメモを使って、国語の時間に公園を紹介する作文を書きます。
 1年生が到着したら、みんなで遊びました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

漢字学習

 2年生が漢字の学習に取り組んでいます。1年生の時に比べると画数も増え、難しい漢字が多くなりました。しっかりと練習する2年生です。
画像1
画像2

いよいよ収穫!

 2年生が5月に植えた野菜が大きく育ち、立派な実をつけ始めています。すでに収穫して家へ持ち帰った子もいます。「このトマト、妹にあげる!」「家族みんなでちょっとずつ食べたい!」大喜びの2年生です。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業がスタートです 2

 3、4校時は2年生です。笑顔いっぱいで活動していました。先生の話も静かに聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

参観、ありがとうございました 2

 2年生は国語の授業です。みんなしっかりと発表することができました。
 お忙しい中、参観していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

校内めぐり 1

 今日は校内の様子、特に各学年の教室の掲示物を紹介します。
 まずは、2年生の「ふしぎなたまご」です。たまごの中から、どんなことが生まれてくるのか、想像しながら描きました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモのなえをうえました 2

 畑や苗の準備をしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。秋の収穫まで、2年生みんなで育てていきます。
画像1
画像2
画像3

サツマイモのなえをうえました

 2年生が畑にサツマイモの苗を植えました。
 地域の方に植え方を教えていただきながら、1本1本丁寧に植えました。
画像1
画像2
画像3

大きな数

 2年生が百の位までの大きな数の学習に取り組んでいます。今日は、カードを使って大きな数を考えました。
 「できました!」
 笑顔の2年生です。
画像1
画像2

ぐんぐん育ってます

 2年生が観察をしています。
 大きく成長したミニトマト、なす、オクラをしっかりと見ながら、気づいたことを観察カードにまとめました。これからも大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

草をとりました

 2年生が、畑の草をとりました。
 来週の木曜日にサツマイモの苗を植えるための準備です。みんなで協力し、隅々まできれいに草をとりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474