最新更新日:2024/05/20
本日:count up45
昨日:37
総数:119698

ゆでて食べよう

5年生の家庭科は今回も調理実習です。
今日は、ゆで芋の調理とお茶をいれました。
芋のゆで具合を確かめところがポイントのようです。
どのグループも時間内に終わりました。
お茶のいれ方も上手でした。
画像1
画像2

稲刈り

5年生が総合的な学習の時間で育てた稲を収穫しました。
多くの子どもたちが、鎌で刈り取ることが初めての様子でした。
青空の下、地域の方に手伝っていただきながら貴重な体験ができました。
お手伝いいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

初めての調理実習

5年生は、初めての調理実習を行いました。
今日は、ほうれん草のおひたしに挑戦です。
グループで分担を決め、手際よく調理しました。
お味は・・・おいしかったようです。
またひとつできることが増えました。
画像1
画像2

流れる水のはたらき

5年生の理科は、流れる水には、どのような働きがあるのか、調べる学習です。
どのような働きがあるのか予想し、実験しました。
水が土を削って低い方へ運んでいき、積もっていく様子を観察しました。
グループで黙って実験する姿は、さすが5年生です。
画像1
画像2

運動会の係を決めました!

5年生の教室では、運動会の係決めを行っています。
今年、初めて運動会の係を経験する5年生です。
どんな係があるのか、先生の説明を熱心に聞いています。
さあ、いよいよ係決めです。
応援係を希望する子がたくさんいました。
話し合いの結果、全員の係が決まりました。
最初の係打ち合わせは、15日です。
画像1

運動会へ向けて

10月になり、運動会へ向けた練習が始まりました。
5年生は、体育館で表現の練習です。
今回はアップテンポな曲に合わせ、全身を使って表現します。
どんな曲かは、今は言えませんが・・・。
運動会へ向けて、本気モードで頑張る5年生です。
画像1
画像2

ミシンでソーイング 3

5年生の家庭科は、いよいよミシンで実際に縫う授業です。
まずは説明を聞きながら、ミシンをセットします。
上糸を取り付け、針に通した後、下糸を取り付けました。
細かい作業のため、子どもたちには少し難しかったようです。
セットが終われば、縫い始めです。
最初は不安げな様子でしたが、徐々に慣れてくると、笑顔になりました。
どの子もきれいに縫うことができました。

画像1
画像2

立ち上がれ!ワイヤーアート

5年生は、図工科でワイヤーアートに挑戦です。
はり金の形をいろいろ変えながら、立ち上げることと、組み合わせを考えながら、おもしろい形を見つけることがめあてです。
ねじったり、まとめたり、試行錯誤しながら作品を仕上げる5年生です。
画像1
画像2

あたたかい土地のくらし

5年生の社会科は、あたたかい土地のくらしについての学習です。
沖縄県の家や暮らしの工夫について、資料を使って調べました。
「昔の沖縄の家の周りには、台風から家を守るため防風林があるね」
「今の家の屋上には、水不足に備えて貯水タンクがあるよ」
台風や水不足などから暮らしを守る工夫について、たくさん見つけることができました。
次は農業の特徴について考えます。
画像1
画像2

ミシンでソーイング 2

5年生の家庭科は、前回の授業から続いてミシンの学習です。
今日も糸を使わない、から縫いですが、布でのから縫いに挑戦です。
前回までの紙でのから縫いとは違い、少し厚みが増したことで、難しさもアップしたはずですが、スイスイ縫っていく5年生に驚きました。
早く実際に縫ってみたいですね。

画像1
画像2

鍵盤楽器で演奏

音楽の授業では、リコーダーを使って、いろんな曲をみんなと一緒に演奏できない状況が続いていますが、今日の5年生の音楽の授業では、鍵盤楽器を使ってみんなと演奏をしました。
曲は今月の歌「ありがとうの花」です。
副旋律をビブラフォンとグロッケンで練習しました。
最初の写真がビブラフォン、次の写真がグロッケンです。
最後は、歌と楽器と一緒に演奏しました。
どの子も音を間違えずに演奏ができました。
画像1
画像2

整数の性質を調べよう

算数科で、整数の性質について学習をする5年生です。
この単元では、奇数・偶数、倍数、約数などを学んでいきます。
今日は公約数について調べました。
それぞれの数の約数から、共通な約数が公約数であることに気づきました。
子どもたちのノートをのぞいてみると・・・。
先生が書かれた黒板の内容が丁寧にまとめられていました。
さすが5年生です。

画像1
画像2

ミシンでソーイング

5年生は家庭科でミシンに挑戦です。
初めて手にする子もたくさんいました。
今日は、ミシンの各名称を覚え、基本的な操作を学習しました。
最後には、一人一人、からぬいもしました。
早く実際に布を縫ってみたいですね。
画像1
画像2

Enjoy Communication

5年生の英語科の授業です。
今日は、まず身近な人紹介カードを作りました。
紹介したい人の名前や、紹介したいことをカードに書いて、さあ、英語で発表です。
「Who is this?」
カードを見せながら、一人一人紹介しました。
家族や友達、地域の方など、たくさんの人が紹介されました。
どの子の発音も、Very Goodでした。
画像1
画像2

できるよ、家庭の仕事

家庭科でこれまでに調理や製作、身の回りの整理・整とんについて学習し、できることが増えた5年生。
今日は、これまでの学習で身につけたことや、家庭で仕事をしていく中でできるようになったこと、家族に教えてもらったことなどを振り返りながら、何ができるかを考えました。最後に家庭科担当の小島先生から、お手伝いについて宿題が出ました。
どんなお手伝いをするのか、楽しみです。
画像1

のぞいてみると

5年生の図工科は、箱に穴を開けて、差し込む光を見ながら思いついたことを立体に表す活動です。
暗い空間に差し込む光から、箱の中をどんな世界にするのか、どんなことが起こっているのか、想像しながら楽しく作品をつくりました。
不思議な世界が広がりました。
画像1
画像2

新聞を読みました

5年生は、今日の国語の時間、実際に新聞を読みました。
どの子も、黙々と記事を読んでいました。
その中から興味のある記事を選び、感想や、考えたことなどを書きました。
学校では定期的に子ども新聞を配付しています。ご家庭で一緒に読む機会があるとよいですね。

画像1
画像2

おすすめの本は?

5年生が図書室で読書をしています。
どんな本を読んでいるのか、ちょっとのぞいてみました。
ハリー・ポッターやはだしのゲン、日本の歴史や、偉人伝などなど。
あらゆるジャンルの本を手に取って読書をしていました。
さあ、読書の秋です。たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう。

画像1
画像2

新聞を読もう

新聞には、政治や文化、スポーツなど、さまざまな分野のニュースが載っています。
5年生の国語の授業では、新聞のつくりや工夫を知り、その読み方を学習します。
今日は、見出しやリード文など、新聞の構成について学びました。
最近は、情報機器の発達で、新聞を手に取ることが減ってきているように思います。この機会に、新聞にも触れてほしいと思います。
画像1
画像2

整理・整とんで快適に

5年生の家庭科です。
今日は、なぜ整理・整とんをするのか、考えました。
子どもたちからは整理・整とんをしていないと・・・
○物が見つからない
○つまずいたり、転んだりして危険
○歩きにくい
などの意見が出ました。また、こんな意見も。
○宿題ができない
○気持ちがすっきりしない
確かに、その通りです。
今後は、整理・整とんで、どのような工夫ができるか、考えていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474