最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:34
総数:119616

たのしみは?

画像1
画像2
6年生は国語の学習で短歌に挑戦です。
日常生活の暮らしの中に楽しみや喜びを見いだして、「たのしみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌を考えました。
自分の見つけた「たのしみ」を、伝えることはできたかな。

生きていくために必要なもの

画像1
6年生の理科は、人や他の動物の体の単元です。
人や他の動物は、生きていくために必要な空気や食べ物、水を体の中でどのように使い、どのような仕組みで生命を保っているのか、考えます。
今日は、吸い込む空気と、はき出した息を比べて、酸素や二酸化炭素の量に違いについて調べました。

6年生 クリーン大作戦

6年生は,家庭科「クリーン大作戦」の学習で,教室の汚れ調べをしました。床・ロッカーの中,ドアの周りなど,班ごとに汚れ調べをしました。

予想以上にゴミやほこりがあることがわかり,掃除の必要性を実感しました。

早速普段はなかなかできないドアや窓周辺のクリーン大作戦に取り掛かりました。

さんの汚れは,歯ブラシや割りばし+小さいぞうきんを使って汚れを取りました。細かい所もちょっとした工夫をすることで汚れを落とすことができました。

「掃除時間にも取り組んできれいにしたいです。」「家でもやってみたいです。」と感想をもった児童もいました。これからの生活に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

宝物を伝え合おう

画像1
画像2
6年生の英語です。
宝物紹介カードを書きました。
○住んでいるところ
○通っている学校
○ふだんすること
○宝物
4つの項目について、それぞれがまとめ、友達に伝え合う活動です。
もちろん、文は英語で書きます。
例文を参考にしながら、スラスラと書いていく6年生に感心しました。

なぜ 掃除をするのだろう?

画像1
画像2
6年生の家庭科です。
「クリーン大作戦」の単元で、今日は、掃除について考えました。
なぜ、毎日掃除をするのか。身の回りが、どのように汚れているのか。実際に校内の教室の汚れの状態を調べながら、意見を交流しました。
健康で、快適、安全な生活を送るための工夫を、今後も考えていきます。

名前を彫ろう

画像1
画像2
6年生は、篆刻(てんこく)に取り組みます。
石に自分の名前を彫る活動です。
今日は、どんな文字を彫るのか、考えました。
名前から漢字1文字を選んだり、名前だけをひらがなで表現したり、たくさんのアイデアが生まれていました。
自分だけの篆刻の完成が楽しみです。

完成しました

6年生が図工で取り組んでいたファンタジーライトが、完成しました。
今日は、作品の鑑賞会です。
教室を暗くすると・・・。
きれいな明かりが教室内に灯されました。
友達の作品のよいところを伝え合いながら、鑑賞会は進みました。

画像1
画像2

さすが!6年生

3年生が初めての習字に取り組んでいる時と同じ時間に、6年生も習字に取り組んでいました。
これまで何度も習字を書いてきた6年生。
今日は「旅行」を書きました。
筆の使い方もバッチリ。お手本に、上手に書くためのポイントも書き込んでいます。
さすがです。
どの子も集中して、すばらしい文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

ものを燃やすと・・・

画像1
画像2
6年生は、ものを燃やす前と燃やした後では、空気の成分はどのように変わるのか、実験をして調べました。
予想をし、さあ、実験です。
今日は、気体検知管を使って調べました。
今、対面式で座る理科室で、グループごとに実験をすることができません。教室での実験は、担任の先生が行い、その様子を子どもたちは見ます。
さて、結果は・・・。
酸素が減り、二酸化炭素が増えました。
実験結果から、どんなことが分かったのか、まとめに取り組む6年生です。

ファンタジーライト

画像1
画像2
画像3
ファンタジーライトに取り組む6年生です。
ペットボトルを、紙粘土でつくった様々な形で飾り、中からライトを照らしながら自分だけの光の形を見つけます。
素敵な作品になるといいですね。

生活時間を振り返ってみると・・・

6年生の様子をもう一つ。
家庭科は「生活時間をマネジメント」の単元です。
自分の1日が有意義で充実するように、生活時間を振り返って、限りある24時間の使い方を見直します。
今日は、平日と休日の1日の時間の使い方を表にまとめ、振り返りました。今後は、時間を有効に使う工夫を考えて、自分でできることに取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

国の政治について学んでいます

6年生は社会科で、国の政治について学習しています。
今日は国会の働きについて、教科書や資料を使ってまとめました。国の政治について学ぶことから、将来を担う国民としての自覚が少しでも芽生えてくれるとうれしいです。
画像1
画像2

聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
友達の話を聞くときに、どんなことに気をつけていますか?
6年生の国語科は、話の内容をとらえて、自分の考えをまとめる学習です。
話題を確かめ、その話題に対して友達はどのように考えているのか、つなぎ言葉や文末表現にも気をつけながら内容をとらえ、自分の考えをまとめていきます。
さらに、自分の考えと比べたり、共感したり納得したりできる点を取り入れるなどしながら考えを深めます。
これからの6年生の成長が楽しみです。

平和についての作文

画像1
広島市では、平成7年の被爆50周年記念事業「こども平和のつどい」の成果を引き継ぎ、平成8年から毎年「こどもピースサミット」を実施しています。
「こどもピースサミット」は、学校における平和教育の取組等をもとに、平和についての作文募集や、平和の歌声・意見発表会等の開催、そして、平和への誓いの発信を通じ、次代を担う子どもたちに、平和についての意識の高揚を図ることを目指しています。
今日は、6年生が平和についての作文に取り組みました。
資料映像を見ながら、平和の大切さについて感じたことや考えたこと、また、誰もが一人の人間として大切にされる学校や社会をつくっていくこと、さらには、国内外の人々と支え合い、つながりを深めながら、平和な社会の実現をめざし共に生きていくことなどについて考え、自分の思いや願いを作文に書くことができました。
広島から世界へ平和を発信できる子どもたちに育ってほしいと思います。

なぜ?

「ものの燃え方と空気」について、6年生は学習しています。
今日は、底のあるびんをろうそくにかぶせると、どうなるのか、実験しました。
どうして火が消えるのかな。
なぜ?の意識をもって課題解決に取り組むことは大切です。

画像1画像2

調理実習

6年生は、家庭科でスクランブルエッグを作りました。
小島先生の説明を聞いた後、早速調理開始です。
味付けは塩、こしょう、そして、スプーン一杯の牛乳です。
フライパンの温度を確認しながら、どの子も手際よく作りました。
試食の感想は・・・「おいしいー。」です。
家でも作ってみるといいですね。
画像1画像2画像3

よろしくね

3時間目に、6年生と1年生が交流しました。
これから6年生と1年生は、多くの場面で一緒に活動します。
今日は、初めての顔合わせです。
やさしく話しかける6年生。
笑顔で答える1年生。
1年間、よろしくね。
画像1画像2画像3

さすが、6年生

画像1
6年生のロッカーです。
ランドセルがきれいに納められています。
道具箱も整頓されています。
最高学年として、自覚をもって行動できる6年生、さすがです。

つり合いのとれた図形を調べよう

6年生の算数では、線対称を学習しています。
図形の辺の長さを測ったりしながら、線対称な図形の性質を調べます。
ノートには、調べた内容がたくさん書き込まれています。
自分で工夫しながら、ノートをまとめることができる6年生です。
画像1画像2画像3

Let's study !

画像1
6年生は英語科の学習です。
昨年度から英語の学習に取り組んできた6年生。
本年度も担当される細田先生からの質問にもすぐに反応します。
今日は、世界の国々を知り、紹介し合う学習です。
世界の小学生の生活や学校の様子を知ったり、行きたい国について友だちと話したりできるようになったら、素敵ですね。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474