最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:20
総数:144245

温品幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と温品幼稚園の年長さんで1回目の交流会をしました。

まず,グループごとに輪になって自己紹介をしたりすきな○○(食べ物,遊び)を質問したりしました。次に「ふれあい遊び」「かもつ列車」「ジャンボオセロ」のゲームをしました。最後に,グループごとに輪になってふりかえりをしました。

 最初は,緊張気味だった子どもたちも,活動を通して最後には笑顔がこぼれていました。1年生全員が,すてきなお兄ちゃんお姉ちゃんに成長できた1日でした。次回は30日に温品幼稚園で,「おもちゃフェスタ」をする予定です。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学年PTCをおこないました。保護者のみなさんと,教師と子どもたちの親睦を深めるための年に1度の行事です。種目は,「ジャンボオセロ」と「玉入れ」です。「ジャンボオセロ」は,赤と白に塗られた段ボールを,ひたすら自分の色にひっくり返して,数の多いチームの勝ちです。赤も白も大健闘。いい勝負でした。「玉入れ」は,親子で協力してたくさん玉が入りました。みんな,笑顔でとても,楽しいPTC活動になりました。役員の皆様,ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

しゃぼんだまをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「なつだ いっしょにあそぼうよ」の学習で,シャボン玉遊びをしました。
1,2組の合同班で楽しみました。

最初はストローでふいて。次にうちわの芯につけて。
そっとふいたり,走ってとばしたり・・・。いろんな色や形のシャボン玉が
できて,みんな大満足でした。

次回は,7月3日(水)に砂遊びをします!

だいいちこうえんへいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(月)に上温品第一公園へ行きました。
すべり台やぶらんこなどの遊具がありました。ほかにも,自然に触れたり,利用する人が便利なようなさまざまな施設を発見したりしました。

秋にもう一度第一公園へ行きます。春との違いが見つけられるかな?

あさがおのふたばがでたよ

画像1 画像1
「先生,芽がでました。」子どもたちは朝から大さわぎ。
あさがおのふたばがでました。

ふたばを観察して「ちょうちょみたい」「うさぎの耳みたい」「はぁとみたい」「リボンみたい」「天使の羽根みたい」「カエルの足あとみたい」・・・いろんなものにたとえていました。

朝顔がすくすく育っていますね。

交通安全教室

画像1 画像1
「交通安全教室」がありました。
毎日,安全に登下校することは何より大切なことです。

横断歩道では,右・左・右とよく見て,手を挙げて渡ることをあらためて
学びました。

1番多い事故の原因は飛び出しだそうです。慣れたころに交通事故に
あいやすくなります。

今日学んだことを,しっかり生活にいかしていきましょう。

あさがおのたねをうえたよ

画像1 画像1
生活科の時間あさがおのたねをうえました。

まずは,土と肥料をよくまぜました。
次に,指で5つ穴をあけて種を1つずつ入れました。

最後に,「大きくそだってね。」と声をかけてお水を
あげました。

さて,芽はいつでるのかな?
何色の花が咲くのかな?

今からとても楽しみですね。

1,2年生で学校たんけんをしたよ

画像1 画像1
26日(金)に学校たんけんをしました。
2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが,各お部屋の
三択クイズをつくって1年生に読んでくれました。

学校には,15以上のお部屋がありました。
これから,お部屋を使うのがますます楽しみになりましたね。

次は,学校のいろいろな先生方をおぼえていきましょう。
さて,上温品小学校では,何人の先生が働いておられるでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474