最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:90
総数:120496

保護者・地域のみなさまへ

 一年を振り返ると、年明けから新型コロナウイルス感染拡大の波が何度も押し寄せ、対策に明け暮れる毎日でした。そんな中、広島市においては、10月ごろから状況が落ち着きを見せ、運動会、野外活動、修学旅行、上温っ子集会など、子供たちが楽しみにしていた行事を実施することができました。これも、保護者の皆様、そして地域の皆様の、ご理解とご協力のおかげと、心より感謝しております。
 2022年は、コロナ禍が終息し、子供たちが笑顔いっぱいに活動できる日を迎えることができるよう願っております。引き続き、本校教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
                       校長 圓佛 敏彦

タブレットを使って

広島市では、全市小学校にタブレットを設置し、学習活動で活用する取り組みを今後行う予定です。
本校でも、今月、各クラスでタブレットの使い方について学習を行いました。
今後、本格的に活用していきますが、使用する際のルール等を更に整備し、子どもたちが安心して使用できるよう取り組んでいきたいと考えています。

画像1
画像2

ありがとうございました。

画像1画像2画像3
今夜から明日にかけ、雪が降る予報が出ています。
いよいよ冬本番です。
子どもたちは、あと1週間で冬休みを迎えます。来週は冬休み前のまとめに取り組みます。寒さに負けず、がんばる上温っ子を期待しています。
今週も、ご支援、ご協力、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

お楽しみ会に向けて

冬休みまで、あと1週間です。
多くのクラスで、お楽しみ会の計画を立てています。
どんなことをする?
司会は?
飾り付けは?
子どもたちが話し合いをしながら計画を立てています。
来週を楽しみにしている子どもたちです。

画像1
画像2

委員会 がんばりました

今日は委員会活動の日でした。
これまでの反省や今後の活動内容の確認を行いました。
毎日の当番活動や役割を、責任をもって取り組む5・6年生。
明日からも、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

来週もよろしくお願いします

寒さが一段と増した1週間でした。
休憩時間、外で遊ぶ子も少し減ってきました。
寒さに負けず、しっかりと外で体を動かすよう言葉をかけていきます。
今週も、ご支援、ご協力、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

12月の生活目標

12月の生活目標は、
「その場や相手に応じた言葉づかいをしよう」です。
教室や登下校中、放課後の公園等それぞれの場所や、年上の人、先生、地域の方等それぞれの相手に応じた言葉づかいをすることはとても大切なことです。
どんな言葉で相手に伝えればいいのか、しっかりと考え、行動できる上温っ子を目指して、今後も指導していきます。
画像1

おいしかったね

給食の様子です。
今日の献立は、麦ごはん・サワラのかわり天ぷら・大豆のいそ煮・味噌汁・みかん・牛乳です。
現在も、コロナウイルス感染防止の観点から、黙って食事をしています。
楽しく給食を食べることができる日が早く来るといいです。
画像1
画像2

ありがとうございました

12月になりました。
今年もあと1ヶ月です。
今週は、子どもたちが楽しみにしていた上温っ子集会が行われました。
ゲームにビンゴ、クイズ・・・笑顔でいっぱいでした。
今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

クラブ3

体育館で活動するのは、スポーツBです。
今日は、バトミントンとソフトバレーボールに挑戦です。
年に5回のクラブ活動。
子どもたちにとっては、大切な時間です。
画像1
画像2

クラブ2

ここは、将棋・オセロクラブです。
初めて将棋をする子もいるため、将棋のコマには、進む方向やマスの数が書かれています。
画像1
画像2

クラブ1

今日は、クラブの日です。
久しぶりのクラブで、どの子も笑顔いっぱいです。
ボードゲームクラブでは、数種類のボードゲームを使って楽しく活動します。
画像1
画像2

上温っ子集会7

あっという間の2時間でした。
みんながルールを守り、楽しく活動ができました。
班のリーダーとして、下級生をしっかりまとめてくれた6年生の皆さん、ありがとう!
とても立派でしたよ。
1〜5年生の皆さんも、6年生を支えてくれて、ありがとう!
そして、この集会に向けて、毎日大休憩と昼休憩を使って準備をしてくれた企画委員会の皆さん、たいへんでしたね。本当にありがとう!
みんなが輝いていた集会でした。
画像1
画像2

上温っ子集会6

ゲームの他にも、クイズやがんばる上温っ子ラリー、ビンゴで得点を目指します。
画像1
画像2

上温っ子集会5

お絵かきゲームに挑戦する子どもたちです。
3つの中から1つ見本を選び、見本の絵と同じように協力して絵を完成させます。
見本と同じほど、得点が高くなります。
画像1
画像2

上温っ子集会4

バケツリレーは音楽室が会場です。
班が一列に並び、先頭から順に荷物を渡していきます。3分以内に全ての荷物を最後の人まで渡せたら得点です。
画像1
画像2

上温っ子集会3

理科室はパズルの会場です。
教室の中に隠されているパズルのピースを全て探して完成させるまでの時間を競います。
6ピースに挑戦した班は2分以内で完成すると80点、9ピースに挑戦した班は100点が得点となります。
画像1
画像2

上温っ子集会2

ここは、?ボックスの会場です。
Rボックスの中を触り、班のみんなで声を揃えて答えを言います。正解すると100点が得点となります。
画像1
画像2

上温っ子集会1

今日の5・6時間目は、子どもたちが心待ちにしていた「上温っ子集会」が開催されました。
企画委員の5・6年生が計画をし、2週間前から準備をしてきました。
1年生から6年生までの縦割り班に分かれ、班ごとにビンゴやクイズ、ゲームなどに挑戦する集会です。
まずは、運動場と体育館に集合し、ルールの確認です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474