最新更新日:2024/05/17
本日:count up72
昨日:85
総数:119572

今日の給食

今日の献立
パン いちごジャム ポークビーンズ シーフードサラダ 牛乳

今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレシングで和えました。フレンチドレシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜました。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。
上温品小学校では親子給食を行っており、福木中学校の給食も一緒に作っています。今日はシーフードサラダを小学校分と中学校分合わせて作りました。釜いっぱいの食材を丁寧に混ぜて作ってくださいました。

最近、教室を回っていると「先生が写真を撮りにきた!」と反応してくれる児童がたくさんいます。今日は「きれいに食べました!撮って!」とピカピカの食器をたくさん見せてくれました。パンの袋も小さくまとめ、クラスで出るごみが少しでも小さくなるように協力してくれていて感激です。とても嬉しい気持ちになりました。
きれいに食べてくれると食器を洗ってくださる給食室の先生方もとても助かります。
またピカピカの食器を見せてくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 風の強い朝になりました。朝休憩中に雨が降り出し、外で遊んでいた子どもたちも残念な顔で教室に帰っていました。
 2年生は、国語で「たんぽぽのちえ」を学習していました。内容を読み取っていくと「たんぽぽってすごいね。」という声が聞こえてきました。もう一つのクラスでは、生活科で学校探検の用意をしていました。紹介する場所の絵や説明文をかいています。
 6年生は、平和ノートを使って学習を進めていました。自分たちの身近にある平和とそうではないことについて班で話し合っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん 肉豆腐 おかかあえ バナナ 牛乳

今日はおかかあえにキャベツを使いました。キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、色々な料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。
画像1

今日の学習

 1年生は、算数で数字の数だけ色を塗っていました。塗った色を数えながら確かめていました。
 2年生は、国語で「ともだちはどこかな」の学習をしていました。音声を聞いて友達を探しています。今日は、音声と同じような問題を考えていました。
 6年生は、交換授業で1組の先生が2組で社会を教えていました。今日のめあては、国会のはたらきについて理解するです。法律をつくることや予算を決めること、内閣総理大臣を選ぶことなどを資料から出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアの活動

 本校には、図書ボランティア(みのっきー)に登録してくださっている保護者、地域の皆さんがおられます。今日は、本年度一回目の「読み聞かせ」が朝の会に1〜3年生で行われました。一年生も初めてですが、話の内容に引き込まれています。「やさいのがっこう」「14ひきのあさごはん」などの本を読んでもらいました。ボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけは、まず、豆腐にコーンスターチをつけて油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをして、中華あんを作ります。最後に、中華あんに揚げた豆腐を混ぜて、出来上がりです。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 気持ちのよい青空が広がっています。
 今日は、今年度初めての音楽朝会を行いました。全校児童で校歌を歌いました。音楽の先生から歌うポイントを教えてもらって歌っています。とてもきれいな歌声で一日をスタートすることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳

今月のテーマは、「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので新鮮です。そして、産地が分かるので安心して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

教室を回っていると、アスパラガスが苦手な児童が多い印象を受けました。
「苦手…」と言いつつも、「一口頑張って食べてみる!」と奮闘する児童がたくさんおり、感心しました。
苦手な食べ物も少しずつ食べられるようになっていくと良いですね。
画像1
画像2

今日の学習

 昨日まで降っていた雨も朝には上がり、過ごしやすい一日になりました。
 3年生は、外国語活動で気持ちを尋ねられた時の答え方を学習していました。「happy」「fine」「tired」など自分の気持ちを英語に表して答えていました。
 5年生は、道徳で「夢を実現するために」の題材を学習していました。大谷選手がどんな気持ちで「目標達成シート」を書いたかを想像し、どうして目標が叶えられたかを考えていました。
 6年生は、習字を学習していました。とめ、はらいなど筆運びを練習していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん ホキの磯辺揚げ 切り干し大根の炒め煮 すまし汁 牛乳

ホキはオーストラリアやニュージーランドなどの暖かい地域の深い海にすんでいる、深海魚です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした白身魚です。揚げ物にして食べられることが多く、給食でよく登場します。今日は、あおさを入れた衣をつけて油で揚げ、磯辺揚げにしました。
画像1

今日の学習(2)

 5年生は、学級会をしていました。今日は、どんなクラスにしたいかを出し合っています。これまでの経験をもとに、自分たちの思いを出し合ってみんなが笑顔になるクラス作りをしてくださいね。
 6年生は、算数でまとめをしていました。手を挙げて、自分の思いを発表しようとしています。素晴らしい意欲ですね。
画像1
画像2

今日の学習(1)

 今日は、心地よい風も吹きさわやかな一日になりました。
 2年生は、生活科で夏野菜を植えていました。きゅうり、なす、ミニトマト、おくら、ピーマンの中から一つを選んで育てていきます。しっかり水やりをして成長を観察してくださいね。
 3年生は、理科で青虫の観察をしていました。卵からかえったばかりの青虫は、見つけるのも大変です。ルーペを使って観察しています。
 4年生は、国語で先生にインタビューをしていました。小学生の時に夢中になったことを聞いています。メモをしっかりと取っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
小型パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ 
オレンジ 牛乳

せんちゃん焼きそばは、食物繊維を多く含む切り干し大根を使っているので、この名前がつきました。食物繊維には、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。

今日は廊下を歩いていると2年1組の教室から「あ〜おいしい!!」という声が聞こえてきました。思わず教室に入って「どれがおいしかった?!」と聞きました。他の教室に行っても「先生おいしいよ!」「レバー食べた!」とたくさん声をかけてくれます。みなさんのおいしい!の声と笑顔が給食室の先生方の励みになっています。
画像1

避難訓練(火災)

 今日は、理科室で火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。放送をよく聞いて全員が運動場に避難しました。
 1年生は入学して初めての避難訓練でしたが、落ち着いて、とても静かに避難することができました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 5年生は、家庭科の調理実習でほうれん草のおひたしを作っていました。5年生は、初めての調理で真剣に取り組んでいます。自分で作った料理は美味しかったようです。
 6年生は、図工で「名前でアート」に取り組んでいました。ひらがなの名前を変形させて表現をしています。一人一人が違って感性豊かです。
画像1
画像2

今日の学習(1)

 日中は、心地のよい風がふいて過ごしやすい日になっています。
 たんぽぽ学級は、算数を学習していました。先生が、学年に応じて指導をしています。一問ずつ説明を聞いて進んでいきます。
 1年生は、生活科で毎日気持ちよく過ごすために大切なことを学習していました。
 2年生は、算数でまとめをしていました。わかる問題は、しっかりと手を挙げて発表しています。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳

今日は、大根とまぐろ油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えた、大根の中華サラダでした。大根の白い部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCや、でんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。

1年生の教室に行くと、みんな手を洗って自分の席に座り静かに待っていました。素晴らしかったです。
隣の2年生の教室では、とても手際よく配膳していました。1人分の量もちょうどよく配膳できていて感心しました。さすが2年生!
1年生のみなさんも2年生のように上手に配膳できるように少しずつ頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

今日の学習

 朝は、少し肌寒さが感じられましたが、日中は、気持ちのよい気候になりました。
 1年生と6年生は、ソフトボール投げの記録を取っていました。6年生は、1年生のサポートをしています。この後、6年生は、自己記録更新を願って投げていました。
 2年生は、国語で新出漢字を習っていました。3つの漢字の書き順や使い方を習って、漢字ノートに丁寧な字で練習をしていました。
 5年生は、国語で漢字の成り立ちを学習していました。象形文字や指事文字、会意文字、形成文字など、漢字が作られた理由を探るととても楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

見守りボランティア「どんぐり広場」打ち合わせ会

 地域の見守りボランティア「どんぐり広場」の皆さんと登下校についての話し合いを行いました。左右をしっかりと見て横断することや自転車に気をつけること、坂道をゆっくり降りてほしいことなど、安全への願いを込められ意見交流を行いました。ボランティアの皆さんが子どもたちの安全を一番に考えてくださっていることにいつも感謝しています。
画像1

今日の給食

今日の献立
ビビンバ わかめスープ 牛乳

4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れました。
丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。
また、今日は地場産物の日でした。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使いました。

2・3枚目の写真はビビンバを作っている様子です。
まず、炒り卵を作ります。釜の中に溶き卵を入れ、大きな泡立て器で混ぜながら火を通します。
そして、別の釜で牛肉、白菜キムチ、もやし、にんじん、ぜんまい、ほうれん草を炒め、味付けします。
最後に炒り卵と、肉や野菜を混ぜ合わせて完成です。
GW明けでさらに疲れがたまりやすい時期ですが、給食をしっかり食べて元気に乗り切ってほしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474