最新更新日:2024/05/20
本日:count up50
昨日:37
総数:119703

ありがとうございました

明日から連休が始まります。
コロナ禍の中、感染防止に配慮しながら過ごすことになりますが、ゆっくり心と身体を休め、充実した日を過ごしてほしいと思います。
5月2日(月)は遠足です。
お弁当が必要になりますので、準備をお願いします。
今週もありがとうございました。
画像1画像2画像3

学校たんけんに向けて

学校たんけんに向けて、準備をする2年生です。
今日は、校内の地図を見ながら、1年生とどのように校内をたんけんするのか、考えました。
着々と準備が進んでいます。
頑張る2年生です。
画像1

広島県について知ろう

4年生は社会科で、広島県の産業について学習していきます。
今日は、どんな産業が盛んか、みんなで調べました。
伝統的に盛んな産業、近年、盛んになってきた産業。
広島県のことを今後も学習していきます。
画像1
画像2

あざやかに

1年生の教室では、図工科で「きれいなさかな」に取り組みました。
はさみで色紙を切りながら、魚の絵に貼っていきます。
教室が、いろんな色の魚でいっぱいになりました。
素敵な作品ができて、よかったね。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

5時間目は、1年生を迎える会を行いました。
企画委員会の5・6年生が、計画をしました。
6年生に助けてもらいながら入場してきた1年生。たくさんのお兄さん、お姉さんの姿に少し緊張気味でしたが、ゲームや2年生からのあさがおの種のプレゼントなど、会が進むと笑顔になっていました。
1年生のみなさん、困ったときはお兄さん、お姉さんに何でも聞いてくださいね。優しく教えてくれますよ。
画像1
画像2
画像3

白いぼうし

4年生の国語科は、あまんきみこ作「白いぼうし」です。
主人公の松井さんのタクシーに乗り込んできたのは、おかっぱのかわいい女の子でした。
その続きは・・・。
多くの方が1度は読んだことのある作品だと思います。
爽やかな今の季節にぴったりの作品に取り組む4年生です。

画像1
画像2

ひっ算

2年生は算数科で、2桁の筆算の学習に取り組んでいます。
今日は、たし算の筆算に仕方について考えました。
位を揃えて書くこと
一の位から順に計算すること
みんなで、筆算の仕方を確認することができました。
次はたし算のきまりについて学習します。
画像1
画像2

ものを燃やしたとき

昨日の6年生の様子です。
理科で、ものを燃やしたときの空気の性質の変化を調べました。
さすが6年生。
先生の説明を聞きながら、黒板に書かれた内容をしっかりと書き写していました。
日々落ち着いて学習に取り組む姿は、全校児童の模範です。

画像1
画像2

クッキング はじめの一歩

5年生は,家庭科「はじめてみよう クッキング」の学習で,調理用具を調べたり,ガスコンロで火を点けたりしました。

家庭科室にはたくさんの調理用具があり,驚きました。5年生で使う物を探検しながら見つけました。

「ガスせん」「点火つまみ」などの言葉を学習し,いよいよガスコンロで点火しました。ドキドキしているようでしたが,思ったより手際よく点火することができました。

計量スプーンで塩を量りました。初めてすりきリべらを使いました。
画像1
画像2

きつつきの商売

3年生の国語科の授業は「きつつきの商売」です。
きつつきが、ぶなの森の中で「おとや」を開店し、すてきな音を四分音符1つ分、百リルで売るお話です。
今日はきつつきや、お店にやってくる野ねずみ、野うさぎの気持ちを考えました。
次は、考えたことをもとに、音読練習です。
登場人物の気持ちが伝わるように音読ができるとよいですね。
画像1
画像2

1年生との交流会

画像1画像2
今日は,1年生と6年生の顔合わせをし,そのまま交流を深めるために元気に遊びました。
6年生は1年生のことを考え,「何して遊ぶ?」と優しく聞いていました。
1年生も6年生も素敵な笑顔で遊ぶことができました。
これから,1年生を迎える会や遠足などもあるので,しっかり交流を深めていきましょう。

ありがとうございました

今週は家庭訪問でした。
お伺いしたことは、今後の指導の参考にして参ります。
お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。
子どもたちも、そろそろ新学期の疲れが出てくる頃です。
しっかりと休養して、月曜日、元気に登校してほしいと思います。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

理科、楽しいね

3年生から始まった授業に理科があります。
今日は、ホウセンカの種を植えたり、校庭の植物や生物の観察をしたりしました。
理科では、科学的に思考する力を育てていきます。
「理科、楽しい!」
新しい学習に頑張る3年生です。
画像1
画像2

ちがいを見つけよう

5年生の英語の授業です。
ローマ字のヘボン式と訓令式との違いを、みんなで見つけました。
英語での名刺交換会に向けて、名刺に名前を書くためにローマ字の復習をする中での一場面です。。
違いを見つけることで、より理解が深まります。
大切な学習です。
画像1
画像2

10倍したら 1/10倍したら

4年生は算数科で、大きな数を10倍したり、1/10倍したら、位がどのように変わるのか、考えました。
表に数字を書き入れながら、考えると・・・。
整数を10倍すると、位は1桁ずつ上がり、1/10倍すると、位は1桁ずつ下がることに気づきました。
次は、大きな数のかけ算です。
画像1
画像2

10をかけると・・・

3年生は算数科で10が出てくるかけ算の計算の仕方について、考えました。
6×10はどうしたらいいのかな。
2年生で頑張って学習した九九では10が出てきません。
一生懸命に考える3年生。
みんなで考えを出し合いながら、10を分けると計算することができると気づきました。
学習したことを生かす。
しっかりとした学びができました。
画像1
画像2

しっかり調べよう

2年生が校内のいろいろな場所でインタビューや観察をしています。
5月に1年生へ学校紹介をする準備のためです。
各クラスの先生に人数やどんな勉強をしているのか、質問しメモをとっていました。
校長室や事務室にも行きました。
調べたことを絵や文にまとめ、1年生に紹介します。
上手に取材ができました。
画像1
画像2

がっこう めぐり

1年生は、学校巡りをしました。
音楽室や理科室など、まだ行ったことがない教室ばかりです。
それぞれの教室で見つけたものを絵に描きました。
教室がたくさんあって、驚く1年生です。
画像1
画像2

校内めぐり 6

春の景色をうたった「春の河」「小景異情」を6年生は視写しました。
どちらも短い詩ですが、詩から伝わる春の景色を思い浮かべながら、絵も描きました。
素敵な作品になりました。
画像1
画像2

校内めぐり 5

谷川 俊太郎作「かんがえるのって おもしろい」の視写に取り組んだのは、5年生です。
自分の経験と重ねながら、詩の内容を考えました。
「かんがえるのって おもしろい」
この気持ちを忘れないように過ごしてほしいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474