最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:95
総数:120638

ありがとうございました

今週は家庭訪問でした。
お伺いしたことは、今後の指導の参考にして参ります。
お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。
子どもたちも、そろそろ新学期の疲れが出てくる頃です。
しっかりと休養して、月曜日、元気に登校してほしいと思います。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

理科、楽しいね

3年生から始まった授業に理科があります。
今日は、ホウセンカの種を植えたり、校庭の植物や生物の観察をしたりしました。
理科では、科学的に思考する力を育てていきます。
「理科、楽しい!」
新しい学習に頑張る3年生です。
画像1
画像2

ちがいを見つけよう

5年生の英語の授業です。
ローマ字のヘボン式と訓令式との違いを、みんなで見つけました。
英語での名刺交換会に向けて、名刺に名前を書くためにローマ字の復習をする中での一場面です。。
違いを見つけることで、より理解が深まります。
大切な学習です。
画像1
画像2

10倍したら 1/10倍したら

4年生は算数科で、大きな数を10倍したり、1/10倍したら、位がどのように変わるのか、考えました。
表に数字を書き入れながら、考えると・・・。
整数を10倍すると、位は1桁ずつ上がり、1/10倍すると、位は1桁ずつ下がることに気づきました。
次は、大きな数のかけ算です。
画像1
画像2

10をかけると・・・

3年生は算数科で10が出てくるかけ算の計算の仕方について、考えました。
6×10はどうしたらいいのかな。
2年生で頑張って学習した九九では10が出てきません。
一生懸命に考える3年生。
みんなで考えを出し合いながら、10を分けると計算することができると気づきました。
学習したことを生かす。
しっかりとした学びができました。
画像1
画像2

しっかり調べよう

2年生が校内のいろいろな場所でインタビューや観察をしています。
5月に1年生へ学校紹介をする準備のためです。
各クラスの先生に人数やどんな勉強をしているのか、質問しメモをとっていました。
校長室や事務室にも行きました。
調べたことを絵や文にまとめ、1年生に紹介します。
上手に取材ができました。
画像1
画像2

がっこう めぐり

1年生は、学校巡りをしました。
音楽室や理科室など、まだ行ったことがない教室ばかりです。
それぞれの教室で見つけたものを絵に描きました。
教室がたくさんあって、驚く1年生です。
画像1
画像2

校内めぐり 6

春の景色をうたった「春の河」「小景異情」を6年生は視写しました。
どちらも短い詩ですが、詩から伝わる春の景色を思い浮かべながら、絵も描きました。
素敵な作品になりました。
画像1
画像2

校内めぐり 5

谷川 俊太郎作「かんがえるのって おもしろい」の視写に取り組んだのは、5年生です。
自分の経験と重ねながら、詩の内容を考えました。
「かんがえるのって おもしろい」
この気持ちを忘れないように過ごしてほしいですね。
画像1
画像2

校内めぐり 4

ほっ まぶしいな。
ほっ うれしいな。
4年生は、草野心平作「春のうた」を丁寧に視写しました。
かえるの気持ちを考えながら書きました。
画像1
画像2

校内めぐり 3

3年生は図工科で描いた「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」です。
水の量や筆の使い方を工夫して、思い思いに表現しました。
不思議な世界が広がっています。
画像1
画像2

校内めぐり 2

次は2年生の掲示板です。
まど・みちお作「はなが さいた」を視写しました。
春の絵も書き添えています。
画像1
画像2

校内めぐり 1

今日は校内の掲示板を紹介します。
まずは1年生の掲示板です。
おひさまにこにこ。
かわいいお日さまがいっぱいです。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう

絵の具のいろいろな使い方をためしてみよう。
どんな模様ができるかな。
4年生の図工科は「絵の具でゆめもよう」です。
筆だけではなく、ビー玉やスポンジ、刷毛などを使って、いろいろな模様を描きました。
筆だけでは表現できない模様がたくさんできました。
素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。
本年度は、国語・算数・理科の3教科と生活等についての質問紙を実施しました。
どの子も真剣な表情で問題に取り組んでいました。

画像1

来週もよろしくお願いします

1年生の給食が始まりました。
6年生が配膳するとき、1年生に
「この量で大丈夫?おいしいから、残さず食べようね」
と、優しく語りかけています。笑顔になる1年生。こんな光景がたくさん見られた1週間でした。
新しい学年になって2週間。日々の生活にも少しずつ慣れてきた子どもたち。これからのどんどん成長してほしいと思います。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

参観ありがとうございました 3

5年生と6年生は、学級目標を考えました。
どんな学級を目指すのか、意見を交換しました。
画像1
画像2

参観ありがとうございました 2

3年生は国語科、4年生が学活です。
自分の考えを、しっかりと伝えることができました。
画像1
画像2

参観ありがとうございました

今日は、参観日とPTA総会でした。
新しい学年になって頑張る姿を家の方に見てもらおうと、張り切る子どもたちです。
1年生と2年生は算数科の授業です。
背筋をピンと伸ばして、お話を聞いています。
画像1
画像2

音楽室での授業が始まりました

3年生から、音楽室で音楽科の授業を行います。
音楽室での授業が大好きな3年生です。
きれいな歌声で、あいさつソングの練習をしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474