最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:88
総数:120526

お楽しみ会に向けて

冬休みまで、あと1週間です。
多くのクラスで、お楽しみ会の計画を立てています。
どんなことをする?
司会は?
飾り付けは?
子どもたちが話し合いをしながら計画を立てています。
来週を楽しみにしている子どもたちです。

画像1
画像2

ご飯を炊こう

5年生は,家庭科の学習で,ご飯を炊きました。自分たちで育てて収穫したお米も入っているお米を炊きました。

家では炊飯器で炊くのでスイッチ一つでおいしいご飯が炊きあがりますが,今回はなべで炊いたので,火加減や時間を気にしながら炊けるのを待ちました。

おいしそうに炊けたご飯と玄米を食べ比べてみました。玄米は風味があって美味しかったようです。

調理実習後の振り返りでは,「昔の人は炊飯器がなくて,ご飯を炊くのがとても大変だったことがわかりました。」「家でも出来そうなので,やってみたいです。」など感想をもちました。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン2

今週も図工科でくぎうちトントンに4年生は取り組んでいます。
金槌の使い方を再度先生に聞いて、さあ、スタート。
小さな釘を曲がらないように、慎重に打っていました。
どんな作品ができたかな。
鑑賞会が楽しみですね。
画像1
画像2

委員会 がんばりました

今日は委員会活動の日でした。
これまでの反省や今後の活動内容の確認を行いました。
毎日の当番活動や役割を、責任をもって取り組む5・6年生。
明日からも、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

おおきい かず

1年生の算数科は、大きい数の学習です。
この単元では、100より大きい数まで学習します。
今日は、10のまとまりを作ると数えやすいことを学びました。
いろんなものを数えることができるようになり、大喜びの1年生です。
画像1
画像2

防煙教室

5年生は、5時間目に学校医の谷口先生をお迎えして、防煙教室を行いました。
たばこが体に与える影響などを、詳しく教えていただきました。
健康に過ごすために大切なことを、また一つ知ることができました。
谷口先生、ありがとうございました。

画像1
画像2

上手に書けたかな

3年生は書き初め会で「正月」を書きます。
今日は、教室で練習をしました。
中心を意識しながら、とめ、はねに注意して練習に取り組みました。
上手に書けたね。
画像1
画像2

分数をくわしく調べよう

4年生は算数科で分数について学習しています。
分数の概念や、数の仕組みなどについて、詳しく調べながら理解を深めています。
小数や整数、分数など数の世界を広げる4年生です。
画像1
画像2

6年生 合奏「L-O-V-E」

6年生は,音楽の時間に合奏に取り組んでいます。曲は,「L-O-V-E」です。木琴,鉄琴,アコーディオン,キーボード,打楽器のグループに分かれて練習しています。今日は,パートごとに演奏し,聴き合う活動をしたり,みんなで演奏したりしました。

「みんなと合わせてみて,ちょっと太鼓が大きすぎたので,もうちょっと工夫したいです。」「合奏したとき,とてもきれいですごかったです。」「自分たちにこんなことができるんだということを知りました。」など,課題や感想をもつことができました。

次回はグループごとの演奏をします。みんなの気持ちが一つになり,素敵な音楽が奏でられるといいですね。
画像1
画像2

電流が生み出す力

5年生の理科は、電流が生み出す力について学習しています。
この単元では、電磁石の性質やはたらきを電流計や電源装置を使いながら、調べていきます。
最後には、電磁石の性質を利用した道具を考えます。
めざせ、電流博士。
画像1
画像2

来週もよろしくお願いします

寒さが一段と増した1週間でした。
休憩時間、外で遊ぶ子も少し減ってきました。
寒さに負けず、しっかりと外で体を動かすよう言葉をかけていきます。
今週も、ご支援、ご協力、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

エプロンの完成

エプロンの製作に取り掛かってから,アイロンを初めて使ったり,しつけ糸を使ってしつけをしたりと新しいことに取り組んだ5年生。今日,ロープを通して,やっとエプロンが完成しました。

早速,来週のご飯を炊く調理実習に使っていく予定です。
画像1
画像2

テストなおしもできます

1年生の教室では、算数のテストを先生から返してもらい、間違っていたところを丁寧に書き直していました。
どうして間違えたのか、しっかりと確認しながら、正しい答えを書きます。書き終わったら先生に見てもらい、○をもらいます。
テスト直しをしっかりとする。
大切なことですね。
画像1
画像2

心を落ち着かせ

6年生は、椎木先生をお迎えして、書写の特別授業を行いました。
1月の書き初め会に向けて「伝統を守る」を練習しました。
落ち着いて一字一字、真剣な表情で書く姿が多く見られました。
書き初め会当日まで、練習をしていきます。
画像1
画像2

心が育っています

この季節になると、学校の周りは落ち葉が多くなります。
今日の朝も学校内の至る所に落ち葉がありました。
掃除をしようと思っていたところ・・・。
5年生の子どもたちがほうきを持って、落ち葉を集め始めました。
子どもたちの主体的な行動に感心しました。
ありがとう、5年生。
最高の1日のスタートです。
画像1
画像2

くぎうちトントン

3年生は、金づちを使って木に釘を打ち、楽しいものを作る活動を図工科で行っています。
いろんな打ち方を確かめながら、作りたいものを想像していきました。
小さな釘ですが、みんな、上手に打ったり、穴をあけたりすることができました。
どんな作品が完成するのか、楽しみです。
画像1
画像2

12月の生活目標

12月の生活目標は、
「その場や相手に応じた言葉づかいをしよう」です。
教室や登下校中、放課後の公園等それぞれの場所や、年上の人、先生、地域の方等それぞれの相手に応じた言葉づかいをすることはとても大切なことです。
どんな言葉で相手に伝えればいいのか、しっかりと考え、行動できる上温っ子を目指して、今後も指導していきます。
画像1

手際よく・・・

6年生は家庭科の調理実習で、粉ふきいも、茹でブロッコリー、野菜のベーコン巻きを作りました。
じゃがいもを茹でながら、隣では同時にブロッコリーを茹でたり、いくつかの作業を協力しながら一緒に進めました。
さすが6年生。
切ったり、茹でたり、炒めたり、どの作業も手際よく行うことができました。
片付けもバッチリでした。
「家でも作ってみたい」
振り返りシートには、そんな言葉が多くありました。
画像1
画像2

あいさつ運動

今日のあいさつ運動は5年1組が担当です。
寒さに負けず、明るく大きな声であいさつをすることができていました。
次は1月に4年生が担当します。今日の5年生に負けない元気なあいさつを期待しています。
5年1組のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

のってみたいな いきたいな

何に乗れたらうれしいかな。
どこに行けたら楽しいかな。
1年生の図工科は、乗ってみたいものや、行ってみたいところを思い浮かべながらかく活動です。
きりんの背中に乗ったり、イルカの背中に乗ったり、雲の国へ行ったり。
楽しい作品ができています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474