最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:90
総数:120471

ほって すって 見つけて

4年生の図工科は木版画です。
彫刻刀を初めて使いました。
使う彫刻刀によって、できる線や形が違うことを知りました。
どんな作品ができるか、楽しみです。
画像1
画像2

社会と生き方について

6年生の国語科は、池上彰さんが書いた「メディアと人間社会」、鴻上尚史さんが書いた「大切な人と深くつながるために」の二つの文章を読んで、筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合う学習です。
筆者の論の展開や表現の仕方に着目しながら、それぞれの主張を読み取り、社会や生き方について、自分の考えをまとめます。
難しい文章ですが、ワークシートにまとめながら読み深める6年生です。
画像1
画像2

たしかめよう

2年生の算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習も終盤です。
今日は、これまで学習してきたことを確かめるため、仕上げの問題に取り組みました。問題文を読みながら、答えを書く2年生です。
しっかり確かめることができたかな。
画像1
画像2

自然環境とかかわっていく大切さ

5年生は社会科で「わたしたちの生活と環境」について学習しています。
今日は、日本には白神山地など世界自然遺産に登録された場所をはじめ、豊かな自然環境がたくさん残されている一方で、工場から出る煙や排水などで環境が悪化していること、台風や地震、火山の噴火などの自然災害も起きていることを知りました。
この学習では、自然環境とわたしたちの生活がどのように関わっているのか、理解を深めていきます。
画像1
画像2

給食の先生にお礼の手紙を渡しました

先週は給食週間でした。
1年生は、国語科「てがみをかこう」の学習で、給食の先生にお礼の手紙を書きました。
「野菜が苦手だったけど、食べられるようになりました。」
「カレーの日は幸せな気持ちになります。」
と手紙を書き、感謝の気持ちを伝えることができました。
給食の先生から、
「ありがとう。お手紙嬉しいよ。今日もおいしく食べてね。」
と言われて、とても嬉しそうな1年生でした。
これからも、作って下さることに感謝して給食を食べましょう。
画像1画像2

ご協力をお願いします

コロナウイルス感染拡大防止にご協力をいただき、ありがとうございます。
次週も、マスクの着用及び換気を徹底し、手指消毒や黙食等、感染拡大防止に向けた取り組みを進めていきます。ご協力をお願いします。
週末も感染防止対策を十分にして、お過ごしください。

画像1画像2画像3

生活を支えるお金と物

5年生は,家庭科で「生活を支えるお金と物」の学習をしています。

今日は,収入と支出という言葉や,どんなことにお金を使っているかなどを学習しました。

ふり返りでは,「おうちの人が一生懸命働いてもらったお金なので,大事に使いたいです。」「お家の人にすぐに買ってと言わずに,よく考えてから,自分のお小遣いで買いたいです。」という思いをもつ児童がいました。
画像1
画像2

あいさつ運動

昨日は、あいさつ運動の日でした。
今回は、3年1組が担当です。
一段と寒い朝でしたが、大きな声であいさつができました。
礼の仕方も素敵でした。
3年1組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

書きぞめ会 2

次は、4年生から6年生です。
4年生以上は、長半紙に書きました。
教室や掲示板に全児童の作品を掲示しています。
作品を持ち帰りましたら、ぜひ励ましの言葉をお願いします。
画像1
画像2
画像3

書きぞめ会 1

昨日配付しました「学校だより No.12」でもお伝えしましたが、本校では、1月11日(月)から、書きぞめ会を行いました。
例年ですと、2月の参観・懇談の際に、保護者の皆様に見ていただいていましたが、本年度は、コロナウイルス感染拡大防止のため、参観・懇談が中止となりましたので、見ていただく機会がありません。
各学年の作品を少しだけ紹介させていただきます。
まずは、1年生から3年生です。
画像1
画像2
画像3

ことばから形・色 2

3年生の図工科は、先週から引き続き、詩やお話を読んだり聞いたりして、思い浮かべたことを形や色に表す活動です。
今日は、下絵に色を塗っていきました。
それぞれが、自分のイメージをふくらませながら描き進めました。
素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1
画像2

漢字の学習から

5年生の国語科は、椋鳩十作「大造じいさんとガン」の単元です。
みなさんも小学校の時、授業で学習したのではないでしょうか。
この単元では、ガンの「残雪」との関わりの中で、「大造じいさん」の心情がどのように移り変わっていくのか、読み取っていきます。
今日は、まず、この物語の中に出てくる新出漢字を調べました。
漢字ドリルを使いながら、筆順だけでなく、意味や熟語なども調べます。
5年生は1年間で193字の新しい漢字を学習します。
画像1
画像2

長い長さをはかってあらわそう

2年生の教室では、1mのものさしを使って、測定の学習です。
この単元では、新しい単位としてmを学習します。
今日は床に貼られた、いろいろな長さのテープを実際に測定しました。
最初にどれくらいの長さか予想して測ります。
「1m30cmくらいかなあ」
「あー1m50cmだった!」
「1m50cmは150cmでもいいよね」
この学習の最後には、教室や校内のいろいろな場所やものを測ります。
楽しみですね。
画像1
画像2

かん字もばっちり

1年生が漢字の練習をしています。
漢字の学習が始まったころに比べると、画数の多い漢字が増えてきました。
ていねいに、筆順を確認しながら頑張る1年生。
1年間で80字の漢字を学習します。
画像1
画像2

広さの表し方を考えよう

4年生の算数科です。
今日は、正方形や長方形の面積の公式を使って、いろいろな形の面積の求め方を考えました。
難しい形も、区切ったり、移動させたりして、長方形や正方形にすると求めることができました。
これまでに学習したことをいかして、更に考えを深めていく4年生です。
画像1
画像2

環境問題

5年生は環境問題について、それぞれテーマを設定し、自分の考えをまとめています。
今日はタブレットを使って調べたり、まとめたりしました。
地球温暖化や森林破壊など、今、地球が直面する環境問題についてしっかりと考えを深める5年生です。
画像1
画像2

かける数が10倍になると

3年生の算数科は2桁×2桁のかけ算の学習です。
今日は、12×3と12×30の式を比べながら、かける数が10倍になると答えはどうなるのか、考えました。
みんなで考えを交流しながら・・・。
かける数が10倍になると、答えも10倍になることが分かりました。
次の学習では、この考えをもとに、新しい課題に挑戦します。
画像1
画像2

来週もよろしくお願いします

コロナウイルス感染が拡大しています。
明日、明後日のお休みの間も、マスクの着用や手指消毒の徹底など、感染防止にご協力をお願いします。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

未来の自分

10年後、20年後、みんなはどんなことをしているのかな。
6年生の図工科は、未来のある日の自分の姿を想像しながら、針金と紙粘土を使って形に表しました。
プロ野球選手、Jリーガー、薬剤師、パティシエなど。
素晴らしい未来が見えてきました。
画像1
画像2

まねっこであそぼう

1年生の音楽です。
鍵盤ハーモニカでの演奏ができず、歌を唄うときもマスクをしたまま。
音楽の授業はたくさんの制限があります。
そんな中、今日は鈴とカスタネットでまねっこ遊びをしました。
「フルーツケーキ」の曲に合わせ、リズムのまねっこです。
みんな、上手にまねっこができていました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474