最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:88
総数:120528

発表しました

生活科「自分たんけん」で発表をする2年生です。
これまでまとめてきた自分史を、今日はみんなの前で発表しました。
「すごーい」
「そうなんだあ」
将来の夢や、これまでの思い出など、友だちの発表を聞きながら笑顔になる2年生。
素敵な自分史ができました。
画像1
画像2

モチモチの木

3年生の国語科は「モチモチの木」です。
主人公「豆太」の行動や会話、様子から「豆太」について考え、友だちと意見を交流する学習に取り組んでいます。
学習を通して、考えが深まるとよいですね。
画像1
画像2

姿勢よく

背筋が伸びて、姿勢がよくなりました。
6年生の卒業式練習は、今日が4回目です。
日に日に姿勢が良くなってきました。
座っているときも、立っているときも、背筋を伸ばして、きれいな姿です。
卒業まであと11日です。
画像1
画像2

3月の生活目標

3月の生活目標は「服装を整えよう」です。
卒業式や修了式など学校行事が多くある3月。
身なりを整え、式に参加することで、気持ちを新たにできます。
ご家庭でも、ご協力をお願いします。
画像1

あいさつ運動

今日は、今年度最後のあいさつ運動の日です。
1年2組が担当しました。
「おはようございます」
今日も、明るく元気な声が広がりました。
1年2組のみなさん、ありがとう。
これからも、あいさつがしっかりとできる上温っ子をめざしましょう。
画像1
画像2

ころがしてみよう

1年生が先週から製作に取り組んでいた、紙皿を使って転がる作品が完成しました。
色鮮やかな作品ばかりです。
回転に合わせ、折り紙がひらひらしたり、模様が見えたり・・・。
たくさんの工夫が見られました。
早速、教室で転がす1年生です。
画像1
画像2

最後の単元

6年生の理科は、最後の単元である電気の利用について、学習しています。
手回し発電機を使って、コンデンサーにためた電気は、どのようなものに変えて使えるのかを調べたり、電流計を使って電流の大きさと光り方の関係について調べたりしています。
実験を通して、理解を深める6年生です。
画像1
画像2

漢字検定

先日の算数検定に続き、今日は漢字検定です。
この1年間で学習した漢字から出題されています。
80点以上を目指し、取り組む子どもたち。
全員合格を目指します。
画像1
画像2

集中!

4年生の書写です。
今日は「わざ」を書きました。
折れ・折り返しを書くときに気を付けることを確認し、集中して書く4年生。
よい字が書けました。
画像1
画像2

礼がそろい始めました

6年生の卒業式練習です。
全員の礼がそろってきました。
今日は卒業証書を代表して受け取る児童も実際に壇上へあがり、証書を受け取る練習を行いました。
卒業まであと13日です。
画像1
画像2

明日に向けて

明日は漢字検定です。
各クラスで、明日の検定に向け、漢字の学習に取り組んでいました。
80点以上が目標です。
頑張れ!
画像1
画像2

もうすぐ 2年生

1年生の生活科です。
今日は、4月に入学してくる新1年生に向けて、学校生活の様子を伝えるビデオを撮影しました。
本来なら、温品幼稚園のみんながやってきて、直接伝えるのですが、コロナ禍のため、ビデオで撮影し、見てもらうことにしました。
上手に伝えることができたかな。
画像1
画像2

練習開始

6年生は、今日から卒業式の練習が始まりました。
まずは、卒業式に向けての心構えについて、先生からお話をしていただきました。
その後は、早速、椅子の座り方や起立・礼の仕方について確認をしました。
どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
さすが6年生です。
画像1
画像2

算数検定

今日は算数検定の日です。
各学年で時間を設定し、実施しました。
これまで学習してきた内容について、出題されています。
全体の8割以上得点できれば合格です。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

3月が始まります

画像1画像2画像3
花壇に植えているチューリップも大きくなり、パンジーの花も色鮮やかになってきました。気温の低い日もありますが、確実に春はやってきています。
来週から3月です。
今の学年で過ごすのも、あと1ヶ月です。
新しい学年に向けて、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

6年生を送る会 6

体育館での発表が終わると、今度は教室で楽しみました。
企画委員会のみんなが考えたクイズを答えました。
6年生クイズもあり、修学旅行の思い出や好きな学習など、6年生についてたくさん知ることができました。
最後に校長先生からのお話があり、6年生を送る会は終了です。
思い出に残る素晴らしい会でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 5

最後は5年生です。
いろんな言葉で「おめでとう」を伝えました。
その後、夜に駆けるの曲に合わせ、ボディパーカッションを披露しました。
息のあった演奏に、6年生から大きな拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 4

次は4年生です。
スマイルの曲に合わせ、素敵なステップをしながら歌う4年生。
見ている6年生も、楽しい気持ちになりました。
退場するときは・・・往年の名曲「また逢う日まで」が流れる中、6年生に感謝を伝えました。
画像1
画像2

6年生を送る会 3

3番目は1年生です。
入学してからずっと仲良くしてくれた6年生へ心をこめて発表しました。
6年生との思い出や感謝の気持ちを歌で伝えました。
1年生の成長にうれしくなり、笑顔の6年生。
感動で涙が少し・・・そんな6年生もいました。
画像1
画像2

6年生を送る会 2

次は、2年生です。
曲に合わせて、いろんな飛び方で縄跳びを披露した後、ありがとうの花の曲を歌って、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474