最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:82
総数:119590

ごんぎつね

4年生の国語科は「ごんぎつね」です。
皆さんも1度は読んだことがあるのではないでしょうか。作者は新美南吉さんです。
この単元では、主人公ごんの気持ちの変化を読み、考えたことを話し合う学習に取り組んでいます。
友達との交流の中で、更に自分の考えを深めていく4年生です。
画像1
画像2

視力検査

今月は視力検査を行っています。
静かに保健室の前で並んで待つことができる上温っ子。
検査中の私語もありません。
結果は検診後、ご家庭に持って帰りますので、ご確認ください。
画像1

修学旅行へ持って行きます!

家庭科でナップザック作りに取り組んできた6年生。
今日、完成しました!
どの子も、自分のナップザックに大満足の様子です。
途中、悪戦苦闘する場面もありましたが、説明を聞きながら頑張りました。
このナップザックは、11月の修学旅行で使用します。
思い出をいっぱい詰めてくださいね。
画像1
画像2

三角形と四角形

2年生は算数科で三角形と四角形について学習しています。
今日は、長方形の特徴について、調べました。
4つのかどが全て直角で、向かい合う辺の長さが同じであることが分かりました。
ノートも丁寧です。
画像1
画像2

あいさつ運動 9

いよいよ1年生があいさつ運動の担当です。
今日は1年1組です。
最初は大きな声で元気よくあいさつすることが恥ずかしくて、少し遠慮がちでしたが、お兄さん、お姉さんが笑顔であいさつをしてくれるので、勇気が出ました。
最後は、これまでのどのクラスよりも元気な声であいさつができました。
1年1組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

音づくり フレンズ

2年生は、音が鳴る仕組みや材料から思いついたものをつくる活動です。
家から持ってきた材料を使って、振ったり、叩いたり、弾いたりすると音が鳴る楽器をつくりました。
輪ゴムを弾いてギターをつくる子。
紙コップと、細かく切ったストローを使ってマラカスをつくる子。
いろんな楽器ができました。
創造力の豊かさに感心します。
画像1
画像2

江戸幕府と政治の安定

6年生の歴史は、江戸時代に入りました。
今日は、徳川家康と江戸幕府について学習しました。
今後は、江戸幕府が力を強め、政治を安定させた仕組みについて調べていきます。
画像1
画像2

運動会へ向けて

10月になり、運動会へ向けた練習が始まりました。
5年生は、体育館で表現の練習です。
今回はアップテンポな曲に合わせ、全身を使って表現します。
どんな曲かは、今は言えませんが・・・。
運動会へ向けて、本気モードで頑張る5年生です。
画像1
画像2

4年生 琴にチャレンジ

4年生は,琴で「さくら さくら」を演奏しました。前半だけやってみました。

琴の爪を付けて,親指で弦をはじくと,とてもやさしい音が出ました。力を強くすると,強い音になりました。色々試しながら,いい音をならしました。

最後は音楽に合わせて演奏できた人もたくさんいました。素敵な音を奏でることが出来ました。
画像1
画像2

3年生の書写です。
今日は、「おれ」「曲がり」「反り」の書き方の違いを見つけながら、『光』を練習しました。
「曲がり」は、筆を止めないで、進む方向を変える書き方、「反り」は筆を止めないで、全体をふくらませる書き方ということが分かりました。
しっかりと練習して、次の時間に清書をします。
画像1
画像2

みんなでつかうものだから・・・

2年生の道徳科は「黄色いベンチ」を題材に、みんなで使うものを使うときに、どんなことに気をつければよいのか考えました。
題材はこんな内容です。
公園の黄色いベンチの上に乗り、夢中で遊ぶてつお君とたかし君。黄色いベンチは泥で汚れてしましました。
そこに何も知らない小さな女の子がやってきて座ります。女の子の服は、泥がついて真っ黒になってしまします。「はっ」とするてつお君とたかし君。
子どもたちは、二人が「はっ」としたとき、どんな気持ちだったのか考えました。そして、自分たちが、みんなが使うものを使うときどうすればよいのか、自分ができること、自分が取り組みたいことをまとめました。
明日から早速、実践してほしいと思います。
画像1
画像2

竹本先生による合唱指導 3年生

3年生は,元エリザベト音楽大学教授の竹本先生から合唱指導をしていただきました。

ありがとうの気持ちを込めて,「ありがとうの花」を二部合唱しました。副旋律も「ルールールー」ときれいに歌うことが出来ました。男女に分かれて歌ったり,クラスごとに歌ったりしました。

「どんぐりころころ」を歌いながら楽しく手遊びもしてみました。みんな笑顔いっぱいで楽しそうでした。

竹本先生と楽しく充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

ALPHABET

3年生の外国語活動はアルファベットの学習です。
カードを使ってアルファベットを発音したり、身のまわりの物やテキストの絵に書かれたアルファベットと同じカードを選んだり、楽しく活動しました。
ローマ字が書けるようになった3年生にとって、アルファベットはすぐに理解でしました。
画像1
画像2

後期始業式

今日から後期です。
朝、テレビ放送で、後期始業式を行いました。
校長先生から、10月30日(土)の運動会へ向けての心構えや、自分が正しいと思うことを信じて1日1日大切に過ごすことなど、後期が始まるにあたり、子どもたちに取り組んでほしいことについて、お話がありました。
最後に校歌を歌って始業式は終了です。
後期も活躍する子どもたちに期待しています。
画像1
画像2

ありがとうございました

前期が終了しました。
4月から、ご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
例年とは違う日々の中、何事にも前向きに精いっぱい頑張る上温っ子に、感心する毎日でした。
後期は、運動会を始め、6年生は修学旅行、5年生は野外活動などたくさんの行事が予定されています。コロナウイルス感染拡大が落ち着くことを願うばかりです。
後期も、どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

ミシンでソーイング 3

5年生の家庭科は、いよいよミシンで実際に縫う授業です。
まずは説明を聞きながら、ミシンをセットします。
上糸を取り付け、針に通した後、下糸を取り付けました。
細かい作業のため、子どもたちには少し難しかったようです。
セットが終われば、縫い始めです。
最初は不安げな様子でしたが、徐々に慣れてくると、笑顔になりました。
どの子もきれいに縫うことができました。

画像1
画像2

発表会に向けて

4年生が大切に育ててきた大豆もそろそろ収穫の時期です。
今日は、大豆について、これまで学習してきたことや、新たに調べたことなどをまとめました。
完成後は、発表会を開きます。
どんな発表があるのか、楽しみです。
画像1
画像2

しんけんに

1年生は、国語のテストに取り組みました。
先生のお話が終わったら、開始です。
みんな黙って、真剣に取り組んでいました。
本当に大きく成長した1年生です。
画像1
画像2

前期終業式

今日で前期が終了します。
朝、前期終業式をテレビ放送で行いました。
まずは校長先生からのお話です。
校長先生からは、コロナウイルスのこと、言葉のこと、あゆみのことについてお話がありました。
特に言葉については、丁寧な言葉使いや、相手の気持ちを考えた言葉使いをこれからも心がけていくように話されました。
校長先生のお話の後は校歌を歌いました。
4月から全力で頑張ってきた上温っ子。
後期も期待しています。
画像1
画像2

あと少し!

ナップザック作りに取り組む6年生。
今日は、いよいよ出し入れ口を縫う作業です。
先生の説明をしっかりと聞いて、さあ開始です。
友達と確認し合いながら、黙々と作業に取り組みました。
「できたー!」
最後はしつけ糸をとり、今日の作業は終了です。
後は、紐を通すだけです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474