最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:82
総数:119588

まどをひらいて

画像1
画像2
2年生の図工科は先週から、「まどをひらいて」に取り組んでいます。
カッターナイフを使って上手に窓をつくりました。
窓から覗いているのは・・・。
動物やお友達、果物や、自分の宝物など思い思いの作品に仕上がりました。
「早くお家の人に見せたい!」
にっこり笑顔の2年生です。

もうすぐ なつやすみ

1年生の教室では、先生から夏休みの宿題や、取り組んでほしいことについて、話がありました。
初めての夏休みです。
期待に胸を膨らませていると思います。
先生の話を、静かに聞く1年生です。

画像1
画像2

形が動く 絵が動く

画像1
画像2
5年生の図工科は、コマどりアニメーションの仕組みを使って、楽しい動きや変化をつくる活動です。
自分で描いた絵を円柱の中に貼り、隙間から覗くと、絵が連続して動いているように見える仕組みです。
今日は、円柱の作製と、絵をかきました。
どんなアニメーションができるか、楽しみです。

6年生 手洗いをしよう

6年生は,家庭科の学習で,靴下を手洗いしました。
今日は6年2組が挑戦です。
洗濯液を作り,もみ洗いやつまみ洗いをしました。洗濯板を使うと,使っていない時より汚れが落ちていることを実感した児童もいました。洗濯板は思っていたより,汚れ落ちがいいことに気づきました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 4

今朝のあいさつ運動は、4年1組と4年2組です。
4年1組は、先週の木曜日の担当でしたが、臨時休校だったため、今日、2組と一緒に行いました。
1組は、ゆる坂側の門、2組は、急坂側の門に立って、挨拶をしました。
元気で、気持ちのよい声が校庭いっぱいに広がりました。
気持ちよく1日のスタートができました。
画像1
画像2

みんなが 仲良く過ごすには

4年生は、広島県手をつなぐ育成会ひろしまあび隊の方をお迎えして、お話を聞きました。
広島県手をつなぐ育成会ひろしまあび隊の皆さんは、障害者に対する正しい理解を広める活動を行っています。
今日は、私たちの周りには困っている人がいること、そして困っている人に対しては、やさしく見守ることで、私たちも困っている人も仲良く過ごすことができること等を、教えていただきました。
みんなが仲良く、安心して過ごすことができる世の中になるよう、今日、教えていただいたことを実行していきましょう.
広島県手をつなぐ育成会ひろしまあび隊の皆さん、貴重なお話をありがとうございました。
画像1

出発が楽しみです

画像1
画像2
5年生は、9月2日・3日に予定されている野外活動について、先生から話を聞きました。
目的や日程、どんな活動をするのか、スライドの画像を見ながら確認をしました。
「わあ、楽しそう。」
「早く、行きたい!。」
野外活動への期待が、さらに膨らみました。

洗たくに挑戦

6年生は家庭科で、洗濯について学習しました。
まずは、洗濯の手順について確認をし、早速、挑戦です。
今日は、手洗いで、靴下やハンカチの汚れを落としました。
桶に水と洗剤を入れ、洗濯液を作り、洗濯のスタートです。
もみ洗いや、つまみ洗いをするだけでなく、洗濯板も使って、汚れ落としに取り組みました。
洗った後は、きれいな水ですすぎ、しっかりとしぼって、物干し台にしわをよく伸ばしながら干しました。
きれいになった靴下やハンカチに、大満足の6年生でした。
画像1
画像2
画像3

ローマ字の学習、楽しいね

3年生は、国語科でローマ字の学習が始まりました。
昨日は、A・I・U・E・O(あ・い・う・え・お)、今日は、ka・ki・ku・ke・ko(か・き・く・け・こ)を学習しました。
「名前を早く書けるようになりたい!」
子どもたちから、そんな声が多くあがりました。
頑張って、練習しようね。
画像1
画像2

独自の文化の発展

6年生の社会科は貴族のくらし(平安時代)についての学習です。
今日は、貴族のくらしの中から生まれた文化についてまとめました。
束帯と呼ばれる男性の服装や、十二単と呼ばれる女性の服装の他、かな文字の誕生や、そのかな文字で書かれた作品、「枕草子」や「源氏物語」について調べました。
平安時代には、貴族の暮らしの中から、美しく、華やかな日本風の文化(国風文化)が生まれたことを知りました。

画像1
画像2

おんどくはっぴょうかい

今日は、1年生の頑張りを、もう一つ紹介します。
「おおきな かぶ」の音読発表会を国語の時間に行いました。
先週、役割を話し合って決め、グループごとに練習に励んできました。
どのグループも、力を合わせて大きなかぶを抜く様子がよく分かる音読でした。
音読の後は、それぞれのグループのよいところも発表することができました。
学びを深める1年生です。
画像1

すなやつちとなかよし 2

今日は、1年2組が砂場で造形遊びに取り組みました。
今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、持ってきた服に着替えて、早速活動開始。
大きな川や、山をみんなでつくりました。
しっかり活動した後は、片付けです。
みんなで協力して上手にできました。
楽しく活動できて、よかったね。
画像1
画像2

5年生 小物入れを作ろう

5年生は,家庭科「手ぬいを生活に生かそう」の学習で,フェルトを使って小物入れを作りました。

学習したことを生かして,名前のぬいとりや飾りを工夫しました。一生懸命取り組んで,とてもすてきな作品ができました。

「初めは時間がかかったけど,だんだん慣れてきて,うまく縫えました。」「色を工夫しました。」など,感想をもった児童がいました。

小物入れには,絆創膏を入れて,持ち歩く予定です。
画像1
画像2
画像3

来週もよろしくお願いします

画像1画像2画像3
雨の多い一週間でした。
昨日の休校の際は、早急にご対応いただき、ありがとうございました。
週末も、雨の予報です。
大きな災害にならないことを願うばかりです。
保護者の皆様、地域の皆様も、安全に気をつけ、お過ごしください。
今週もありがとうございました。
来週も、どうぞよろしくお願いします。

ボタンをつけよう

5年生は家庭科で小物入れ作りに取り組んでいます。
今日は、ボタンつけをしました。
丈夫にするために、ボタンと布の間に糸を3、4回固く巻くとよいことが分かりました。
また新しいことを学んだ5年生です。
画像1
画像2

まぼろしの花

ある時、ある場所に、だれも見たことのない、まぼろしの花が咲くという。どんな色かな。どんなにおいかな。
4年生の図工科は、まぼろしの花の世界を想像して表す活動です。
筆先を使って点で描いたり、色をぼかしたり、いろいろな技法で表現しました。
教室にまぼろしの花が咲き広がりました。
画像1
画像2

まどをひらいて

2年生の図工科は、窓が開く仕組みから思いついたものをつくる活動です。
カッターナイフを使って、紙に窓をつくります。
初めて使うカッターナイフ。
最初は思うように切ることができませんでしたが、力の入れ方や刃の差し込む角度などを工夫していると、きれいに切ることができるようになりました。
完成が楽しみです。
画像1
画像2

本日(7月9日)の登校について

 日頃より、本校教育活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
 現在、広島市に「大雨警報」が発令されておりますが、今後の状況から判断し、本日は【通常通りの登校】とします。
 なお、今後の急な天候変化等のため、集団下校等の措置を行うことも予想されます。その際は、緊急メールにてお知らせいたしますので、ご確認をお願いします。
 お子様が家を出る際には、安全面について言葉かけをお願いします。

臨時休校(7月8日)のお知らせ

 日頃より、本校教育活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございます。
 現在、広島市に「大雨警報」及び東区に「警戒レベル4」が発令されておりますので、児童の安全確保の観点から本日は【臨時休校】とします。
 ご家庭で本日の過ごし方について、よく話をしていただきますようお願い申し上げます。
 なお、明日の時間割等は後ほど、メールでお伝えしますので、ご確認をお願いします。

ピカピカ週間 3

ピカピカ週間3日目。最終日です。
今日は、掃除道具ロッカーの中や、掃除道具の手入れが重点項目です。
毎日使う箒の先についたゴミを取ったり、掃除道具ロッカーの中のほこりをきれいに掃き出したりしました。
ピカピカ週間は終了しますが、これからも、いつもきれいな上温品小学校をめざして、掃除に取り組んでほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474