最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:82
総数:119585

やまなし

国語科で宮沢賢治作「やまなし」の学習に取り組む6年生です。
『クラムボンは かぷかぷ笑ったよ』
1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
この単元では、宮沢賢治本人の生き方や考え方も参考しながら、作者がこの作品にこめた思いについて考え、どのような点からそう考えたのかを明らかにしながら文章にまとめていきます。
宮沢賢治が描く物語の世界を味わいながら、読み深めていってほしいと思います。
画像1
画像2

漢字をたくさん使って

2年生は、国語科で、教科書の絵を見ながら、1週間の出来事を詳しく書く学習です。
「げつようびは、かだんのくさとりをしました」
絵を見ながら文を考えた子どもたちに先生から一言。
「これまでに習った漢字をたくさん使って書きましょう」
子どもたちは、漢字を思い出しながら一生懸命に書きました。
「たくさん書けた!」
大満足の2年生です。
画像1

おはなしから うまれたよ

1年生は、お話を聞いたり、読んだりして、思い浮かんだことを絵で表現する活動に取り組みました。
先日、音読した「おむすび ころりん」から、どんなことが思い浮かんだかな。
子どもたちは、おむすびの転がっていくところや、穴の中でネズミと楽しく過ごすところなど、画用紙へ思い思いに描きました。
素敵な作品で教室がいっぱいになりました。

画像1
画像2

新聞を読みました

5年生は、今日の国語の時間、実際に新聞を読みました。
どの子も、黙々と記事を読んでいました。
その中から興味のある記事を選び、感想や、考えたことなどを書きました。
学校では定期的に子ども新聞を配付しています。ご家庭で一緒に読む機会があるとよいですね。

画像1
画像2

こちらも 集中!

3年生も書写です。
「人」を書きました。
右はらい、そして左はらいの練習をしてから、さあ、挑戦です。
「できた!」
「右はらいが難しい!」
4月から始めた毛筆ですが、筆圧や穂先の向きに気をつけながら書くことができるようになりました。
3年生もひと画、ひと画、集中して書いていました。
画像1
画像2

集中!

6年生の書写です。
今日は「中秋の名月」に挑戦です。
五文字をバランスよく書くためのポイントを先生から聞いて、早速書いてみました。
「うーーーん」
なかなか難しいようです。
「おっ、いい感じ」
何枚か、練習していると上手になってきました。
さすが6年生。集中して取り組む姿が素晴らしいです。
画像1
画像2

グラウンドでの体育

今日から、グラウンドでの体育も再開しました。
砂を入れ替えたことで、以前に比べ走りやすくなったようです。
10月には運動会も予定されています。
新しいグラウンドでの運動会。楽しみです。
画像1
画像2

地面を流れる雨水

雨が降った後の校庭には、雨水の流れた跡が見られます。
4年生は理科で、地面の高さと雨水の流れの関係について学習しました。
実際に校庭へ行き、装置を使って調べました。
実験結果から、校庭に降った雨水は、地面の高い場所から低い場所へと流れることがわかりました。

画像1
画像2

おすすめの本は?

5年生が図書室で読書をしています。
どんな本を読んでいるのか、ちょっとのぞいてみました。
ハリー・ポッターやはだしのゲン、日本の歴史や、偉人伝などなど。
あらゆるジャンルの本を手に取って読書をしていました。
さあ、読書の秋です。たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう。

画像1
画像2

どれくらい 大きくなったかな

2年生は、サツマイモの観察をしました。
夏休み前に観察して以来、しばらくサツマイモの様子を見ていなかった2年生。
「わあー、つるがものすごく伸びてる!」
「葉も大きくなってるよ」
大きく成長したサツマイモにびっくりの様子でした。
鹿やイノシシが畑に入ることもありましたが、しっかりと育っているサツマイモです。
観察もていねいにできました。
画像1
画像2

思いきり 遊びました!

夏休みになってから始まったグラウンドの改修工事ですが、今日から使用できようになりました。
大休憩、昼休憩、子どもたちは久しぶりにグラウンドで思いきり体を動かすことができました。
まだ、改修工事は終了していないため、全面使用はできませんが、それでも、子どもたちは笑顔で、新しいグラウンドの砂の感触を確かめながら、遊びました。
画像1

来週もよろしくお願いします

9月になりましたが、暑い日が続いています。
今週から給食も始まり、学校で過ごす時間が長くなりました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、日々の活動で多くの制限があり、子どもたちも思いっきり声を出したり、体を動かしたりできない状況が続いています。
そんな中でも、精いっぱい頑張るのが上温っ子の素晴らしいところです。
今週も、ご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2

元との戦い

6年生の歴史は、鎌倉時代です。
今日は、2度にわたり九州北部に攻めてきた元との戦い(元寇)を学びました。
今でも使用する「一所懸命」という言葉は、この戦いが由来の言葉であることも知りました。
この後は室町時代の学習になります。
画像1
画像2

しずかに給食

1日から給食が再開しました。
今日の献立は、ご飯・赤魚の南部揚げ・豆腐汁・牛乳です。
コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクを外して食事をする間は、お話をせず、静かにして食べるようにしています。
早く、楽しく会話をしながら給食を食べることができるようになればよいです。
画像1
画像2

おむすび ころりん

1年生の教室から、音読の声が聞こえます。
おむすび ころりんを、一人ずつ音読しています。
4月の入学から5ヶ月が過ぎました。今では、すらすらと、気持ちを込めながら上手に読むことができます。
日々成長する1年生です。
画像1
画像2

新聞を読もう

新聞には、政治や文化、スポーツなど、さまざまな分野のニュースが載っています。
5年生の国語の授業では、新聞のつくりや工夫を知り、その読み方を学習します。
今日は、見出しやリード文など、新聞の構成について学びました。
最近は、情報機器の発達で、新聞を手に取ることが減ってきているように思います。この機会に、新聞にも触れてほしいと思います。
画像1
画像2

言葉を探そうウォ−クラリ−

今週、企画委員会が「言葉を探そうウォ−クラリ−」を実施しました。
校内の廊下、階段に、言葉のどこか一文字だけ□で囲んだカードが6枚貼っており、その文字を並び替えるとある言葉になるウォ−クラリ−です。
グラウンドが改修工事のため使用できないので、企画委員会が計画しました。大休憩や昼休憩には、解答用紙をもって、6枚のカードを探す姿がたくさん見られました。
企画委員会のみなさん、計画から準備まで、ありがとう。
画像1
画像2

How was your summer vacation?

6年生の英語科は、夏休みの思い出を紹介する活動です。
夏休み中に楽しんだことや、食べたもの、感想などをまとめ、英語で紹介します。
I enjoyed ・・・
I ate・・・
夏休みを振り返りながら、今日は英語でまとめました。
次は、実際に英語で紹介します。
画像1
画像2

さあ 切ってみよう

4年生の図工科は、いよいよのこぎりを使って、材料を切る活動です。
昨日考えたイメージマップを参考に、今日は、材料をのこぎりで切ったり、ボンドで付けたりしました。
最初に、のこぎりの安全な使い方を学習して、いよいよ挑戦です。
「うーん。切れない・・・。」
悪戦苦闘する子もいましたが、徐々にコツをつかみ、最後は上手に切ることができました。
もっと切りたい!そんな言葉も聞こえてきました。
最後まで、よく頑張りました。
画像1
画像2

あいさつ運動 5

夏休み明け、最初のあいさつ運動です。
今日の担当は、3年1組です。
雨のため、いつもの門の前ではなく、脱靴室前の廊下に並んであいさつをしました。最初は恥ずかしそうに少し小さな声であいさつをしていましたが、何回か繰り返す間に、自信をもって大きな声でできるようになりました。
気持ちのよい1日のスタートになりました。
3年1組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474