最新更新日:2024/05/01
本日:count up19
昨日:23
総数:118694

お話朝会

画像1画像2
放送によるお話朝会がありました。

始めに,教頭先生の話がありました。「もし,自分ひとりしかいない世界だったら?」という話でした。一人だったら,遊びも楽しくありません。勉強だって,自分の考えだけでは世界が広がりません。友達がいるから楽しいことや学べることもたくさんあります。人との関わりや色々なことの経験を通して,成長していって欲しいです。

池本先生からのお話では,学校や地域での正しい過ごし方についてお話がありました。ルールを守って,安全に過ごしていきたいですね。

田んぼは?

画像1
本校では2年生の野菜だけでなく、5年生が米づくりに取り組んでいます。
田んぼに苗を植えて、1ヶ月が過ぎました。
田んぼの様子は・・・。
地域の皆さんのご協力もあり、稲はしっかりと葉を伸ばしています。
これからも大切に育てていきます。

大きく育ちました

画像1
画像2
画像3
2年生が育てている野菜がたくさんできています。
ミニトマト、ピーマン、なす。
毎日、水やりを忘れずにできたので、大きく育ちました。
できた野菜は、家へ持って帰ります。

台風に備えて

5年生は理科で、台風や災害について学習しています。
今日は、台風によって引き起こされる災害について考えました。
広島市でも大きな災害がこれまでに何度も発生していることから、子どもたちも、より真剣に取り組んでいました。
今回学習したことをもとに、少しでも災害から身を守ることができればよいですね。
画像1
画像2

あまりのあるわり算

3年生の算数科です。
あまりのあるわり算を学習しています。
今日は、余りの大きさのきまりについて考えました。
おはじきで確認しながら、考えをまとめていきます。
「余りは、わる数より小さくなる」ことが分かりました。

画像1
画像2

来週もよろしくお願いします

画像1画像2画像3
暑い日が続いた1週間。
コロナウイルス感染拡大防止対策に加え、熱中症対策にも取り組んでいかなければならない状況の中、毎日力いっぱい頑張る上温っ子でした。
今週も保護者の皆様、地域の皆様には、教育活動にご協力をいただき、ありがとうございました。
来週からいよいよ7月です。暑さに負けず頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

町たんけんへ行きました

町探検へ出かけた2年生は、学校へ戻ってから、振り返りをしました。
訪れた場所の映像を見ながら、気づいたことや、分かったこと、上温品のよいところをまとめました。
次はまた別の場所へ町探検に出かけます。
次回もしっかりと町の様子を見て、上温品のよいところをたくさん見つけてほしいと思います。
画像1
画像2

大化の改新

画像1
画像2
6年生の社会科です。
聖徳太子の死後、天皇を中心とする国づくりについて学習しました。
先生が板書する内容だけでなく、教科書や資料集も使ってまとめていきます。
どの子も黙々と授業に臨んでいます。
さすが6年生。

余りは・・・

5年生は、小数のわり算を学習しています。
今日は、余りの求め方を考えました。
2.5÷0.7は、余り4? 0.4?
数直線や検算で確かめました。
余りは0.4です。
まとめもしっかりできました。
画像1
画像2

あいさつ運動 2

画像1
昨日のあいさつ運動の様子です。
2回目は、6年2組です。
前回の6年1組同様、明るく元気な声であいさつができました。
礼の仕方もきれいです。
6年2組のみなさん、ありがとう!

消してかく

画像1
画像2
5年生の図工科は、コンテで塗りつぶした画面を消しゴムで消しながら、思いついたことを表す活動です。
消しゴムで消すとき、力の入れ方で、できる線の太さや、濃さが変わることに気づくことができました。
思い思いに工夫しながら、作品を仕上げる5年生です。

町たんけん

画像1
画像2
明日、2年生は町探検に出かけます。
今日は、どんなことを調べるのか、探検するときに気をつけることについて、みんなで確認しました。
上温品第2公園・上温品集会所・ちびっ子広場へ行きます。
交通ルールを守って、安全に行くことも大切です。
今日、確認したことをしっかりと思い出しながら、町探検をしてほしいと思います。

計算の仕方を考えよう

6年生は、算数の授業で、小数、分数、整数の混じったかけ算やわり算の計算の仕方を考えました。
小数、整数を分数にして計算する。
分数を小数にして計算する。
子どもたちが考えた方法です。
でも、小数に直すと、割り切れない分数もあります。
子どもたちのまとめは、「小数や整数を分数で表すといつでも計算できる」でした。
しっかりとまとめることができましたね。
画像1
画像2

つないで

3年生は図工科で、身近な場所で、ビニールシートをつないだり結んだりしながら、思いついたことを表現する造形活動を行いました。
最初は、なかなか思いつかず、一人一人で結んだり、つないだりしていましたが・・・。
「ねえ、つなげてみよう。」
「もっと、長くしよう。」
みんなが、どんどん思いついたことを呼びかけます。
そして、最後には、長ーい旗ができました。
「楽しかった!」
どの子も大満足でした。
画像1
画像2

みんなで確認

5年生の算数の授業です。
小数の割り算の計算練習をしています。
今日は、グループでの学習です。
「ここは・・・。」
困っている友達に、優しく言葉をかける姿が多く見られました。
共に学ぶ5年生です。
画像1画像2

しつれいします

画像1
画像2
「しつれいします」
元気なあいさつが聞こえます。
今日、1年生は学校探検を行いました。
グループごとに担当教室を決め、校長先生や教頭先生、事務の先生方に事前に考えた質問をしました。
「校長室には、何人くらいのお客さんが来ますか。」
「どうして職員室に救急箱があるのですか。」
聞いたことは、探検カードにメモをして、後でまとめます。
上手に探検することができましたね。

くしゃ くしゃ ぎゅっ

2年生の図工科では、くしゃくしゃにした紙を丸めたり、ぎゅっと握ったりして形をつくりました。
できた形から、どんなものに見えるか、想像しながら作品をつくりました。
カラフルなかめ。大きな口を開けた魚。長い耳にきれいなリボンを着けたうさぎ。
アイデアいっぱいの作品がたくさんできました。
楽しかったね。
画像1
画像2

広島カレー

画像1画像2
今日の給食は、広島カレーでした。
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。さらに、かくし味に、オイスターソースとお好みソースが入っています。
また、今日のカレーに入っているジャガイモは、安佐北区の農家で収穫されたものです。
広島カレーは、子どもたちに人気のメニューのひとつです。

わすれられない 気持ち

画像1
画像2
4年生は図工の授業です。
毎日の生活の中で、忘れられない時の気持ちを、形や色の感じを生かしながら絵に表す活動です。
いつもの生活の中で、心に残っているのはどんなことか、振り返りながら、その時の様子や気持ちを画用紙いっぱいの描きました。
今日は色づけです。
自分の思いが表現できたかな。

こんなとき どうするかな

だれかが困っているとき、あなたは、どうしますか?
2年生は、道徳で、困っている友達がいたとき、自分ならどうするかについて考えました。
頑張って作った砂山を、友達が誤って壊したら・・・。
一人でしょんぼりしている友達を見かけたら・・・。
それぞれの場面で、自分だったらどうするか、一生懸命に考えました。
「優しく、また一緒に作ろうという。」
「どうしたの?と聞いて、一緒にあそぼうと誘う。」
相手を思った、優しい考えをたくさん発表できました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474