最新更新日:2024/04/25
本日:count up17
昨日:93
総数:118093

ありがとうございました

グラウンドが使用できるようになり、子どもたちが元気に外で遊ぶ姿を久しぶりに見ることができた1週間でした。
コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が9月末まで延長されることになり、もうしばらくの間、子どもたちは制限された中での学校生活を送らなければならなくなりました。来週も子どもたちの健康や安全を最優先にし学校運営を行っていきたいと考えます。ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
今週もありがとうございました。
画像1画像2画像3

くるくるクランク

6年生の図工科は、クランクの仕組みを使って、楽しく動くものをつくる活動です。
クランクとは・・・回転運動を往復運動に変える目的で使われる装置のことです。クランクの仕組みでしかできない動きの特徴をとらえながら、つくりたいものを考えました。
試行錯誤をしながら、思い思いに作品を仕上げていく6年生。さすがです。
画像1
画像2

リズムをかんじて

1年生は音楽の時間にリズム遊びをしました。
今日は、リズムカードを使って、手拍子でいろいろなリズムに挑戦です。
音楽担当の小島先生に教えていただきながら、四分音符(タン)、四分休符(ウン)のカードに合わせて、手拍子で演奏です。
「できたー!」
みんな、笑顔いっぱいで楽しみました。
画像1
画像2

できるよ、家庭の仕事

家庭科でこれまでに調理や製作、身の回りの整理・整とんについて学習し、できることが増えた5年生。
今日は、これまでの学習で身につけたことや、家庭で仕事をしていく中でできるようになったこと、家族に教えてもらったことなどを振り返りながら、何ができるかを考えました。最後に家庭科担当の小島先生から、お手伝いについて宿題が出ました。
どんなお手伝いをするのか、楽しみです。
画像1

できた!

4年生が図工科で取り組んできた「ギコギコ トントン クリエイター」が、いよいよ完成です。
のこぎりやかなづち、釘を使ってつくりました。
最初の頃に比べると、のこぎりの扱い方や釘の打ち方、どれも上手になっています。さあ、どんな作品ができたか、次は鑑賞会です。
画像1
画像2

生き物観察

2年生は、校庭で見つけた昆虫を観察をしました。
バッタを捕まえた子どもたち。
虫かごに入れて、早速観察です。
形や色をよく見ながら、上手に観察カードに書きました。

画像1
画像2

のぞいてみると

5年生の図工科は、箱に穴を開けて、差し込む光を見ながら思いついたことを立体に表す活動です。
暗い空間に差し込む光から、箱の中をどんな世界にするのか、どんなことが起こっているのか、想像しながら楽しく作品をつくりました。
不思議な世界が広がりました。
画像1
画像2

あいさつ運動 6

今日のあいさつ運動は、3年2組が担当しました。
7時50分、あいさつ運動の開始です。
大きな声で、元気よく、登校してくるみんなにあいさつをしました。
お辞儀もていねいできました。
あいさつ運動の朝は、いつも以上に気持ちよく1日がスタートします。
3年2組のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2

ノートもていねいです

1年生の国語科のノートです。
先生が黒板に書かれた内容を写したり、自分の考えを書いたり、ノートを上手に活用できるようになりました。
毎日、毎日、成長を続ける1年生です。
画像1
画像2

やまなし

国語科で宮沢賢治作「やまなし」の学習に取り組む6年生です。
『クラムボンは かぷかぷ笑ったよ』
1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
この単元では、宮沢賢治本人の生き方や考え方も参考しながら、作者がこの作品にこめた思いについて考え、どのような点からそう考えたのかを明らかにしながら文章にまとめていきます。
宮沢賢治が描く物語の世界を味わいながら、読み深めていってほしいと思います。
画像1
画像2

漢字をたくさん使って

2年生は、国語科で、教科書の絵を見ながら、1週間の出来事を詳しく書く学習です。
「げつようびは、かだんのくさとりをしました」
絵を見ながら文を考えた子どもたちに先生から一言。
「これまでに習った漢字をたくさん使って書きましょう」
子どもたちは、漢字を思い出しながら一生懸命に書きました。
「たくさん書けた!」
大満足の2年生です。
画像1

おはなしから うまれたよ

1年生は、お話を聞いたり、読んだりして、思い浮かんだことを絵で表現する活動に取り組みました。
先日、音読した「おむすび ころりん」から、どんなことが思い浮かんだかな。
子どもたちは、おむすびの転がっていくところや、穴の中でネズミと楽しく過ごすところなど、画用紙へ思い思いに描きました。
素敵な作品で教室がいっぱいになりました。

画像1
画像2

新聞を読みました

5年生は、今日の国語の時間、実際に新聞を読みました。
どの子も、黙々と記事を読んでいました。
その中から興味のある記事を選び、感想や、考えたことなどを書きました。
学校では定期的に子ども新聞を配付しています。ご家庭で一緒に読む機会があるとよいですね。

画像1
画像2

こちらも 集中!

3年生も書写です。
「人」を書きました。
右はらい、そして左はらいの練習をしてから、さあ、挑戦です。
「できた!」
「右はらいが難しい!」
4月から始めた毛筆ですが、筆圧や穂先の向きに気をつけながら書くことができるようになりました。
3年生もひと画、ひと画、集中して書いていました。
画像1
画像2

集中!

6年生の書写です。
今日は「中秋の名月」に挑戦です。
五文字をバランスよく書くためのポイントを先生から聞いて、早速書いてみました。
「うーーーん」
なかなか難しいようです。
「おっ、いい感じ」
何枚か、練習していると上手になってきました。
さすが6年生。集中して取り組む姿が素晴らしいです。
画像1
画像2

グラウンドでの体育

今日から、グラウンドでの体育も再開しました。
砂を入れ替えたことで、以前に比べ走りやすくなったようです。
10月には運動会も予定されています。
新しいグラウンドでの運動会。楽しみです。
画像1
画像2

地面を流れる雨水

雨が降った後の校庭には、雨水の流れた跡が見られます。
4年生は理科で、地面の高さと雨水の流れの関係について学習しました。
実際に校庭へ行き、装置を使って調べました。
実験結果から、校庭に降った雨水は、地面の高い場所から低い場所へと流れることがわかりました。

画像1
画像2

おすすめの本は?

5年生が図書室で読書をしています。
どんな本を読んでいるのか、ちょっとのぞいてみました。
ハリー・ポッターやはだしのゲン、日本の歴史や、偉人伝などなど。
あらゆるジャンルの本を手に取って読書をしていました。
さあ、読書の秋です。たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう。

画像1
画像2

どれくらい 大きくなったかな

2年生は、サツマイモの観察をしました。
夏休み前に観察して以来、しばらくサツマイモの様子を見ていなかった2年生。
「わあー、つるがものすごく伸びてる!」
「葉も大きくなってるよ」
大きく成長したサツマイモにびっくりの様子でした。
鹿やイノシシが畑に入ることもありましたが、しっかりと育っているサツマイモです。
観察もていねいにできました。
画像1
画像2

思いきり 遊びました!

夏休みになってから始まったグラウンドの改修工事ですが、今日から使用できようになりました。
大休憩、昼休憩、子どもたちは久しぶりにグラウンドで思いきり体を動かすことができました。
まだ、改修工事は終了していないため、全面使用はできませんが、それでも、子どもたちは笑顔で、新しいグラウンドの砂の感触を確かめながら、遊びました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474