最新更新日:2024/05/17
本日:count up62
昨日:85
総数:119562

たしかめよう

1年生は算数で、たし算のまとめをしました。
これまでに学習した、たし算について、教科書の確かめ問題を使って確認をしました。できた子から、先生と答え合わせです。
授業時間いっぱい頑張る1年生です。
画像1
画像2

一つの花

画像1
画像2
4年生は国語科で「一つの花」の学習です。
この物語は、戦争が激しかった頃の親子の話です。
「一つだけ」という繰り返し物語の中で使われる言葉に着目し、場面の様子を比べながら読み進めていきます。
今日は、初めて全文を読んで感想を書きました。
自分がどう思ったのか、どう考えたのか、まとめることができました。

れんらくちょうもかくようになりました!

1年生は、先週から連絡帳を自分で書いています。
朝、登校すると黒板にある明日の予定を、ゆっくり、間違えないように連絡帳へ書き写していきます。
それが終わると先生が確認します。
きちんと書くことができた子は、大きなはなまるです。
みんな上手に書いていますね。
画像1

上手にけることができるかな

画像1
画像2
3年生は体育でフットベースボールに取り組みます。
今日は、ボールをける練習です。
密を避けるため、グラウンドいっぱいに広がって練習しました。
次からは試合をしたいですね。
これからは気温も高くなってくるため、熱中症にも気をつけなければいけません。
外での活動の時は、友達との距離をとってマスクを外すなどの対策も行っていきます。

音楽朝会

今日は音楽朝会です。
コロナウイルス感染拡大防止のため、テレビ放送による朝会です。
本校では、月ごとに今月の歌が決まっています。
まずは、5月の歌「ゆめいろシンフォニー」を曲に合わせ、歌いました。もちろん、マスクをしたままです。大きな声で歌うことはできませんが、心を込めてきれいに歌うことができました。
歌うときの姿勢についても確認しました。
最後は6月の歌「U&I」(ユー アンド アイ)です。
♪世界中の友達がひとつになって この思い 空に届けたい♪
とても素敵な歌詞ですね。
きれいな歌声から1日が始まりました。
画像1
画像2

帰りの会

下校前の1年生の教室です。
今日は5時間授業です。
授業が終わると、帰りの準備をして帰りの会を始めます。
日直さんが前に出て、帰りの会を進めます。
最後は、元気に「さようなら」のあいさつです。
上手にできたね。
画像1
画像2

たーー!

画像1
画像2
3年生は音楽で付点二分音符を学びました。
四分音符はタン。二分音符はター。付点二分音符は?
ターーです。
リコーダーの練習曲「にじ色の風船」に出てくる音符です。
みんなで、「にじ色の風船」のリズムを手拍子や動きで確認にしました。
早く、リコーダーで演奏できる時がくるといいですね。

スイミー

2年生の国語は「スイミー」です。
様子が分かる言葉を見つけたり、主人公がしたことや、出来事に気をつけながら読み進めていきます。
最後は家の人に「スイミー」を紹介する文章を書きます。
しっかり読む深めていきましょう。
画像1
画像2

今週もありがとうございました

今週は、気温の高い日が続きましたが、子どもたちは暑さに負けず過ごすことができました。
毎日、精いっぱい頑張る子どもたちです。少し疲れが残っているかもしれません。体調管理について、ご家庭でもご協力をいただければと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今週もありがとうございました。
次週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

こんな広島がいいな

画像1
画像2
6年生は、青少年からのメッセージとして、「こんな広島がいいな」をテーマに作文を書きました。
私たちが住んでいる広島市が、将来どのようなまちになったらいいと思うのか、身近な生活だけでなく、今話題のSDGs(エス・ディー・ジーズ)にも目を向けて考えてみました。
10年後、20年後、さらにもっと未来の広島市が、どんなまちになったらいいのか、自分の思いを熱心に書く6年生です。

操作ができたかな

3年生は、コンピューター教室で、パソコンの操作に挑戦です。
立ち上げから、シャットダウンまで、先生の説明をしっかりと聞きながら、操作をしました。
次の時間からは、自分たちで、できるようになるとよいですね。
画像1
画像2

郷土(広島県)に伝わる料理

今日の給食は、広島県に伝わる料理として、たこ飯をいただきました。
広島県は、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんに行われています。たこ飯は、そんな釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。
給食では、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て、三つ葉で彩りをそえました。麦ごはんの上に具をのせていただきました。
思わず笑顔になる、おいしさでした。
画像1

長さの計算

画像1
画像2
2年生の算数です。
今日は、竹ものさしでいくつかの直線の長さを測り、その測った長さをもとに、計算の仕方を考えました。
センチメートル、ミリメートルの単位ごとに計算するとよいことが分かりました。
早速、練習問題にチャレンジです。

ホウセンカの観察

画像1画像2
3年生は、理科でホウセンカの観察をしました。
小さなポットで育てていたホウセンカを、植木鉢に植え替え、観察しました。
子葉と葉の違いについて、気づいたことを観察カードにまとめていきます。
しっかりと、違いを見つけることができました。

4年生も畝作り

4年生が、大豆を植える畑の畝を作りました。
見事な畝ですね。
みんなで協力して作りました。
次は、いよいよ大豆を植えます。
楽しみですね。
画像1画像2

たしざん がんばっています

今週から始まった、たし算の学習。
月曜日に比べると、問題を解くスピードがはやくなりました。
式も素早く書くことができます。
しかも、ていねいです。
たし算を頑張る1年生です。
画像1
画像2
画像3

田植え

画像1
画像2
画像3
5年生は、昨日、田植えを行いました。
地域の方の説明を聞いた後、さあ、開始です。
順番に苗を植えていきました。
初めて経験する子も多く、慎重に植えていました。
これからは、水の管理が重要です。
秋の収穫に向けて、大切に育てていきます。
ご協力くださいました地域の皆様、ありがとうございました。

横画に挑戦!

3年生は毛筆で「一」を書きました。
始筆(書き始め)は、引きたい線の太さで、とん。
送筆は、そのまますうと動かす。
終筆は、ぴたっとおさえて、左上に筆を上げる。
横画を書くときのポイントを確認しながら、練習しました。
みんな上手に書けて、笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2

電流のはたらき

画像1
画像2
4年生の理科は、電流の働きについての学習です。
乾電池の数やつなぎ方を変えると、電流の大きさや向きが変わり、豆電球の明るさやモーターの回り方が変わることを、実験を通して学んでいきます。
今日は、乾電池の数とプロペラの回転速度の関係を検流計を使って調べました。
しっかりと実験ができましたね。

しんぶんしと なかよし

画像1
画像2
2年生の図工科は、「しんぶんしと なかよし」の単元です。
新聞紙という大きな紙の質感や特徴を体全体を使って味わい、広げたり破いたり丸めたりして形を変えながら思いついた形をつくる活動です。
自分の思いを広げながら、造形活動を楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474