最新更新日:2024/05/17
本日:count up56
昨日:85
総数:119556

こんなとき どうするかな

だれかが困っているとき、あなたは、どうしますか?
2年生は、道徳で、困っている友達がいたとき、自分ならどうするかについて考えました。
頑張って作った砂山を、友達が誤って壊したら・・・。
一人でしょんぼりしている友達を見かけたら・・・。
それぞれの場面で、自分だったらどうするか、一生懸命に考えました。
「優しく、また一緒に作ろうという。」
「どうしたの?と聞いて、一緒にあそぼうと誘う。」
相手を思った、優しい考えをたくさん発表できました。
画像1
画像2

キックベースボール

キックベースボールをする3年生です。
今日は、三角ベースの広さで試合をしました。
遠くまで飛ぶように、力いっぱいに蹴りますが、守っているチームも上手に捕球します。
お互いに、なかなか点が入らない試合でした。
楽しく活動ができましたね。
画像1画像2

竹本先生による合唱指導

画像1画像2
5年生は,教科書にある「夢色シンフォニー」という曲を歌っています。今日は,元エリザベト音楽大学教授の竹本建治先生に指導していただきました。

声の響かせ方やはっきりと発音することなど,聴いている人の心に届くような歌い方を教えていただきました。

二つのパートが聴き合いながらきれいに重なって,「さすが5年生!」とほめていただきました。下学年のお手本となるように,お披露目できたらと思います。

くちばし

1年生は、国語科で「くちばし」についての説明文を読みました。
いろいろな鳥のくちばしの形と、そのくちばしでどんなことをするのか、みんなで読み取りました。
オウムのくちばしは曲がっています。
くちばしの先で固い種の殻を割るためです。
はちどりの細長いくちばしは、花の中に入れて、蜜を吸うためです。
一番驚いたくちばしは何かな?
画像1
画像2

こちらの畑では

画像1
4年生の畑では、大豆を植えた畝にネットを張る作業を行いました。
支柱の間を測りながら、手際よくネットを張っていく4年生です。
大切な大豆を鳥などから守るためです。

畑をきれいに

2年生が、サツマイモ畑の草取りをしました。
苗を植えて2週間が経ち、草が生え始めたので、みんなで草取りです。
暑い中での作業でしたが、黙って一生懸命に取り組む2年生です。
畑がきれいになりました。
画像1

ありがとうございました

画像1画像2画像3
今週も、子どもたちの教育活動に、ご支援をいただき、ありがとうございました。
暑い日が続いています。熱中症を含め、子どもたちの健康管理にご協力をお願いします。
保護者の皆様、地域の皆様もお体にお気をつけください。
来週も、よろしくお願いします。

がっこうたんけんに むけて

先月、学校探検を2年生と一緒に行った1年生ですが、今度は、自分たちだけで行います。
前回は、2年生の説明を聞きながらの探検でしたが、今回は自分たちで聞きたいことを質問することに挑戦します。
今日は、みんなで入室の仕方や質問の仕方等を練習しました。
緊張して、声が小さくなったり、言葉を忘れたりもする子もいましたが、だんだんと上手になりました。
本番は23日です。楽しみですね。
画像1画像2

いろいろな ぬい方を知ろう

5年生は、練習布を使って、まち針の役割と、返し縫いについて学習しました。
布を重ねて縫うときは、まち針を使うと布がずれることなく、縫いやすいことが分かりました。
まち針で布をとめた後は、返し縫いの練習です。
集中して、黙々と練習する5年生です。
上手にできました。
画像1
画像2

雨の日の休憩時間

今日は、朝から雨です。
大休憩も外で遊ぶことができません。
子どもたちは、教室でトランプや折り紙を使って、大休憩を過ごしています。
静かに読書をする子もおり、思い思いに工夫しながら過ごす子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
今日は、月に1度の委員会活動の日です。
体育委員会は、プールサイドの清掃を行いました。
昨年、今年と水泳が中止になったため、清掃をしていないプールサイドには落ち葉がたくさん積もっていました。
体育委員会の5・6年生がきれいに掃いてくれました。
ありがとう!

すずしく 快適に

画像1画像2
6年生の家庭科では、すずしく快適に過ごす住まい方について学習をしています。
暑い日の生活をみつめ、暑さを防いで快適に過ごすために、どのような工夫をしているか、話し合いました。
風の流れを作ったり、風鈴などのすずしさを感じさせる音をきいたりするなど、たくさんの工夫に気づきました。
これから、暑い日が続きます。今日、学習したことを参考にして、快適に過ごしたいですね。

ゆるキャラを考えよう

画像1
画像2
社会科で、広島市について学習している3年生。
これまでに学習したことを活用して、広島市の魅力をもっと知ってもらうためのゆるキャラを考えました。
広島県内には、たくさんのゆるキャラがいますが、広島市には?
どんなゆるキャラができたかな。

いよいよ完成です

画像1
画像2
5年生が取り組んでいる「糸のこスイスイ」の作品が、いよいよ完成しました。
最後は、ホワイトボードの下部分に、マジックを置く台を取り付ける工程です。かなづちと釘を使って、取り付けました。
力作揃いですので、持ち帰りましたら、ぜひご覧ください。

のこりは?

1年生は、ひき算の学習が始まりました。
まずは、絵を見ながら、ブロックを動かします。
水槽の5匹の金魚を、別の金魚鉢へ2匹移すと、残りは何匹ですか。
「5から2をとると、3になります。」
言葉を言いながら、ブロックも動かし、確認します。
式も学習しました。
1年生のみなさん、ひき算の学習、頑張ってね。
画像1
画像2

あいさつ運動が始まりました

本校では、毎週木曜日(7:55〜8:05)に、クラスごとに急坂とゆる坂の門の前で、あいさつ運動を行うことにしています。
本年度も、今日から始まりました。
担当は6年1組です。
「おはようございます。」
素敵なあいさつの声が校庭に広がりました。
さすが6年生。
「おはようございます。」
少し照れながら、あいさつを返す子もいましたが、みんな笑顔でしっかりとあいさつができていました。
気持ちのよい1日のスタートです。
画像1
画像2

きれいなかさが いっぱいです

画像1
画像2
2年生は、絵の具を使って、傘に色を塗りました。
今日は、水の量を変えることによって色が変化することを確かめる授業です。
同じ色でも、水の量を多くすると、色が薄くなります。
水の量を少しずつ変えることで変化する色に興味津々の2年生です。
きれいな色の傘が教室いっぱいに開きました。

ふき上がる 風にのせて

画像1
画像2
3年生は図工科で、ビニール袋を使って、風の力で浮き上がる作品をつくりました。マジックで絵をかいたり、ビニールテープで飾りをつくったりしました。
できあがった作品に風を当てると・・・。
ふわふわ浮き上がったり、落ちてきたり、楽しい動きをしました。
素敵な作品ができましたね。

生活美化委員会

今日は、生活美化委員会の紹介です。
生活美化委員会は、毎月の生活目標を各学級に周知することと、当番を決め、毎日、大休憩に校内を回り、あいさつをするように呼びかけたり、廊下を走っている子に言葉をかけたり、校内の生活や安全に関する活動を行っています。
休憩時間に廊下・階段で大きな怪我をする子が少ないのは、生活美化委員会の活動の成果です。
画像1画像2画像3

大切に育てています

先週、田植えをした5年生ですが、教室でもペットボトルで一人ずつ稲を育てています。
稲の様子を毎日観察することで、生長を喜んだり、不思議さや面白さを感じてほしいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474