最新更新日:2024/05/21
本日:count up14
昨日:167
総数:219200
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

在校生代表として

画像1画像2
6日(火)から,卒業式に向けての練習が始まりました。お世話になった6年生を送り出すために,在校生代表として式に参加します。1〜4年生の気持ちも背負って,歌や呼び掛けを一生懸命行いたいと思います。6年生の姿勢から刺激を受けて,これまで以上に気持ちの引き締まった姿が見られました。

全国学力・学習状況調査対策事前学習会

画像1
画像2
画像3
4月に行われる全国学力・学習状況調査に向けて,事前学習会を開きました。まず,今年度の問題のうち,解けそうで解けなかった問題やできるようになりたい問題を選び,子供同士でやり方を教え合いました。次に,自分たちで解けなかった問題は,先生方に教えていただきました。全教員で,指導に当たり,1時間の学習会を終え,「教えてもらって,多くの問題を解けるようになった。」と,子供たちの喜びの声を聞くことができました。

車椅子体験2(講話編)

画像1
画像2
画像3
車椅子体験の後は,講師の徳政さんからお話を聞きました。内容は,徳政さんが車椅子生活をおくることになった原因や,現在の活動などについてです。質問タイムでは,子供たちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。できないことがあっても,諦めるのではなく,何度も挑戦し続ける大切さを徳政さんの体験や友人の話を通じて話してくださいました。障害者と自分たちの間に壁をつくらない考え方(心のバリアフリー)に気付くことができる会になりました。

車椅子体験1(体験編)

画像1
画像2
画像3
2月21日(水)の2・3校時に,体育館で車椅子体験学習を行いました。
K-SON LifeNet JAPANの徳政宏一さんにお越しいただき,車椅子に乗るときのポイントや,車椅子生活を使った生活について,お話を聞きました。
車椅子体験では,車椅子でマットを乗り越えることにチャレンジしました。僅かな段差でも,乗り越えることがどれだけ難しいかを体感しました。その後,友達に補助してもらいました。1回目は,補助の仕方を自分たちなりにやっていたため,「びっくりした!」「あせった!」「怖い!」という反応が聞こえましたが,その体験をもとにした話合いでは,車椅子に乗っている人が不安に感じないためには,どんな声かけをしたらよいかを考えることができました。2回目は,コミュニケーションをとりながら,相手を思いやって補助する児童の姿を多く見ることができました。

温品幼稚園との交流

 1月17日(水)の3時間目に,温品幼稚園の園児と5年生の児童が交流しました。4月からは,1年生と6年生のペア学年になります。5年生は,最高学年になる見通しを持ち,どのように接すれば,相手に喜んでもらえるかを考えるきっかけにもなりました。
 活動は,まず,自己紹介をした後に自分の好きな○○を発表し合いました。
 次に,「いろいろな色 いろいろな形」という遊びをしました。様々な色や形を利用して新しいものを生み出していく活動です。幼稚園児の豊かな発想力に驚きました。
 最後に,5年生からお米のプレゼントをしました。昨年の5月に園児たちと一緒に田植えを行い,半年間かけてできたお米です。すてきなペア学年になりそうです。
画像1
画像2
画像3

握力強化の取組

画像1
画像2
画像3
 昨年6月に実施した「新体力テスト」で,児童の体力について,特に「握力」に課題があることがわかりました。そこで,今週と,2月5日からの一週間を,「握力強化週間」として,「握力」の強化に集中的に取り組みます。
 休憩時間に保健体育委員会握力測定会を開きます。自分の握力がどれだけ伸びたかを測定することができます。全国平均値を超える児童が増えたらと期待しています。

5年生書初め会

 1月12日(金)に書初め会を行いました。
 5年生の課題は「新春の光」でした。中心線を意識して書くことや,字のバランスを意識して書くことを頑張りました。冬休み前よりも字が上達していましたね。
画像1画像2画像3

5年生出前授業(戸田工業株式会社)

画像1画像2画像3
 1月10日(水)の3〜6校時に,戸田工業株式会社による「永久磁石と電磁石」の出前授業がありました。
 戸田工業株式会社は,酸化鉄を作る会社です。その酸化鉄を用いた永久磁石や電磁石を使って授業してくださいました。
 永久磁石には,強さの違いが3種類あることを知ったり,電磁石の性質を利用した簡易モーター作りを体験したりして,磁石について学びを深めました。

第1回長縄大会

画像1
画像2
画像3
 12月12日(火)に第一回長縄大会が開かれました。
 この日のために,各クラスで休憩時間や体育の時間で一生懸命練習している姿が見られました。本番では,円陣を組んで挑むクラスや,引っかかった友達に「ドンマイ!」と言い合えるクラスが見られ,学級の絆が深まっている様子が伝わりました。
 以下が大会の結果となります。


 第1位 316回 5年2組
 第2位 302回 6年1組
 第3位 296回 6年2組
 第4位 243回 4年1組
 第5位 237回 4年2組


 第2回大会の結果が楽しみですね。

ひまわり学級について教わりました。

画像1画像2
 ひまわり学級について理解する学習を行いました。どうして自分たちの教室環境と違っているのか,どうして少人数で学習しているのかを,ひまわり学級担任の本延先生から教えてもらいました。ひまわり学級の友達が頑張っていることが分かり,これからも,大切な友達として接していきたいとの思いをより一層強くすることができました。

5年生書写指導

 12月7日(木)の1・2校時に,鵜川先生をお招きし,書初めで書く字の指導をしていただきました。
 鵜川先生から,道具の使い方,字を書くときのポイントなど教えていただき,少しでも上達するように熱心に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

百人一首やってます!

画像1画像2
 来週のレインボーキッズの交流で「百人一首」を使って交流します。
 他学年との勝負に勝てるように,クラスで練習して,覚えようと頑張っています。

実りを共に喜び合う会part3

画像1
画像2
画像3
 発表が終わって,川野さんの田んぼで収穫した米を炊いて作ったおにぎりを食べました。おにぎりは,保護者が握ってくださり,できたてを食べることができました。味付けなしで食べたおにぎりは,食感や甘みを感じ,「おいしい!」と感嘆の声が上がるほどでした。お代わりをたくさんの児童が希望し,余すことなく食べることができました。
 この半年間で,貴重な体験をさせていただき,児童全員で感謝の気持ちを伝えました。会の終了後,「もうこれからは御飯を残さない。」と決意した児童や,「農家の方のものづくりに対する努力や思いを感じることができた。」などこれからの生き方を考える児童もいました。価値ある体験活動をさせていただきました。川野さん,ありがとうございました。

実りを共に喜び合う会part2

画像1
画像2
画像3
 5年生は「米作りの歴史」や「世界の米の種類・品種」,「これからの米作り」,「米作りに使う道具・機械」,「稲の成長過程」など興味を持った内容を教科書・図書の本やインターネットを利用してポスターにまとめました。分かりやすく相手に伝えるために,絵図やグラフを使って説明したり,4こま漫画にして説明したりして,調べたことを伝えました。川野さんやJAの方々が知らないことも調べていたので,感心されていました。

実りを共に喜び合う会part1

画像1画像2画像3
 12月6日(水)に,川野さんをはじめ,近所の方々,JAの方々をお招きし,「実りを共に喜び合う会」を開きました。5年生はこの半年間,川野さんの田んぼを借りて,米作り体験をさせていただきました。体験から学んだことや興味を持って調べたことをポスターにして発表したり,音楽科の授業で練習している合奏を聞いてもらったりして,感謝の気持ちを伝えました。

野外活動3日目

 野外活動3日目は朝の小雨のため,予定していたディスクゴルフを変更し,竹箸づくりを行いました。
 竹をなたで割り,小刀で少しずつ削っていくのに最初は苦戦していましたが,慣れてきた児童は器用に小刀を使って箸の形へと仕上げていくことができました。
 楽しかった野外活動もあっという間に終わり,温品小学校へ帰りました。
画像1画像2画像3

校外学習

 10月27日(金)に,5年生はマツダミュージアムと,江波山気象館へ校外学習に行きました。
 マツダミュージアムでは,車が組み立てられていく様子や未来の車など見ることができました。
 江波山気象館では,お天気教室やサイエンスショーをしてもらったり,館内の気象体験コーナーで学習したりしました。楽しくて,あっという間に校外学習が終わりました。
画像1画像2画像3

野外活動2日目

 野外活動2日目は,火起こし体験と野外炊飯,キャンプファイヤーを行いました。
 火起こし体験では,全部で16回火を起こすことができ,協力し合って取り組む姿が見られました。 
 野外炊飯では,ご飯の当番,豚汁の当番,かまどの当番に分かれて,責任を持って取り組み,炊き込みご飯と豚汁を作りました。火の調節,食材の準備に手間がかかりましたが,おいしく作ることができました。
画像1画像2画像3

野外活動1日目

 11月6日(月)〜8日(水)の2泊3日間,5年生は野外活動にいきました。
 1日目のプログラムはオリエンテーションと牧場見学・酪農体験でした。牛や羊へのえさやり体験や,生乳からバターとチーズを作る体験をし,初めての体験に子供たちもはしゃいでいました。
画像1画像2画像3

脱穀体験

 11月2日(木)に,川野さんの田んぼで,脱穀体験をしました。
 体験させてもらったのは,脱穀機と千歯こきです。脱穀機はあっという間に米になる実の部分のみ取り除くので,機械による作業の効率化を感じ取ることができました。一方,千歯こきは,実を歯の部分で落とすのに一苦労しました。
 今回が最後の体験活動であったので,子供たちも川野さんやJAの皆さんに学んだことを伝えようとする姿勢が見られてよかったです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 大掃除週間(〜16日)
3/13 卒業式予行演習(5・6校時) 1〜4年生4時間授業(13:25下校)
3/15 6年1組ランチルーム給食
3/16 2年生自転車教室(10:20〜),6年2組ランチルーム給食

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255