![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:373 総数:290915 |
3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」10
無事帰校しました。怪我なく安全に帰ってきました。
今日はお土産話を聞いてあげてください。あと、お土産も4つあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」9
たくさんの学びがある様子です。3年生の社会科の学習にぴったりです。
そろそろ学校に向かって出発します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」8
体験コーナーは大人気です。お手玉がとても上手な子がいました。けん玉もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」7
自由見学タイムです。
昔の道具コーナーで黒電話の使い方を教えていただきました。昔の手押しポンプもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」6![]() ![]() ![]() ![]() と褒めていただきました。ごしごし洗っていました。 最後にきれいな水でゆすいで終わりました。 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」5
洗濯板の体験をしています。
「昔の人は、こうやって洗っていたんだ。今日は暑いからいいけど、寒い日は大変そう。」 と言っていました。 郷土資料館の方がとても丁寧に教えてくださりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」4
広島市郷土資料館に到着しました。さっそく昼食タイムです。公園で食べる予定でしたが、暑いので、講堂で食べさせていただくことになりました。みんなで一緒に食べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」3
見学の後の質問タイムです。
「何人働いているのですか? 「140人です。」 「1日何本作っているのですか?」 「生産計画に沿って作っています。」 たくさんの質問に答えていただきました。 ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」2
工場見学が始まりました。白衣を着たり、帽子をかぶったりして、いよいよ工場内へ入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習「オタフクソース・広島市郷土資料館」1![]() ![]() ![]() ![]() ダブル優勝、おめでとうございます!
7月1日(火)
温品ビリーブの子ども達が、第13回トーショクカップフットベースボール大会と第20回三入親善フットベースボール大会の両大会で優勝しました! おめでとうございます!! ![]() ![]() ★ 2年生と夏野菜 ★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 ・夏野菜カレーライス ・フルーツポンチ ・牛乳 2年生は生活科で夏野菜を育てています。最近、続々と収穫をしており、「見て!しげちゃん先生〜」と朝に子ども達が声をかけてくれます。 今日はタイムリーに夏野菜カレーライスが給食に登場しました。 2年生の教室でその話をすると、ピーマン、きゅうり、ミニトマト、オクラなど、それぞれ収穫した野菜を教えてくれたり、給食に入っている夏野菜を探したりしていました。 フルーツポンチは大人気メニューですが、意外と減らす子もいました。 好きな子は、おかわりができてとても嬉しそうでした。 毎日、この給食が食べたいと言っている子もいました。 学校全体でほぼ食べ残しはゼロに近かったです。 ここから見ると(6年生 図画工作科)
7月1日(火)
階段をのぼっていると、見慣れないものができています。 何かわかりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週のお花![]() ![]() ![]() ![]() 今週のお花は、紫色がアガパンサスで、赤色がヒメヒオウギズイセンです。白い花はクチナシの花ですが、良い香りが漂って、気持ちが明るく前向きになります。 お話会(高学年)
6月27日(金)
図書ボランティアさんの「お話会」が高学年対象に行われました。みんな食い入るように 紙芝居を見ています。ボランティアさんの優しい声と、お話の世界に子供たちだけでなく、先生も引き込まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオが咲いたよ!!![]() ![]() 1年生の植えた大切なアサガオが、咲きました!! 毎日、朝水をあげているから、喜びもひとしおです。 ★ やっぱり給食は美味しい! ★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 ・ごはん ・チンジャオロースー ・はるさめスープ ・牛乳 昨日、6年生が修学旅行から学校に帰ってきて、第一声で給食が恋しかったと伝えてくれた子がいました。 とても嬉しくて、涙が出そうでした。 今朝の給食室のミーティングで、調理員のみなさんにも伝えました。 暑さが厳しい日が続きますが、おかげで頑張れました。 給食時間に6年生と1年生の教室へ行きました。 6年生は修学旅行中の給食メニューをみんなで振り返り、「食べたかった〜!」という声がありました。 1年生は、担任の先生が「ごはんがまだ残っていますが、ひとくち食べられる人いますか?」と声をかけると、ぞろぞろと多くの子が並んで気づくと空っぽでした。 「しげちゃん先生が来たから食べたい!」、「美味しいからだよ!」など、温かい言葉もたくさんかけてくれました。 苦手な子が多いかなと心配していたチンジャオロースーのピーマンですが、「給食のはなぜか苦くなくて、食べられた!美味しい!」と苦手でもよく食べてくれていました。 とても良い雰囲気で給食時間を過ごしていました。 修学旅行 解散式
2日間お世話になった運転手さん、ガイドさんにお礼を言って笑顔でお別れしました。安全に楽しく旅行させていただいてありがとうございました。
たくさんの保護者の方、先生方に迎えていただきました。感謝します。お家でゆっくり話を聞いてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 下松PA
最後のトイレ休憩です。バスガイドさんへの仕事インタビューをしました。バスの中は、まだまだ盛り上がってます!元気に帰ります。
予定通り到着できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 キッザニア
最後の最後まで楽しみます!
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |