![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:221 総数:304091 |
★ 豆が入っていない!? ★![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、 ・小型バターパン ・ミートスパゲッティ ・フライビーンズ ・牛乳 給食のミートスパゲッティといえば豆が入っている「ミートビーンズスパゲッティ」がすぐに思い浮かぶくらい子どもたちには浸透しています。 しかし、今日は小おかずが豆料理ということもあり、豆の入っていないミートスパゲッティでした。 子どもからは、「豆が入っていない方が食べやすい。」、「こっちの方が好き。」との感想が多かったです。 また、フライビーンズは普段、きな粉をつけているのですが、食べやすさを考慮して砂糖と塩のみになっていました。 「わたあめみたいな味で美味しかった!」と可愛い感想が印象的でした。 豆にはカルシウムや鉄分、食物繊維などの不足しがちな栄養素が多いので、上手に食生活に取り入れていきましょう。 レインボーキッズ遊び11
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び10
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び9
9月18日(金)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び8
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び7
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び6
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び5
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び4
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び3
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び2
9月18日(木)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レインボーキッズ遊び1
9月18日(木)
温品小学校では、「レインボーキッズ」という縦割り班があります。6年生がリーダーとなって、下学年に遊びのルールをタブレットを使って説明します。その後それぞれの遊びを一緒に楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業(4年生)
9月17日(水)
4年生は、1組道徳 2組算数 3組社会科の授業でした。自分の意見をしっかりもって、発言している子供たちの姿に感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は英語の授業と国語の授業でした。みんな真剣に学習していました。 参観授業(2年生)
9月17日(水)
2年生は、図画工作の鑑賞でした。お家の方々と一緒にカードやタブレットを使って学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、音楽の授業でした。子供たちの楽しそうな笑顔が印象的でした。 授業の様子(3年生 外国語活動)
9月16日(火)
3年2組では外国語活動の授業がありました。テンポよく、先生の出されるフラッシュカードを読んだり、アクセントに気を付けて日本語と英語を交互に言ったりしました。 今日は、「何が好きかをたずねたり答えたりして、友達と伝え合おう。」というめあてで友達と会話していきました。隣の友達の答えを予想して、お互いに会話するところは、大変盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週のお花![]() ![]() 今日は、子供たちにとっては、四日ぶりの学校です。 今週のお花は、5年生の児童の作品です。キク、アセビ、リンドウ、オミナエシ、スプレーカーネーションと、秋を彩る花々が素敵に飾られていました。 朝晩は、過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑く、大休憩は遊ぶことができませんでした。本当の秋が待ち遠しい今日この頃です。 ![]() ![]() 授業の様子(ひまわり3組 算数科と国語科)
9月11日(木)
ひまわり3組では5年生が算数科を2年生と1年生が国語科を学習していました。合同な図形を自分たちだけで解いている5年生と動物園の獣医さんの朝の仕事を読み取る2年生とカタカナを学習する1年生に分かれています。先生が、それをタイミングよく、子供たちに合わせて指示したり、教えたりする姿が見られました。子供たちも自信をもって学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生 音楽科)
9月11日(木)
2年1組では、音楽の授業がありました。ゆびくぐりとゆびまたぎをマスターしようというめあてで、授業が展開されていました。大きく口を開けて歌い、鍵盤ハーモニカを楽しそうに練習する姿に、成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |