最新更新日:2024/04/26
本日:count up78
昨日:164
総数:215970
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

研修会を行いました。

画像1
 平成29年2月24日(金)に,研修会を行いました。
「学校全体で学力向上に取り組むために」
というテーマで,熊本県より椿原正和先生を講師にお招きして行いました。
 全国学力・学習状況調査を踏まえた授業改善をどのように行うかということで,大変構造的かつシンプルな方法を教えていただきました。
 学力テストは,作業を丁寧にして読んでいけば,4年生程度の国語力で解けると言われました。だからこそ,「丁寧にする」「最後までする」といった力が必要と言われました。
 例えば,
 ・ノートの字は丁寧に書く。
 ・線を引くときは,定規を使ってまっすぐ引く。
 ・挨拶をする。
 ・返事をする。
 ・履物をそろえる。
 ・最後まで人の話を聞く。
 などです。これは6年間かけて,家庭教育と連携しながら教えていく必要があると感じました。

長縄大会

画像1画像2
 1月24日(火)に第2回長縄大会が開催されました。第2グラウンド開催予定でしたが,グラウンドの状態が悪かったため,第1グラウンドで前半1〜3年生,後半4〜6年生に分けて行うことにしました。
 前半・後半と分けたことにより,お互いにがんばっている姿を見ることができました。高学年は低学年のがんばりを見て闘志に火がついたし,低学年は高学年の立派な姿を見て「あんな高学年になりたいなあ。」と思ったでしょう。第1回から第2回にかけての練習の成果が発揮され,回数の伸びが多くのクラスで見られました。第1回も含めて4種目で表彰がありましたので,ご覧ください。

 第1回長縄大会 順位
1位 300回 6年2組
2位 280回 6年1組
3位 265回 5年2組
4位 256回 4年1組
5位 251回 2年1組


 第2回長縄大会 順位
1位 352回 6年2組
2位 300回 6年1組
3位 281回 3年2組
4位 280回 5年2組
5位 279回 2年1組

 伸び数の部
1位  74回 3年2組
1位  74回 1年2組
3位  64回 1年1組
4位  57回 2年2組
5位  52回 6年2組


 総合の部(第1回と第2回の合計)
1位 652回 6年2組
2位 580回 6年1組
3位 545回 5年2組
4位 532回 4年1組
5位 530回 2年1組





全体研究授業を行いました。

 平成29年1月26日(木),今年度最後の校内全体研究授業を行いました。
 5年1組で授業を行いました。
 道徳の時間で,資料は「おばあちゃんが残したもの」でした。
 5年1組の子供たちは,主人公のおばあちゃんが,主人公に対して何を残してくれたのかを考えました。
 協議会では,温品の子供たちが,仲間と共に高まっていけるように,どのような指導法の工夫ができるかについて議論しました。
 最後に,内田友和指導主事(広島市教育委員会)より,指導助言をいただきました。


画像1画像2

授業づくり研修会1を行いました

 平成28年12月9日(金)に授業づくり研修会1を行いました。
 この研修会は,よりよい指導の在り方を考える会です。
 伴一孝先生にお越しいただき,指導をしていただきました。
 午前中は,本校の先生方の授業を見ていただきました。
 5校時は,伴先生に6年1組で飛び込み授業をしていただきました。
 授業は,6年国語「日本語のしらべ−冬」で行いました。
 学校外からの参加者もあり,遠くは富山県からお越しくださった先生もおられました。
 伴先生の教材分析の深さと授業への惹きつけ方,子供たちを巻き込み様子に驚きました

 授業後は図書室にて,本校教員一人一人の授業に指導助言をいただきました。
 その後,本日行われた授業についてお話いただき,今後の温品小学校の研究への御提言
をいただきました。
 よりよい授業を創るためには,よりよいイメージが必要です。
 若い先生からベテランまで,学ぶところがありました。

画像1
画像2
画像3

授業づくり研修会2を行いました。

 平成29年1月6日(金)に,授業づくり研修会2を行いました。
 昨年12月9日の授業づくり研修会で伴一孝先生に飛び込み授業をしていただきました
。見せてもらって,すごかったと言っているだけでは,私たちの指導技量も高まっていき
ません。そこで,授業映像を見ながら自分たちの実践を振り返り,これからの実践に生か
すという目的で研修会を行いました。
 授業映像は,以下の三つの視点で視聴しました。

 1 自分の授業と伴先生の授業の違いは何か。
 2 伴先生の指導法の工夫から学んだことは何か。
 3 自分の授業のどこを変えようと思ったか。

 映像を見た後,グループで気付きを交流し合い,今後に生かしていけるところを,共通
理解していきました。活発に意見が出され,それぞれ先生方の視点からの学びを共有する
ことができました。
 最後に,上田校長先生から,

 1 指導行為には一つ一つ理由がある。
 2 言葉を1/10に削る。(9/10を削って1/10にする)
 3 できない子をできるようにさせ,
   できる子も満足させるのがプロの授業
 4 マイナス発言を制止し,意見の価値付けをしっかりする。
 5 子供の心情を理解して対応する。
 6 一人では見えないところも,
   チームで見ると見えてくるところもたくさんある。
 7 一つでも二つでも学んで,
   小さなことを積み重ねて頑張っていきましょう。

と指導助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業力パワーアップ研修会を開催しました。

画像1
 平成28年12月1日(木),道徳の授業力パワーアップ研修会を開催しました。
 この研修会は,道徳の授業力の向上を目指して,広島市内の先生方に温品小学校の取組を公開して,御意見をいただく会です。
 本年度で2年目となりました。
 今年度は,第1学年1組の授業公開を行いました。
 「あのね」という資料を使って,「正直で素直な心」というテーマで授業を行いました。
 協議会では,本音で発言する児童の様子に心打たれ,どのようにしたら活発に自分の意見が言えるようになるのか質問が出されました。
 より良い授業が展開され,児童が「明日も行きたい。」と思える温品小学校を目指して取組を進めてまいります。

温品塾を開催しました。

画像1画像2画像3
平成28年10月4日(火)。
温品塾を開催しました。
本日は,毛利教諭から学びました。
テーマは,特別支援教育の視点からの指導法の工夫でした。
音読が苦手,作文が苦手,計算が苦手・・・。
様々な子供がいる中で,どのような配慮があれば,良いか教えていただきました。
資料もたくさん用意され,中身の濃い時間でした。

温品塾を開催しました。

画像1画像2
平成28年9月6日(火)。
温品塾を開催しました。
今回は,体育科の器械運動について学びました。
体育科を専門で学ばれている先生から,
体ほぐしの運動のこつを始め,
簡単にでき,子供たちに好評な運動を,
教えていだきました。

学んだことを,実践に生かしていきます。

第56回広島市小学校児童水泳記録会

 7月30日(土)に第56回広島市小学校児童水泳記録会が東区のビッグウェーブで行われました。
 5年生が8名,6年生が10名,計18名の児童が参加しました。
 夏休みを使って練習した成果が発揮され,50mプールの大きな晴れ舞台で,全員が最後まで泳ぎ切ることができました。
 女子200mメドレーリレーで1位,6年男子100m自由形で3位,6年女子50m自由形3位,6年女子50m背泳ぎで2位の記録を修めました。
 どの子も力いっぱい泳ぎ,誇らしげな表情を見せてくれました。
 来年の水泳記録会も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

人権教育研修会を開催しました。

画像1
 平成28年8月26日(金),人権研修会を行いました。
 講師として,文教女子大学 教授 李木明徳(すももぎ あきのり)先生に来ていただきました。
 本校の研究テーマである,
「豊かな関わりを土台に,確かな学力の向上を目指した指導法の在り方」
に即してお話しいただきました。
 李木先生は,
・アクティブラーニングの視点
・ユニバーサルデザインの視点
・合理的配慮の視点
・インクルーシブ教育の視点
から,全ての子供が参加できる授業について指導・助言をいただきました。
 9月からの実践に生かしていこうと,共通理解しました。

hyper-QU研修会

画像1
 7月26日(火)に,5月に行ったhyper-QU(※)の結果を踏まえて研修会を行いました。この研修は,7月までの実践を振り返り,9月からの実践に生かすことを目的としています。

 研修会は,以下の流れで行いました。
1 提案する担任が,実態を報告する
2 提案者に質問する
3 問題点をグループで分析す。
4 対応策を考え,話し合う
5 まとめる

 2,3は付箋に気付きを書き,グルーピングするなどKJ法の手法を用いて行いました。また,ブレーンストーミングで行い,たくさんの意見やアイデアが活発に出されました。
 9月から,子供たちが自分の力を発揮し,充実した学校生活が送れるようにと思っています。

※hyper-QUとは,
 「やる気のあるクラスを作るためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」から構成されており,以下のことに活用しています。
・ 学校に来るのがつらい児童の早期発見に活用
・ よりよい学級集団づくりに活用
・ 指導効果の評価,検証に利用




 
 
 

サマースクールを行いました。

画像1
 7月21日(木),22日(金)の両日に,本校各教室にてサマースクールを行いました。
 夏休みに入りましたが,4月〜7月までの学習で,もう少し確実に理解したい児童,授業でよく分からなかった所があり,もう一度学びたい(学ばせたい)という児童が学校に来て学習しました。
 写真は,6年生の教室の黒板です。
 計算練習プリントをクリアするたびに,◯をしていきました。
 黒板には,たくさんの◯が並びました。

 指導された先生が,
「皆さんは,休みの日に学校に来て勉強しました。
今日勉強したことが,きっとためになっていると思います。」
と言われていました。

 よく頑張りました。

百人一首対戦

画像1画像2
 平成28年7月14日(木)に,4年生と6年生のある学級が,百人一首で対戦をしました。
 各学級の代表4名の児童が,それぞれ対戦をしました。
 代表の児童は,学級の中で勝ち上がってきた児童です。
 校長先生も,読み手として参加してくださいました。
 レベルの高い対戦が繰り広げられました。

 6年生の学級が勝ちましたが,4年生もなかなかのものでした。
 見学している周りの児童も,かたずをのんで見守り,最後はお互いの健闘をたたえて,拍手で終わりました。

 

「ここは,どこでしょう?」の回答。

画像1
先日の回答です。
実は,校長室の前だったのです。

たくさんの子供たちが休憩時間に校長室を訪れ,
百人一首の暗唱をしています。

子供たちのやる気は凄まじいです。



ここは,どこでしょう?

画像1
温品小学校のある場所です。
たくさんの靴。

多くの児童が中に入って,
何かをしています。

そこで質問です。

1 ここは,どこでしょうか。
2 児童は,中で何をしているのでしょうか。

全体研修会を行いました。

画像1画像2
平成28年6月29日(水),校内全体研修会を行いました。
 校内全体研修会では,主に,授業や学級づくりの研究をしていきます。
 今年度の温品小学校の研究テーマは,
「お互いを大切にし,『仲間と共に』主体的に学ぶ子供の育成」
〜豊かな関わりを土台に,確かな学力の向上を目指した指導法の工夫〜
です。本日は,5校時にひまわり学級の授業公開を行いました。ひまわり学級の児童は,多くの参観者がいる前で,頑張って学習をしていました。
授業後,研究協議会を行いました。豊かな関わりを増やしていくにはどのようにしたら良いかが,話合いの中心になりました。
 その後,広島市教育委員会 特別支援教育課の主任指導主事 福庭由也先生から,指導助言をいただきました。

第1回温品塾を開催しました。

画像1画像2
 平成28年6月27日(月),温品塾を行いました。
 温品塾とは,教師の自主的研修で,月に1回程度行っています。
 先輩が持っている指導技術の継承や,指導におけるこつなどを共有化しよう,という目的で行っています。
 今年度,第1回の温品塾は,
「新しい学校像,新しい授業像
〜変化の激しい,時代を生きる,子供たちのために」
というテーマで,教頭先生が講師を務められました。
 変化の激しい時代を生きる子供たちには,どのような力が必要になってくるか。また,その力をつけるために,どのような授業を創造していくことが大切かについて,話してくださいました。

水泳指導に向けて準備!!

6月8日(水)。雨の合間を縫ってプール掃除をしました。
6年生児童と教職員で行いました。
「使う人が快適に使えるように,掃除をしよう。」
というめあてを持って,取り組みました。
 さらに,運動会で学んだ「One for All,All for One」も生かしました。
 具体的には,次のようなことに気をつけました。
1 自分の仕事が終わったら終わりではなく,6年生全体で与えられた仕事をするということを踏まえて,早く終わったらほかの所を手伝う。
2 快適に使えるようにするために,与えられた役割だけをするのではなく,自分で「ここはきれいにしておいた方がいいな。」と思った所は,きれいにする。
 40分間で随分ときれいになりました。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/2 6年生お茶会(2〜4校時),6年3組6時間授業(14:50下校)※学級閉鎖期間の授業補てん
3/3 卒業式合同練習(5校時)
3/6 卒業式合同練習(5校時),ふれあい活動推進協議会(19:00〜),SC来校日
3/7 ひまわり学級校外学習(森林公園/9:00〜14:50)

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255