最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:78
総数:215993
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

全国学力・学習状況調査に挑戦!!

画像1画像2
 5年生は,4月に全国学力・学習状況調査をします。
 問題は,A問題とB問題で構成され,B問題は応用問題になっています。
 B問題は,出題のされ方が普段行っているテストと違うところがあり,問題の解き方を理解する学習を行いました。
 その後,各学年の先生方に,指導をしていただきました。
 自分で解けない問題については,友達に聞いたり,先生に聞いたりして,解決しようと努力しています。

 5年生児童が書いた日記です

 算数B問題の分からなかった問題を解く取組をしました。分からない問題を教えるために,他の学年の先生が来てくださいました。
 私は,分からなかった問題があるので,もう一度頑張って挑戦しました。今日は,全問解くことができました。前回できなかった問題ができたのでうれしかったです。前回解けた問題は,更に早く解くことができました。
 問題を全部解いた後で,同じ班の人に教えてあげました。私は,問題が解けるようになったけれど,説明はうまくできないので,私も勉強になりました。教えてあげた後で,友達が「ありがとう。」と言ってくれました。うれしかったです。
 今日,教えてくださった先生方に感謝したいです。

心を育てる取組(車椅子体験活動)を行いました。

画像1画像2
 2月26日(金)に,本校体育館で車椅子体験活動を行いました。
 車椅子に乗る体験を通して,体が不自由な人について理解して,自分の見方考え方を広げることが目的です。
 1校時から3校時まで各学級で車椅子に乗る体験をした後,実際に車椅子で生活をしている方の話を聞きました。
 講師は,竹上美枝子先生です。
 竹上先生からは,
 1 車椅子での生活の様子
 2 相手の立場に立った介助の仕方
 3 子供たちへのメッセージ
を伝えていただきました。
 竹上先生の話を聞いて,理解を深めることができました。

自然の恵みに感謝する会1

12月1日(火)に,5年生の農業体験の集大成「自然の恵みに感謝する会」が行われました。
 これまでに5年生は,田植え,草取り,稲刈り,脱穀の4つの体験で川野さんや地域の方々,JAの方にお世話になりました。この日は,5年生が農業体験から,何を学び,何を感じ,どのようにこれから生かしていくかをポスターセッションとして表して,発信しました。相手を意識して話すことを練習し、指示棒を使ったり、間を取ったり説明することができました。
 試食会では,敷物を引いてペアの幼稚園児とともに,ご飯を食べました。自分たちが育てた米は,言わずもがな美味しかったそうです。世界一とも言っていました。
 試食後は,川野さんや地域の方を前に,暗唱「なるほどじいさん」,「偶成」と,合唱「大切なもの」を披露しました。子供たちの感謝の気持ちが歌に現れていました。
 この「自然の恵みに感謝する会」は,初めての試みでしたが,とても充実した会になったと誰もが思うことができました。

画像1
画像2
画像3

元気あいさつキャンペーンを行いました

今年1月に始まった元気挨拶キャンペーン。今年最後を,5年生が締めくくりました。
 最初に1組が,中学生と一緒に行いました。
 3組のあいさつキャンペーンは,「立ち止まって挨拶を,当たり前にしよう。」という目標をもって取り組みました。子供たちが,毎日学級を訪問し呼び掛ける取組を続けました。
「立ち止まって挨拶を,当たり前に頑張ってください。」…
その結果,目標を達成した児童が400名を突破しました。取り組みが終わって,「続けて,温品の地域を明るくしていきたいです。」と,これからの目標をつづっていました。頼もしい子供たちです。

 ある5年生の感想文です。

 2年生の教室に行くと,みんなが「こんにちは!」と元気よく,立って挨拶をしてくれました。とてもうれしかったです。「立ち止まって挨拶をした人!」と聞くと,みんながぴん!と手を挙げました。全員の手が挙がっていたので,「すごい!」と思いました。この取組をして,本当に良かったです。

画像1
画像2

道徳の授業力パワーアップ研修会を開催しました。

画像1画像2
 11月26日(木),50名を超える市内の先生方に,本校の道徳の授業を公開しました。5年3組の子供たちの授業です。
 主題は,「先人の業績とその背景にある郷土を思う心情を知り,郷土を愛する心を持つ」。資料は,「最後の大名 浅野長勲」です。担任の先生が,いつか子供たちに授業で伝えたいと思い,3年間あたためてきた授業です。資料を,一つ一つ地道に集め,ついに実現することができました。
 多くの参観者から,「浅野長勲の偉業を初めて知り,感動しました。」「浅野長勲について,たくさんの人に伝えたいです。」「情熱を持ち,楽しんで教材研究をする姿を学ばせてもらいました。」等の感想をいただきました。
 子供たちは,会場が視聴覚教室,周りを,多くの知らない先生方に囲まれるという,普段と違った慣れない環境でしたが,最後まで,しっかり考え,一生懸命に学習する姿を見せてくれました。

自然の恵みに感謝する会

 12月1日(火)に,5年生の農業体験の集大成「自然の恵みに感謝する会」が行われました。
 これまでに5年生は,田植え,草取り,稲刈り,脱穀の4つの体験で川野さんや地域の方々,JAの方にお世話になりました。この日は,5年生が農業体験から,何を学び,何を感じ,どのようにこれから生かしていくかをポスターセッションとして表して,発信しました。相手を意識して話すことを練習し、指示棒を使ったり、間を取ったり説明することができました。
 試食会では,敷物を引いてペアの幼稚園児とともに,ご飯を食べました。自分たちが育てた米は,言わずもがな美味しかったそうです。世界一とも言っていました。
 試食後は,川野さんや地域の方を前に,暗唱「なるほどじいさん」,「偶成」と,合唱「大切なもの」を披露しました。子供たちの感謝の気持ちが歌に現れていました。
 この「自然の恵みに感謝する会」は,初めての試みでしたが,とても充実した会になったと誰もが思うことができました。
画像1
画像2
画像3

自然の恵みに感謝する会2

 写真は試食会の様子です。保護者の方にもボランティアとして来て頂きました。いつもご支援ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

自然の恵みに感謝する会3

 こちらの写真は最後の感謝の集いの様子です。川野さん,地域の方々に見守ってもらってるんだと感じますね。半年間,お手伝い頂き,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り2

画像1
画像2
画像3
 10月5日,いよいよ待ちに待った稲刈りです。稲刈りの主な作業は,「刈る」,「結ぶ」,「はでにかける」の三つです。初めて使う「かま」の使い方もすぐにマスターして,どんどん刈っていきました。しかし,刈った稲を束ねて結ぶことや「はで」にかけることには,とても苦労していました。たくさんの方々のおかげで,無事に稲刈りを終えることができました。ありがとうございました。

稲刈り

画像1
画像2
画像3
 10月3日(金)に,田んぼに行ってみました。5日に稲刈りをすることが決まっていたので,この景色を写真に収められるのは,この日が最後となりました。教室の窓から見える田んぼは,一面が黄金色で,子供たちの期待も膨らんでいきました。

脱穀体験

画像1画像2
 10月13日(火)の午後に,脱穀体験をしました。稲刈りから良い天候が続いたため,8日経っての体験でした。
 3つの器具,機械を体験しました。江戸時代から利用されている「千歯こき」,「唐箕(とうみ)」,昭和時代から利用されている「脱穀機」の3つです。地域の人,JAの人にコツを聞きながら取り組んでいました。感想として,「手作業は楽しいけれど,多くの稲穂から実を取り出すのは手間がかかる。」ということに気付いた人もいれば,「多くの手間をかけて作ってもらってるので,御飯を残さず食べていきたい。」といった感想の子供もいました。
 今回の体験で米作り体験は終わりましたが,次は学んだことを振り返ってまとめていこうと思います。

稲の様子(平成27年9月16日)

雨が降っていましたが,稲を見に行きました。

日時 平成27年9月16日(水)午後3時30分頃
田植えからの日数 114日
天気 雨
気温 26度
稲の長さ 100cmくらい 
株の数 30本くらい

 稲は穂が垂れており,秋の訪れを感じるとともに,そろそろ稲刈りかなあと思いました。田んぼの周りには,金銀に光るテープが張られていました。鳥害の防止かなと思いました。水は,完全に抜かれており,地面はからからの状態でした。
 帰りにあぜ道を通っていると,彼岸花が咲いていました。
 田んぼに来ると,季節を感じます。
 いやされました。
画像1
画像2
画像3

稲の生長(8月28日)

 田んぼに行ってみると,更に様子が変わっていました。

日時 平成27年8月28日(金)午後4時頃
田植えからの日数 95日
天気 曇り
気温 26度
稲の長さ 100cmくらい 
株の数 20本〜25本くらい

 「米の花」は,午前10時から午後3時くらいまでは開いているけれど,その後は閉じてしまうそうです。見に行ったときは,もう夕方だったので,花はしぼんでいました。
先週の台風では,稲の中身がまだすかすかだったので,風や雨で倒れる被害が少なかったそうです。川野さんに許可をいただいて,一粒の米を割らせてもらうと,中はまだ柔らかく,中から白い汁が出てきました。
 しかし,意外な天敵によって倒されている稲も・・・。犯人は,山から降りてきたたぬきだそうです。
 前回の稲の様子との違いが分かりますか?ヒントは,「中身が重くなってきている証拠です。
 是非,田んぼに足を運び,変化を観察してみてください。

画像1
画像2
画像3

第55回広島市小学校児童水泳記録会

 8月1日(土)に,第55回広島市小学校児童水泳記録会が広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)で開かれました。この大会に本校児童11名が参加しました。初めて泳ぐ児童にとっては,「プールが深くていつもと違う!」,「人がたくさんいて緊張する!」といった想いを持って記録会に挑んだ児童もいました。どの児童も全力を出し切って取り組んでいました。
 また,女子200mメドレーリレーで優勝,5年女子50m自由形で3位入賞といった優秀記録を残すことができました。今年からリレー種目においては,優勝校に教育長杯が授与され,第一号をもらって帰ることができました。表彰を終えた後の女子児童は満面の笑みで喜びを分かち合いました。メドレーリレーに出場した児童は全員5年生だったため,来年も教育長杯をもらって帰ろうといった次の目標を立てて終えることができました。

画像1画像2

稲の生長(8月20日)

 今までも,田んぼの周りでたくさんの生き物が見られましたが,今日一番目についたのは,たくさんのトンボの姿でした。心配されていた「うんか」に,稲が食べられている様子は,見られませんでした。

日時 平成27年8月20日(木)午前10時半頃
田植えからの日数 87日
天気 曇り
気温 26度
稲の長さ 100cmくらい 
株の数 20本〜25本くらい

「8月15日〜20日頃になると,次の変化が見られる。」と川野さんが言われていたとおり,稲の様子が変わっていました。皆さん,どんな変化が起きているか分かりますか?
 是非,田んぼに足を運び,変化を観察してみてください。

画像1
画像2
画像3

稲の生長(7月31日)

10日ぶりに稲の観察に行ってみました。プールから,子供たちの元気な声が聞こえてきます。夏らしい暑い日ざしの中,稲は随分と生長していました。

日時 平成27年7月31日(金)午前9時半頃
田植えからの日数 67日
天気 晴れ
気温 33度
稲の長さ 80cmくらい 
株の数 20本〜25本くらい

田んぼは,10日前くらいから水を抜いて中干しをしている状態でした。今年は,梅雨明けが遅かったり,台風が来たりしたので,中干しの状態があまりよくなかったそうです。水を止めることによって分けつを押さえ,20〜25本の最適な稲の本数にし,田んぼの土に酸素を供給することができます。
中干しを終え,29日に,上の田んぼから,水が入り始めました。昨日は,「穂肥え」という肥料を与えられたそうです。最近では,「うんか」という稲を食べる羽虫がそろそろ姿を見せ始めていて,近々,稲を食べられないようにするための薬をまかれるそうです。
分けつを止めて,しっかりと栄養が行き届いた稲たちからは,たくましさが感じられました。川野さんのお話では,8月15日〜20日頃になると,次の変化が見られるそうです。           
皆さん,楽しみにして,引き続き観察を続けていきましょう。

画像1画像2画像3

稲の生長(7月22日)

 昨日,本日と,学校では「サマースクール」と「水泳教室」が行われています。
 本日は,参加した児童と一緒に,稲の観察を行いました。
 草取りをした頃と比べて,随分と生長していました。

 日時 平成27年7月22日(水)10:00頃
 田植えからの日数 58日
 天気 曇り
 気温 25度
 稲の長さ 70cmぐらい
 株の数 20本ぐらい

 観察をしているときに,川野さんが来られました。
 分けつの進行を止めるために,田んぼの水を抜いて,中干しをしている状態だと教えてもらいました。
 3日前から水を抜いたそうです。
 分けつを止めることで,一本一本にしっかりと栄養が行くようにするのだそうです。
 また,しばらくすると水を入れるそうです。

 ぐんぐん育っている様子が,5年生児童の姿と重なります。
画像1
画像2

草取り体験(2回目の巻)

 6月24日(水)の午後に,5年1組が,草取り体験に行きました。
 田んぼに入っていると,子供たちのひざ元まで伸びた稲が足に当たって,「かゆいよー。」という子供がいました。「植えたときより大きく成長して,葉が丈夫になってきたんだね。」と声をかけると,「もっと大きく生長してほしいな!」と返答した子もいて,心温まりました。1時間かけて雑草を一生懸命取り,子供たちも達成感があったようです。この一生懸命さが,秋の豊作につながることを願っています。
画像1
画像2
画像3

草取りをしました。

 6月16日(火)の午後に,草取りをしました。
 午前中はずっと雨が降っていたので,中止しようかと思っていましたが,雨が上がったので行いました。草取りをしていると,天気も回復し,晴れになりました。
 教室から見ても草は見えませんが,田んぼに入ると草がたくさんありました。コナギという草と,ホタルイという草をとりました。除草機も体験しました。
 農薬を使わない分,手間をかけて育ててくださっています。
 草取りは,一週間ほど期間をあけて学級ごとに3回行います。

 稲は,20cm程度まで成長してきました。分けつも進んでいて,7〜8本ほどになっています。
 すくすくと伸びています。 
画像1
画像2
画像3

稲の成長(6月12日)

田植えをしてから,25日がたちました。
梅雨に入り,雨がふる日が増えてきました。
プール掃除も終わり,来週からは水泳指導が始まります。

稲が力強く根付き,成長がみられます。

日時 平成27年6月12日(金)
田植えからの日数 25日
天気 雨→晴れ
気温 22度
稲の長さ 20cmぐらい
株の数 4〜5本

分けつが少しずつ進んできて,稲に力強さが見られてきました。
子供たちも,時々稲の様子を見に来ています。
是非,見に来て自分の目で観察してみてください。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/1 入学受付
4/6 春休み終了
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255