最新更新日:2024/05/30
本日:count up175
昨日:223
総数:220828
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

11月29日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
まぐろの竜田揚げ
白菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳


まぐろ…まぐろは、一年中食べることができますが、おいしい季節は冬です。冬になると、あぶらがのっておいしくなります。まぐろは英語でツナといい、油漬けしたものがおにぎりやサンドイッチの具によく使われます。今日はまぐろにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして竜田揚げにしました。香ばしくておいしく、子どもたちにとても好評でした。

11月28日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

減量ごはん
わかめうどん
スタミナ納豆
くわいのから揚げ
牛乳



今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩で味付けをしています。また、ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。

11月25日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
親子煮
甘酢あえ
牛乳


酢…酢はもっとも古くから使われている調味料と言われています。酢にはいろいろな種類があり、米から作られた「米酢」、麦やコーンなどの穀類から作られた「穀物酢」、果物から作られた「果実酢」などがあります。酢を使うと、食欲がないときにさっぱりと食べやすくなるだけではなく、疲れをとる働きもあります。今日はちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・にんじんを、酢・さとう・塩を混ぜ合わせて作った甘酢であえています。

11月24日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立

黒糖パン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳


食物せんい…今日の野菜スープに入っている白いんげん豆には、食物せんいが多く含まれています。食物せんいには、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。

11月22日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立

柳川風丼
ひじきサラダ
牛乳



柳川風丼…どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた「柳川鍋」という料理が、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使い、ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼にしています。

11月21日(月)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
焼きとり風
かきたま汁
牛乳



白ねぎ…白ねぎは、主に白い部分を食べる「根深ねぎ」のことで、ねぎには他に緑色の部分を食べる「葉ねぎ」があります。白ねぎは、太陽の光に当たると緑色になるので、ねぎが成長するたびに土をかぶせて、白い部分が長くなるようにして育てられます。白い部分には、血の流れを良くしたり、疲れにくくしたりする働きがあります。また、ビタミン類も豊富に含まれています。今日は焼きとり風に入っています。

11月18日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
ホキの赤じそ揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳


今日は食育の日です。ごはんを主食とし、みそ汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。

11月17日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

パン
大豆シチュー
グリーンサラダ
牛乳


パセリ…パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。パセリは、いろどりとして使われることが多いですが、たくさんの栄養素が含まれているんですね。今日は、細かく刻んだパセリが大豆シチューに入っています。また、給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。

大豆シチューはとても好評で、たくさんの子が「おいしかったー!」と声をかけてくれました。残食は2人分で、みんなよく食べていました。

11月16日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳


マーボー豆腐…マーボー豆腐は、子どもたちに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんあります。また、今日は地場産物の日です。大根と小松菜は、広島県で多くとれる地場産物です。今日は、大根の中華サラダに入っています。

11月15日(火)の給食

画像1画像2
きょうのこんだて 

ごはん
うま煮
おかかあえ
牛乳



おかかあえ…おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日は白菜・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。

11月14日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳


郷土「広島県」に伝わる料理…うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べました。また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ・ねぎ・小いわし・小松菜・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

11月11日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳


ごまあえ…ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日は、ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使っています。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

11月10日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

きなこパン
豚肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳



きなこパン…子どもたちの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつ袋に入っていますが、揚げパンの時は、袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、熱いうちにきなことさとうと少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。

きなこパンを楽しみにしている子がたくさんいました。食べ終わったあとには、「次はココアパン!?シナモンパン!?いつ出るん!?」「いっつも冬くらいにココアパン出るよね〜!」と、次の揚げパンを楽しみにしているようでした。

11月9日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
さばの煮つけ
きんぴら
豆腐汁
牛乳


さば…さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、 質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしています。

11月8日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

玄米ごはん
鶏肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳



いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、また、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。

11月7日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳



しいたけ…しいたけには、おなかの調子を整える働きがある食物せんいが多く含まれています。また、しいたけを干して乾燥させた干ししいたけは、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。干ししいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに干ししいたけが入っています。

11月4日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

広島カレー(ポーク)
野菜ソテー
牛乳



キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。

11月2日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
さけのから揚げ
即席漬
さつま汁
牛乳


教科関連献立「秋がいっぱい」…2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食では、米・さけ・大根・さつまいも・にんじんが、秋が旬の食べ物です。秋が旬の食べ物がたくさん使ってあります。

11月1日(火)お弁当の日

画像1画像2画像3
今日は運動会の予備日で給食を中止していたので、お弁当の日でした。

1枚目の児童は、自分でお弁当を作ったそうです。上手に卵焼きを作っていて、とてもおいしそうでした。
2枚目、3枚目は、「ごはんを自分で作ったよー!」と嬉しそうに教えてくれた児童のお弁当です。ハロウィンやゲームのキャラクターをイメージしておにぎりを作ったそうです。

みんな、お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を、わくわくしながら、嬉しそうに食べていました。

明日からの給食も、しっかり味わって、できるだけ残さずたくさん食べてほしいです。

10月28日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

豚丼
かわりきんぴら
牛乳



かわりきんぴら…かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもも多く使っているので、名前に「かわり」とついています。作る時には、じゃがいもが煮崩れないように、さっとゆでてから炒めます。きんぴらと同じように、しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255