最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:240
総数:216626
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

学校のリーダーズ(給食委員会)

5月1日(水)
 給食室前の片づけの様子です。給食後のおぼんや食器類を持った児童が続々と給食室へやってきます。一番大変なのは、牛乳やごはん、おかずの残りを片づけることです。今日は、たくさんの給食委員さん達が片づけを手伝っていました。当番の日ではない時も、大変そうだからと手伝っているのだそうです!特に、1年生にはやさしく「牛乳パックの折り方、わかる?」と聞きながら教えている給食委員もいました。本当に素敵な姿で、感動しました。これぞ、温品小学校のリーダーズです。
画像1
画像2
画像3

★ あっという間に5月!! ★

画像1画像2
2日分まとめて給食の様子をお届けします。
4月30日(火)
・ごはん
・まぐろの竜田揚げ
・切干し大根の炒め煮
・さつま汁
・牛乳
5月1日(水)
・ごはん
・うま煮
・酢の物
・牛乳
あっという間に5月が来ました。
1年生のみなさんは小学校での給食に慣れてきたでしょうか。
1年生の教室へ行くと、「歯がぐらぐらして抜けそうだから食べにくい。」、「見て!お皿の中ピカピカ!」など、思い思いに声をかけてくれます。
まだ1か月しか経っていませんが、いっぱい話しかけてくれて嬉しいですね〜!!
2〜6年生のみなさんも、いっぱい話しかけてくれます。
これからも、給食や食べ物について、いっぱい話をしましょうね。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
4月30日(火)
 2時間目に全校で避難訓練を行いました。今日は、理科室で出火したという想定での訓練でした。温品小学校は、校舎と離れたところに第2グラウンドがあるため、集合に時間がかかると思っていましたが、ハンカチで口を押えて、「おさない・かけらない・しゃべらない・もどらない」をどのクラスも実践しており、スムーズで態度も良かったです。実際にあってほしくはありませんが、一人一人が危機的な状況で、どう行動したらよいかを考えるよい機会になりまhした。

今週のお花

4月30日(火)
 今週のお花は、5月に相応しい「菖蒲」と「アヤメ」です。イロハカエデが花の色を引き立てています。5月5日の節句の日が近いことを感じますね。
画像1
画像2

1年生 生活科の授業

4月26日(金)
 1年生が、探検ボードを持って、嬉しそうに第一グラウンドに集まってきました。「何を探しているの。」と尋ねると、「ビンゴをしているんだよ。」「ここに、大きな鯉がいるよ。」と教えてくれました。なんと、観察池に大きなゴールドの鯉がいました。「ここだよ。」と得意顔。学校のことがだんだんわかってきましたね。ビンゴをしながら、学校の不思議をたくさん見つけていきましょう。
画像1
画像2

6年生 家庭科の授業

画像1
画像2
4月26日(金)
 1組では、担任による家庭科の授業がありました。自分のタイムスケジュールを見直し、より良い暮らしを考えていました。

6年生が何やら・・・

画像1
画像2
4月26日(金)
 6年生の教室の前を通ると、何やら机に向かって、小さい紙に何か書いています。近づいてみると、かわいいカードを作成中。1年生へのプレゼントだそうです。1年生のみなさん。楽しみに待っていていくださいね。

★ 前から食べていたから大丈夫!! ★

画像1画像2
4月26日(金)
今日の献立は
・ごはん
・さばの塩焼き
・ひじきの炒め煮
・かきたま汁
・牛乳

今日は小学校での給食が始まったばかりの1年生の子どもたちには、少し難しいかもしれないメニューでした。
1年生の教室へ行くと、「小学校より前から、ひじき食べていたから、食べられるよ!」、「魚美味しいよ!」、「この骨は食べられる?」など、たくさんの声をかけてもらいました。
給食では、なるべく骨のない魚を使っていますが、ゼロではありません。
骨に気を付けながら頑張って食べてくれていました。
1か月に1度は、さばの塩焼きか煮つけ、梅煮のどれかが出てきます。
少しずつ慣れていきましょう。
今日は魚についての動画を流しました。
片づけの時に、「魚、魚、魚〜♪って歌、知っているよ!」と、伝えてくれた子もいました。
青魚には、DHAやEPAといった良い油が豊富です。あの歌でも、その効果についての歌詞がありますね。
また、聴いてみてください。

授業の様子(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
4月25日(木)
 1年生の教室をのぞいてみると、一生懸命文字を書いていました。集中力もついてきました。素晴らしい!!2年生の教室をのぞいてみると、道徳の授業と国語の授業をしていました。2年生も主人公の気持ちを考えたり、2年生とは1年生と違ってどんな学年なのかを発表したりしていました。

★ このじゃがいもは…? ★

画像1画像2
4月25日(木)
今日の献立は、
・パン
・いちごジャム
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ポテトサラダ
・牛乳

ご家庭でも馴染みのある料理の、「ポテトサラダ」ですが、給食ではレンジでチンができないので、結構大変なメニューです。
そして給食では、卵が体にあわない子も安全に美味しく食べられるように、卵不使用のマヨネーズを使っています。
さらに、じゃがいもは大量調理でも煮崩れにくいように、メークインを使うことが多いです。
この料理はメークインで、あの料理は馬鈴薯で…と、ご家庭での使い分けとは違うこともあります。
産地は、北海道産のものがほとんどですが、旬の時期には「広島県の安芸津産」のじゃがいもを使うことがあります。
給食時間に、4年生の教室でこのような話をすると、とても興味深く聞いてくれて、さらに質問まで来たクラスもありました。
広い教室ですが、楽しい食卓という感じで、一緒の空間にいて幸せでした。

通学路点検

4月24日(水)
 今日は、2回目の通学路点検です。子ども達の通学路に危険なところがないかを一緒に下校しながら点検します。6年生が、「先生、今日はピンクコースですか。早く帰りましょう。待っていますよ。」と担任の先生との下校を楽しみにしていました。4月も終わりに近づき、先生との人間関係もできてきてるようです。
画像1

何をしているの?

画像1
画像2
画像3
4月24日(水)
 配膳室前を通っていると、4年生が集まっていました。何をしているのかと尋ねてみると、ヘチマの種を植えるのだそうです。「いい。優しくそっと穴をあけるんよ。」「あっ。だめだめ。土は優しくそっとかぶせなきゃ。」とかわいらしい声が聞こえてきました。芽を出すのが楽しみですね。

★ イベント尽くしの給食メニュー ★

画像1画像2画像3
4月19日〜23日の給食の様子をまとめてお伝えします。
19日(金)
・ごはん
・さわらの天ぷら
・たけのこのきんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳
22日(月)
・ビーフカレーライス
・カルちゃん和風サラダ
・牛乳
23日(火)
・減量ごはん
・鶏肉のから揚げ
・即席漬
・みそ汁
・かしわもち
・牛乳

出張などが重なり、3日分まとめてになりましたがお届けします!!
春の訪れを感じる献立→入学・進級祝い献立→フライングの子どもの日献立というラインナップです。
ワクワクしますね。
さて、みなさんはどれが食べたいですか?
春の献立は、食べなれない食材が多かったですが、大人にはたまらないメニューでした。
入学・進級祝い献立は、みんな大好きカレーライスなので、ほとんど食べ残しがありませんでした。また、サラダの「カルちゃん」とは、カルシウムの「カル」です。
子どもの日献立は、給食のきまりが色々とあるため、フライングで出ましたが、子どもたちは気にせずに、美味しく食べてくれていました。
「から揚げしか勝たん!」と喜んでいる子や、かしわもちジャンケンを全力でしている子がいて、見ていて笑顔になりました。元気にすくすく育ってくださいね。

参観懇談会その3

画像1
画像2
4年生とひまわり学級の様子です。保護者の方も参加してくださいました。

参観懇談会その2

画像1
画像2
2年生と5年生の参観の様子です。

参観懇談会その1

画像1
画像2
4月22日(月)
参観懇談会を全学年で行いました。普段の子ども達の頑張っている様子を見ていただけたのではないでしょうか。たくさんのご参観ありがとうございました。

今週のお花

画像1
画像2
4月22日(月)
 今週のお花は、4年生児童の作品です。丹頂アリウム・ヒマワリ・デルフィニューム・アレカヤシだそうです。児童の作品からは、伸びゆく生命力を感じます。

音楽専科の授業

画像1
画像2
4月19日(金)
 音楽室をのぞいてみると、4年生が音楽の授業を行っていました。こちらも真剣に先生のお話を聞いています。普段の教室と雰囲気が違いますね。

理科専科の授業

画像1
画像2
4月19日(金)
 理科室で6年生が理科の授業を行っていました。みんな真剣に先生のお話を聞いていますね。
 

委員会の様子NO1

初めての委員会です。上が体育委員会。下が保健委員会です。みんな一生懸命先生のお話を聞いています。さすが、高学年!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255