最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:162
総数:218705
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

歯科検診

画像1
画像2
画像3
5月16日(木)

 今日は、歯科検診がありました。校医の先生をはじめ、4人の先生に診察していただきました。1年生は、初めての検診ですが、きちんと一列に座って、「ありがとうございました。」としっかりお礼を言えていました。とっても素敵な態度でしたね。6年生は、背が高いので、先生も立って診察されていました。

全校朝会(温ミッド)

画像1
画像2
画像3
5月16日(木)

 今日は「温ミッド」に関するお話が全校朝会で行われました。温品小学校が大切にしている「温ミッド」ですが、「安心感」「つながり感」「役立ち感」「自分らしさ」を段階的に表しています。現在は、土台となる「安心感」をクラスに作っています。最後に、校歌を大きな口を開けて、しっかり歌声を響かせることができました。

授業の様子(1年生 5時間目)

画像1
5月15日(水)

 1年生のこの時期は、お昼から少しずつ眠たくなったり、ごそごそしたりするものですが、こっそり教室に行ってみると、元気いっぱいのクラスや先生のお話をしっかり聞いているクラスの様子が見られました。本当にすごいです。素敵な作品もできていました。二人でクラスのお友達8人分を作ったそうです。みんななかよしですね。
画像2

学校のリーダーズ(掃除編)

画像1
画像2
画像3
5月15日(水)

 掃除の時間の様子です。こんなところまで、掃除をしていたのですね。本当にありがとう。

先生も・・・頑張って走っています!!

画像1
 高学年の先生も「おにごっこ」をしていました。先生も、こうして時々児童と遊んでいます。

昼休憩(第1・第2グラウンド)の様子

画像1
画像2
画像3
5月15日(水)
 
 温品小学校には第1グラウンドから第3グラウンドがあります。第1グラウンドでは、逆上がりや足かけ上がりをして、鉄棒を楽しんでいる子が遊んでいます。第3グラウンドでは、のぼり棒やチェーンネットを忍者のように競って遊んでいる子がたくさんいました。遊具は低学年に人気ですね。

授業の様子(6年生 家庭科の調理実習)その2

画像1
画像2
続いて、6年2組の調理実習の様子です。きっと、卵を炒めている時間のはずだけど、と思いながら家庭科室へ行ってみると、もうすでに片付けの作業に入っていました!驚きです!!作業の速さにびっくりしてしまいました。さすがです!!

授業の様子(6年生 家庭科の調理実習)

画像1
画像2
5月15日(水)

 家庭科室では、6年1組が調理実習を行っていました。「おいしいスクランブルエッグを作ろう」をめあてに、卵を割る→牛乳を入れる→かき混ぜる→中火で炒める→お皿に盛るの順番で、一人一人調理しました。「おいしいですか。」と聞くと、「おいしい!」「牛乳がないほうがよかったんだけど・・・。」など、感想は様々でした。

★ 大豆パワー ★

画像1画像2画像3
2日分の給食をまとめてお届けします。
5月14日(火)
・ごはん
・揚げ豆腐の中華あんかけ
・ワンタンスープ
・牛乳
5月15日(水)
・ごはん
・肉豆腐
・おかかあ
・バナナ
・牛乳

2日ともに豆腐が主役のメニューでした。
給食時間に2年生の教室へ行くと、とても美味しそうに食べてくれていました。
グーサインと素敵な笑顔をプレゼントしてくれた子も何人かいました。
嬉しいですね。
大豆は畑の肉というほど、たんぱく質が豊富に含まれており、不足しがちなカルシウムや鉄分などのミネラルもとれる貴重な存在です。
そのため、給食では大豆や大豆製品(豆腐や油揚げなど)を積極的に使っています。
美味しく、しっかりと食べて、健やかに成長していってくださいね!!

授業の様子(ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
5月14日(火)
 ひまわり学級では、1年生が初めてのテスト返しがありました。みんなよく頑張っていたので、花丸がたくさん!!「すごいね。」と話していたら、算数の授業が始まりました。3人とも先生の言われることをしっかり聞いて、楽しく学習をしていました。

新体力テスト(1・6年生)

画像1

  ↑
 新体力テストです。6年生とペアになった1年生が、第2グラウンドと体育館を移動しながら種目に挑戦です。

  ↓
 反復横跳びをしています。6年生に1分間で跳べた回数を数えてもらいました。
 
画像2

授業の様子(4年生 音楽科)

5月14日(火)

 先週の4年生の音楽科の授業は、琴を親指で弾いてみることでした。今週は、ツメを付けて本格的に演奏することがめあてです。一人一人に合ったツメを付けて弾いてみると、先週より音の響きや重なりがぐっと増していました。江戸時代から歌われてきた「さくらさくら」をCDに合わせて演奏すると、日本文化の素晴らしさを体感することができました。「指を使うよりツメを使う方が演奏しやすいですか。」と聞くと、「演奏しやすいけど、線(弦)を一緒に弾いてしまうのが難しい。」とのこと。体験してみないと分からないこともたくさんありますね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生 国語科)

5月14日(火)
  
 3年生の教室をのぞいてみると、国語科の授業をしていました。国語辞典を片手に何かを調べている様子。「『き・り・た・ん・ぽ』を探しましょう。」広島には馴染みのない言葉ですが・・・。担任の先生の好きな食べ物だったようです。知らない言葉が、国語辞典を開くと理解できることに夢中になっている3年生。これから、たくさんの言葉を覚えて、語彙を増やしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

☆温品美術館☆(1年生)

画像1
5月14日(火)
 
 ↑
自分の好きな色や形で「わたしのおひさま」を楽しくかこうというめあてで、作った作品です。「おひさま」から感じたことや想像したことから好きな色や形を選んで表しています。
 ↓
「ちょきちょきかざり」を紙テープにつなげてみました。たくさんの作品が集まることで、思ってもみなかった世界観が広がっています。
 
画像2

授業の様子(5年生 体育科)

5月13日(月)

 新体力テストのシーズンです。5年生が50m走の準備を行っていました。学年全員で準備体操をしてから、軽くランニングをしました。いい記録が出るといいですね。

 

画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生 国語科)その2

画像1
画像2
5年生の続きです。最後には、アンケ―トで振り返りを行っていました。

授業の様子(5年生 国語科)

画像1
画像2
5月13日(月)

 国語科の様子です。「夢や希望を実現するために大切なことは何か」というめあてで、大谷選手も高校時代に書いた9マスのマンダラチャート。目標やテーマに合わせて心の中に浮かんだことを一生けん命書いていました。

昼休憩の様子

5月13日(月)
 雨上がりで、水たまりがたくさんできていました。砂をさわって気持ちがよかったのか、「どろだんご」を作っている子もいました。懐かしい!!

画像1
画像2
画像3

生活科の授業(アサガオの種を植えました)

画像1
画像2
画像3
5月13日(月)
 1年生が、アサガオの種を植えていました。そーっとそーっと大事そうに一粒一粒を植えていました。肥料も置いて、水やりもばっちりです。早く芽が出るといいですね。

今週のお花

5月13日(月)

 今週のお花です。スターチスがこっそりと顔をのぞかせているのがいいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255