最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:162
総数:218705
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
4月30日(火)
 2時間目に全校で避難訓練を行いました。今日は、理科室で出火したという想定での訓練でした。温品小学校は、校舎と離れたところに第2グラウンドがあるため、集合に時間がかかると思っていましたが、ハンカチで口を押えて、「おさない・かけらない・しゃべらない・もどらない」をどのクラスも実践しており、スムーズで態度も良かったです。実際にあってほしくはありませんが、一人一人が危機的な状況で、どう行動したらよいかを考えるよい機会になりました。

図画工作科の様子(1年生)

5月7日(火)

 3時間目に1年生が「ちょきちょきかざり」の授業を行っていました。4枚の折り紙の中で好きな色を選び、鉛筆で好きな形をかいて、その線に合わせてハサミで切っていきました。同じ模様にしているのに、切ってみたら出来上がりが違っているのが不思議でした。お友達と比べている子もいて、新しい発見があったようです。飾り付けが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

聴力テスト(5年生)

画像1
5月7日(火)
 保健室前を通っていると、5年生が聴力テストをしていました。通るまでは、テストをしているとは気づかないくらい静かにテストを受けていました。待っている子ども達もとても静かに待っていて、素晴らしい態度でした。

今週のお花

画像1
5月7日(火)

 今週のお花です。地域の方が、朝早くから活けに来てくださいました。アヤメにシャクヤクの豪華な取り合わせです。職員室前には、心和む小さなランが添えられていました。いつもありがとうございます。
画像2

学校のリーダーズ(運営委員会)その2

画像1
画像2
画像3
5年生も、最後まで頑張っていました。片づけまでよく頑張りました!一仕事終えて、満足そうな笑顔です。本当に、ありがとう!

学校のリーダーズ(運営委員会)その1

 この「入学おめでとう集会」を企画・運営した運営委員会の子ども達です。司会や言葉など、この日のために準備し、練習してきたことでしょう!
画像1
画像2
画像3

入学おめでとう集会 その4

 6年生にエスコ−トされて、満足そうに花のアーチを通って帰りました。1年生を温品小の仲間として迎えた喜びが、子ども達の拍手や表情や声から感じられて、本当に心温まる会となりました。
画像1
画像2

入学おめでとう集会 その3

画像1
画像2
画像3
 1年生からは、この会へのお礼の言葉がありました。「ありがとうのうた」を大きな声で歌って、感謝の気持ちを伝えました。とても大きな声で歌ってくれました。その後、2年生からの「アサガオの種」と6年生からの「あそびけん」を受け取りました。1年生は、とても嬉しそうです。

入学おめでとう集会 その2

画像1
画像2
画像3
 運営委員会が一生懸命考えた、温品小学校のクイズが出題されました。出題するときの〇×の仕方が、楽しいですね。どの学年も必死で考えていました。
 

入学おめでとう集会 その1

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)
 「入学おめでとう集会」が体育館で行われました。1年生と6年生が手をつないで入場です。体育館前でも、ワクワクドキドキがとまりません。目を輝かせていますね。

★ たくさんの人が頑張ってくれているから… ★

画像1画像2
5月2日(木)
今日の献立は
・パン
・クリームシチュー
・三色ソテー
・牛乳

今日は給食時間に1年3組へ行ってきました。
子どもたちは楽しそうに食べていました。
中でも、「美味しい…」と、伝えてくれた子がいて、すごくうれしかったです。
「美味しい!」ではなく、「美味しい…」です。
もちろん、どちらも嬉しいですが。
他にも、「きのこが苦手…」と伝えてくれた子も何人かいました。
クリームシチューのしめじに苦戦しながらも、「全部食べた。だって、この給食はたくさんの人が頑張ったおかげでできているから。」と伝えてくれました。
涙が出そうですよね。
給食調理員の先生、農家の方など、色々な人が関わっていることを思い浮かべながら食べてくれていたそうです。
実は、給食室でも、きのこが苦手な子でも食べやすいようにと、しめじを半分の長さにカットしています。
地味に大変な作業ですね。家でやるのでもなかなかですが、給食では量が多いので、それはもう…。
でも、こんな風に頑張って食べてくれている子の後押しになっていると思うと意味があるのかなと思います。
好き嫌いせずに食べてくれてありがとう。よく頑張りました。

学校のリーダーズ(給食委員会)

5月1日(水)
 給食室前の片づけの様子です。給食後のおぼんや食器類を持った児童が続々と給食室へやってきます。一番大変なのは、牛乳やごはん、おかずの残りを片づけることです。今日は、たくさんの給食委員さん達が片づけを手伝っていました。当番の日ではない時も、大変そうだからと手伝っているのだそうです!特に、1年生にはやさしく「牛乳パックの折り方、わかる?」と聞きながら教えている給食委員もいました。本当に素敵な姿で、感動しました。これぞ、温品小学校のリーダーズです。
画像1
画像2
画像3

★ あっという間に5月!! ★

画像1画像2
2日分まとめて給食の様子をお届けします。
4月30日(火)
・ごはん
・まぐろの竜田揚げ
・切干し大根の炒め煮
・さつま汁
・牛乳
5月1日(水)
・ごはん
・うま煮
・酢の物
・牛乳
あっという間に5月が来ました。
1年生のみなさんは小学校での給食に慣れてきたでしょうか。
1年生の教室へ行くと、「歯がぐらぐらして抜けそうだから食べにくい。」、「見て!お皿の中ピカピカ!」など、思い思いに声をかけてくれます。
まだ1か月しか経っていませんが、いっぱい話しかけてくれて嬉しいですね〜!!
2〜6年生のみなさんも、いっぱい話しかけてくれます。
これからも、給食や食べ物について、いっぱい話をしましょうね。

今週のお花

4月30日(火)
 今週のお花は、5月に相応しい「菖蒲」と「アヤメ」です。イロハカエデが花の色を引き立てています。5月5日の節句の日が近いことを感じますね。
画像1
画像2

1年生 生活科の授業

4月26日(金)
 1年生が、探検ボードを持って、嬉しそうに第一グラウンドに集まってきました。「何を探しているの。」と尋ねると、「ビンゴをしているんだよ。」「ここに、大きな鯉がいるよ。」と教えてくれました。なんと、観察池に大きなゴールドの鯉がいました。「ここだよ。」と得意顔。学校のことがだんだんわかってきましたね。ビンゴをしながら、学校の不思議をたくさん見つけていきましょう。
画像1
画像2

6年生 家庭科の授業

画像1
画像2
4月26日(金)
 1組では、担任による家庭科の授業がありました。自分のタイムスケジュールを見直し、より良い暮らしを考えていました。

6年生が何やら・・・

画像1
画像2
4月26日(金)
 6年生の教室の前を通ると、何やら机に向かって、小さい紙に何か書いています。近づいてみると、かわいいカードを作成中。1年生へのプレゼントだそうです。1年生のみなさん。楽しみに待っていていくださいね。

★ 前から食べていたから大丈夫!! ★

画像1画像2
4月26日(金)
今日の献立は
・ごはん
・さばの塩焼き
・ひじきの炒め煮
・かきたま汁
・牛乳

今日は小学校での給食が始まったばかりの1年生の子どもたちには、少し難しいかもしれないメニューでした。
1年生の教室へ行くと、「小学校より前から、ひじき食べていたから、食べられるよ!」、「魚美味しいよ!」、「この骨は食べられる?」など、たくさんの声をかけてもらいました。
給食では、なるべく骨のない魚を使っていますが、ゼロではありません。
骨に気を付けながら頑張って食べてくれていました。
1か月に1度は、さばの塩焼きか煮つけ、梅煮のどれかが出てきます。
少しずつ慣れていきましょう。
今日は魚についての動画を流しました。
片づけの時に、「魚、魚、魚〜♪って歌、知っているよ!」と、伝えてくれた子もいました。
青魚には、DHAやEPAといった良い油が豊富です。あの歌でも、その効果についての歌詞がありますね。
また、聴いてみてください。

授業の様子(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
4月25日(木)
 1年生の教室をのぞいてみると、一生懸命文字を書いていました。集中力もついてきました。素晴らしい!!2年生の教室をのぞいてみると、道徳の授業と国語の授業をしていました。2年生も主人公の気持ちを考えたり、2年生とは1年生と違ってどんな学年なのかを発表したりしていました。

★ このじゃがいもは…? ★

画像1画像2
4月25日(木)
今日の献立は、
・パン
・いちごジャム
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ポテトサラダ
・牛乳

ご家庭でも馴染みのある料理の、「ポテトサラダ」ですが、給食ではレンジでチンができないので、結構大変なメニューです。
そして給食では、卵が体にあわない子も安全に美味しく食べられるように、卵不使用のマヨネーズを使っています。
さらに、じゃがいもは大量調理でも煮崩れにくいように、メークインを使うことが多いです。
この料理はメークインで、あの料理は馬鈴薯で…と、ご家庭での使い分けとは違うこともあります。
産地は、北海道産のものがほとんどですが、旬の時期には「広島県の安芸津産」のじゃがいもを使うことがあります。
給食時間に、4年生の教室でこのような話をすると、とても興味深く聞いてくれて、さらに質問まで来たクラスもありました。
広い教室ですが、楽しい食卓という感じで、一緒の空間にいて幸せでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255