最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:230
総数:220942
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

今週のお花

今週のお花です。今週も玄関をきらびやかに飾っていただきました。
画像1

3年生校外学習2

広島の町やお好み焼きのことを詳しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生校外学習

広島市郷土資料館とオタフクソース株式会社に校外学習に行きました。入学以来初めての校外学習に、うれしくてたまらないといった様子の子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

1月10日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
おでん
おかかあえ
牛乳


あけましておめでとうございます。今年も安心安全でおいしい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。

大根…おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみるとよいですね。

1月11日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳


紅白なます…なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をした金時にんじんと、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。すまし汁に入っている、えのきたけとみずなは、広島県で多く栽培されています。

身体測定

年明けから身体測定が始まっています。今日は1年生が測定をしていました。保健室の先生の話をよく聞いて,スムーズに測定が行われていました。
画像1
画像2
画像3

校内書初め会

今,学校では書き初め会が行われています。低学年は硬筆です。3年生から毛筆となります。中学年は半紙に,高学年は長半紙に書きていきます。みんな真剣に集中して,一画一画丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

交流会

5年生と清水谷保育園・温品保育園・温品幼稚園の園児さんとで交流会を開きました。長縄とびや短縄とび,転がしドッジボール等で一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

2年生算数科

2年生が4桁の数の学習をしていました。4桁の数の理解を深めるため,1合分の米粒の数を数えていました。10ずつを数え,10の束が10個になったら袋に入れます。一袋は100個になります。その袋が10個で・・・
画像1
画像2
画像3

とんど祭

?数年ぶりにとんど祭が開催されました。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

学校再開

今日は全校3時間授業です。冬休みにした宿題の提出や席替えなどをしていました。テレビの取材もありました。子供たちは,久々の学校に張り切っていました。学校の様子は,テレビ新広島で本日の11時40分からと17時12分からのニュースで放映されるそうです。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日は新年になって最初の登校日です。全校朝会では,校長先生からウサギ年についてや七草がゆについてのお話がありました。また,この3か月は,当たり前のことを当たり前にすることや次の学年の準備をしっかりすることを頑張ってほしいというお話をされました。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

新年あけましておめでとうございます。今年も玄関をお花で飾っていただいています。新年らしい雰囲気に玄関を飾っていただきました。
画像1

12月23日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
すきやき
甘酢あえ
牛乳



白菜…白菜は11月から2月ごろがおいしい時期です。大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、すきやきに使っています。とても寒い1日でしたが、すきやきで温まりました。

今日は2022年最後の給食でした。「今年もおいしい給食をありがとうございました!」「来年もよろしくお願いします!」と声をかけてくれた子がたくさんいました。

来年の給食開始は1月10日(火)です。寒い日が続きますが、1日3食バランスのよい食事をとって、元気に過ごしてほしいです。

雪遊び

今年最後の登校日は,大雪となりました。今日は雪遊びを,しっかり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日は冬休み前,最後の全校朝会がありました。校長先生からお正月クイズが出されました。お正月にしてはいけないことはなんでしょう? お正月には掃除をしてはいけません。福まではらってしまうからだそうです。へえ〜と思わず言ってしまうようなクイズが3問ありました。冬休みに大切にしてほしいことのお話もありました。健康に気を付けて,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月22日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

広島カレー(チキン)
三色ソテー
牛乳



三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。今日の三色の食べ物は、ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。

サンフレッチェ満田選手のサイン入りユニフォーム

先日,サンフレッチェホームタウンふれあい事業でサンフレッチェ広島の満田選手に来ていただきましたが,その時にいただいたサイン入りユニフォームを校長室に飾りました。ユニフォームが輝いて見えます。
画像1

5年生算数科

一人一人のタブレットに先生からの問題が届きました。なかなかの難問です。子供たちはタブレットに直接書き込んだり,友達と相談したりしながら熱心に考えていました。
画像1
画像2
画像3

ゆく年くる年

1年生がお正月の箸袋を作っていました。とても上手にできていました。今日はクリスマス会を開催している学級もたくさんありました。書き初めの練習を行っているクラスも多くありました。学校は年末・年始の雰囲気に包まれています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255