最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:230
総数:220973
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

今週のお花

今週もきれいに飾っていただいています。とても華やかです。
画像1
画像2

2月27日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳



じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの多くは、北海道で作られています。代表的な種類には、「男爵」や「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで、細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。今日は、豚じゃがにメークインを使用しています。

4年生算数科

4年生が展開図の学習をしていました。展開図を書いて,実際に直方体を作ります。みんなで試行錯誤しながら,熱心に活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生社会科

6年生が全員参加型のクイズアプリを使って社会科の復習をしていました。このアプリは,自分達でクイズや正解の選択肢を作ることができます。正解を早く押せば高得点となります。楽しみながら,復習ができました。
画像1
画像2

卒業式の練習

卒業式の練習が始まりました。6年間の集大成の卒業式です。立派な卒業式になるように,練習を頑張ります。
画像1
画像2
画像3

行事食「ひな祭り」

今日の給食は行事食でした。ひな祭りについての給食放送を見ながら,おいしく給食をいただきました。
画像1
画像2

代表委員会

代表委員会が開かれました。2月の重点目標の反省をしました。2月の重点目標は「右側を歩こう」と「文字を丁寧に書こう」でした。成績の良かったクラスの取組を聞きました。良い取り組みを参考にして,よりよい学校生活にしていってほしいと思ういます。
画像1
画像2

卒業式準備

卒業おめでとう集会が終わった日の午後,5年生が卒業式の練習に備えて,会場準備をしました。今年度も5年生は卒業式に出席することはできませんが,6年生の為に力を貸してくれています。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日の全校朝会は「当たり前のことを当たり前にできる温品っ子」のお話でした。校長先生から晴れた日に傘を忘れず持って帰っている様子や靴箱の靴やロッカーのランドセルがきちんとそろっておさめられている様子,雑巾が整頓されている様子,机の整理をして特別教室に行っている様子,隅から隅まで丁寧に掃除ができている様子などの紹介がありました。当たり前のことが当たり前にちゃんとできる温品っ子の児童はとても素敵です。
画像1
画像2

卒業おめでとう集会6

「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちがあふれる温かい会となりました。最後は全員が花道を作って,6年生を教室まで送りました。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう集会5

6年生の発表は「6年生あるある」と「将来なりたい自分」でした。6年生のありがちな生活風景をコント仕立てで伝えました。また,将来の夢を全員が発表しました。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう集会4

1年生は感謝の気持ちをダンスで表しました。5年生は,6年生に挑戦状を送りました。体操やけん玉,長縄とびで対決をしました。5年生が6年生に花をもたせ,2勝1敗で6年生が勝ちました。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう集会3

2年生の発表は,「二度とない人生だから」という詩の朗読と「パプリカ」のダンスでした。3年生は,「6年生応援し隊」です。6年生に感謝の気持ちとともにエールを送りました。4年生は,クラブ活動でお世話になったお礼とソーラン節の踊りを披露しました。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう集会2

6年生がステージのひな壇に揃い,スタートです。
画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう集会

卒業おめでとう集会が開催されました。今年は3年ぶりに対面式で行われましたが,全員が集うことはできませんでした。入れ替え制で,半分の学年は教室から,リモートで参加しました。
画像1
画像2
画像3

いじめをなくそう

温品中学校の生徒さんが作成した「いじめ撲滅」を目指したポスターを小学校に届けてくれました。職員室前の掲示板に掲示させてもらいました。みんなで「いじめ0(ゼロ)」を目指していきましょう。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週も玄関と職員室前を飾っていただいています。ひな祭りも近づいてきました。ピンク色がかわいいですね。
画像1
画像2

5年生理科

5年生が上皿天秤を使う練習をしていました。複数の重りを組み合わせて,物の重さをはかったり,はかり取ったりします。つり合いがとれるようにと,集中して練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2月24日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳



鶏団子汁…今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増していました。

2月22日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
さばの塩焼き
おひたし
含め煮
牛乳


凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255