最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:164
総数:215946
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

令和3年度もありがとうございました

令和3年度もあと2日になりました。保護者の皆様、地域の皆様、子供たちへの温かい御支援・御協力ありがとうございました。
新型コロナウイルスが早く終息しますように。
学校も引き続き感染症対策に取り組んでまいります。
令和4年度もよろしくお願いいたします。
 
           温品小学校教職員一同
画像1

3月24日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

パン
ミネストローネ
ポテトサラダ
きよみ
牛乳


ミネストローネ…ミネストローネは、「具だくさん」という意味で、イタリアの代表的な家庭料理の一つです。野菜の他に、いもやパスタ・米を入れることもあります。季節や地方、家庭によって中身はさまざまです。今日の給食のミネストローネにも、たくさんの材料が使われています。牛肉・マカロニ・もち麦・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・トマト・セロリーが入っています。

今年度最後の給食でした。給食室の前に立っていると、「1年間ありがとう!」「今日は最後だから全部食べるよー!」と2階の廊下から声をかけてくれた子たちがいました。給食のあとには、「1年間おいしい給食をありがとうございました!」とたくさんの子が声をかけてくれました。

今年度も、新型コロナウイルスの影響で、楽しく会話をしながら食べることはできませんでしたが、毎日給食を楽しみにしている子やおいしそうに食べている子がたくさんいました。ジェスチャーや小さい声で「おいしいよ!」と言ってくれたり、昼休憩に「今日は○○がおいしかった!」「全部食べれたよ!」「牛乳がこれだけ飲めた!」と、いろいろな報告をしてくれる子がたくさんいて、いつも励みになっていました。

温品小学校の子どもたちは、この1年間で、苦手な食べ物も頑張ってチャレンジするようになった子や、完食できるようになった子がとても増えました。

来年度の給食開始は4月11日(月)です。春休み中も、1日3回バランスのよい食事をとるようにして、元気に過ごしてほしいです。4月にまた、みんながおいしく給食を食べてくれるのを楽しみにしています。

1年間ありがとうございました。

令和3年度 離退任者のお知らせ

画像1
(令和4年3月22日現在)

【退任者】
◇ 事 務  芥川 善樹
 広島市立戸坂城山小学校へ
 (再任用)
 

【転任者】
◇ 教 頭  奥村 鯉都子  広島市立天満小学校へ
◇ 教 諭  大國 真理子  広島市立吉島東小学校へ
◇ 教 諭  富田 奈々   広島市立戸坂小学校へ
◇ 教 諭  原  洋稀   広島市立上温品小学校へ
◇ 給 食  富満 千賀子  広島市立福木小学校へ

【離任者】
◇ 教 諭  中島 卓也
◇ 給 食  山崎 恵子
◇ 学習サポーター  磯邉 由美

※ 離退任式は修了式の中で行います。
 
保護者の皆様,地域の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

3月23日(水)の給食

画像1
今日の献立

柳川風丼
レバーのから揚げ
温野菜
牛乳



柳川風丼…江戸時代に、どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた「柳川鍋」という料理が生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使い、ごぼうの他にたまねぎ・にんじん・干ししいたけを入れ、卵でとじて、ねぎを加えて丼にしています。

3月22日(火)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳



もやし…もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。今日は、ブラックマッペという豆のもやしを、中華スープに使っています。細めでしっかりした食感が特徴です。また、今日は地場産物の日です。給食で使うもやし・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

開花宣言

 温品小の桜の木も花が咲きました。
 あたたかい春はもうすぐです。
画像1

第127回卒業証書授与式

令和4年3月18日
 第127回卒業証書授与式が行われました。
 79名の卒業生が立派に巣立っていきました。
画像1
画像2
画像3

3月16日(水)の給食

画像1
今日の献立

赤飯
おたのしみフライ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳


行事食「小学校卒業祝い」…今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

卒業のお祝いで、給食の献立集をプレゼントしました。給食が食べたいな、懐かしいなと思ったとき、ぜひ作ってみてください。

3月17日(木)の給食

画像1
今日の献立

パン
大豆シチュー
茎わかめのサラダ
牛乳


脱脂粉乳…脱脂粉乳とは、牛乳に含まれる脂肪を取り除いて、乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼 ばれます。乾燥し水分も除いているので、同じ量の牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなり、長期間保存することもできます。給食では脱脂粉乳は、今日のようなシチューやフルーツミルクあえ、パンなどに入っています。


6年生は小学校最後の給食でした。準備はさすが6年生。みんなで協力してあっという間に準備が終わっていました。カメラを向けると、みんな素敵な笑顔を見せてくれました。

6年生には、卒業おめでとうの気持ちを込めて、お手紙をプレゼントしました。6年間で給食を食べた回数は1091回。この6年間でいろいろな料理を食べてきました。苦手なものがあっても頑張って食べてくれたり、「おいしかったよー!」と声をかけてくれたことが、いつも給食室の励みになっていました。毎日残さずたくさん食べてくれてありがとう!!クラスのみんなや担任の先生と一緒に食べた給食が、楽しい思い出になってくれていると嬉しいです。

中学生になっても、栄養バランスのよい食事をして、心も体も元気に過ごしてほしいです。

3月15日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立

☆広島まんさい!温品ランチ☆
三色ひろしまぜごはん
超温(HOT)な星★★★★★のとり団子汁
あげもみじ
アシドミルク


6年生が総合の授業で考えた温品小オリジナル給食 第二弾でした。

「三色ひろしまぜごはん」は、給食に出る混ぜごはんにはあまり出ることがない、ひじきの混ぜごはんです。ごはんに混ぜても、おかずとしても、おいしく食べられる味付けになっています。

「超温な星★★★★★のとり団子汁」の超温(HOT)なポイントは
★体温まるスープ
★地産地消につながる地元の野菜
★広島をイメージした形のにんじん
★ボールのような形のきれいなとり団子
★見た目が楽しいあざやかな色合い
です。にんじんは、「もみじ」と宮島の「鳥居」になっています。

給食の時間には、献立紹介の放送をしました。

広島まんさいの温品ランチを、みんな広島を感じながらおいしそうに食べていました。

2回の温品小オリジナル給食を終えて、1〜5年生の中には、自分が6年生になったらどんな献立を考えようか、こういうのにしたいな、といろいろな想像をしている子がたくさんいました。



今回の温品オリジナル給食で出したはっさくゼリーとあげもみじ(もみじまんじゅう)は、PTAから支援していただいたお金で提供することができました。ありがとうございました。

3月14日(月)の給食

画像1
今日の献立

ハヤシライス
小松菜のサラダ
牛乳




ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。今日もしっかり炒めて作りました。

3月11日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
麻婆豆腐
バンバンジー
牛乳



バンバンジー…バンバンジーは、中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。給食では、鶏肉の他に、春雨・だいこん・にんじんなどが入ります。味付けには、ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。

3月10日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

黒糖パン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳


今日は地場産物の日です。レモンは、瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており、広島県では、呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では、広島県がレモンの生産量日本一です。

鶏肉のレモン揚げはとても好評で、「おいしかったよー!」とたくさんの子が声をかけてくれました。

6年生は、給食を食べるのもあと5回です。最終日まで、しっかりと味わってたくさん食べてほしいです。

3月9日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

玄米ごはん
呉の肉じゃが
小いわしのから揚げ
はくさいの赤じそあえ
牛乳


郷土「広島県」に伝わる料理…広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。広島湾でも多くとれ、毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが、多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは、全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。刺身にするには、とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ、よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。

3月8日(火)の給食

画像1
今日の献立

減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
チーズ
牛乳


大豆の磯煮…大豆の磯煮は、大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいる海藻です。成長期の子どもたちには、しっかり食べてほしい料理です。

3月7日(月)の給食 その2

画像1
画像2
画像3
☆コロナふっとぶおいしさ満点 温品定食☆

給食の時間には、献立紹介の放送で、工夫したことや広島らしさをアピールしました。

ごはんは、5年生が川野さんの田んぼでお世話をして、収穫したお米を使いました。5年生のみんなは、自分たちが育てたお米を給食で食べることができて、とても嬉しそうでした。みんなよく味わって食べていました。

3月7日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

☆コロナふっとぶおいしさ満点 温品定食☆
ごはん
温(ホット)麻婆春雨
野菜たっぷり広島ワンタンスープ
はっさくゼリー
牛乳


今日の給食は、6年生が総合の授業で考えた温品小オリジナル給食でした。

いろどりや栄養バランスを考えて作った「温麻婆春雨」は、温品という地名にも使われている「温」を、「ホット」と読んで印象に残るような名前になっています。

「野菜たっぷり広島ワンタンスープ」は、カープをイメージして「C」の形をしたにんじんが入っています。「Cのにんじんが入っていたよー!」と喜んでいる子がたくさんいました。

「めっちゃおいしかった!」「給食を考えた6年生すごい!」と、6年生が考えたおいしさ満点の温品定食を、みんなとてもおいしそうに食べていました。

3月4日(金)の給食

画像1
今日の献立

広島カレー(卵)
野菜ソテー
牛乳




広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りのカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。味付けには、トマトケチャップやウスターソースなど、いろいろな調味料を使っており、かくし味に、お好みソースとオイスターソース、プルーンピューレが入っています。果物のプルーンは、干すとコクと甘味が強くなります。それをうらごししたピューレを加えることで、カレーの味に深みが増します。広島カレーには、手作りならではの工夫がたくさんあります。

3月3日(木)の給食

画像1
今日の献立

小型リッチパン
スパゲッティイタリアン
フレンチサラダ
きよみ
牛乳


パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、100年ほど前からです。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。

3月2日(水)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
さわらの磯辺揚げ
わけぎのぬた
豆腐汁
三色ゼリー
牛乳


行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

学校便り

文書

その他

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255