最新更新日:2024/05/10
本日:count up34
昨日:184
総数:217576
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

12月10日(木)の給食

画像1
今日の献立

黒糖パン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳


行事食「冬至」…冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収獲されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収獲できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。今日は,クリームスープに入っています。今年の冬至は12月21日です。

「かぼちゃがたくさん入ってる!」「スープとパンを一緒に食べたらとてもおいしかったよ。」と,子どもたちはおいしそうに食べていました。
「風邪をひかない!」「コロナに負けない!」と,宣言をしている子もいました。これからも,体調に気をつけて元気に過ごしてほしいです。

「かぜひき指数」掲げています

画像1
役目を終えて休憩していた「暑さ指数」の旗が,「かぜひき指数」に代わって,また上がり始めました。

風邪にまけないために,「てあらい・うがい」,「換気をする」,「湿度を保つ」,「ごはんをしっかり食べて,よく寝て,体力をつける」ができるといいねと,学校医の先生方からもお話がありましたよ。

12月9日(水)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
赤魚のレモン揚げ
温野菜
豚汁
牛乳


赤魚のレモン揚げ…赤魚のレモン揚げは,角切りにした赤魚に,片栗粉をつけて油で揚げ,レモンの入ったたれをからめたものです。たれには,レモン果汁と生のレモンを皮ごと薄く切って入れています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で,赤魚がさっぱり,おいしく食べられますね。

感謝!世界一のお米会(5年生)

画像1
画像2
画像3
 12月8日火曜日,天候にも恵まれ,絶好の収穫祭日和となりました。
 川野さんの田んぼから取れたわらでしめ縄をつくったり,収穫したお米でおむすびを作って食べたりしました。
 今年はコロナウイルスの影響で,例年と違って,活動を制限しなくてはならなかったり,様々な配慮が必要になったりする中,それでも5年生の米作り体験に協力してくださった川野さん御夫婦,地域の皆様,JAの方々へは感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 

12月8日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立

中華丼
春雨と野菜の炒め物
牛乳


きくらげ…中華丼に入っている茶色いものは,なんでしょうか。

これはきくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。

今日は春雨と野菜の炒め物が大人気でした。

12月7日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
納豆
牛乳


郷土食「広島県」…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違い,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよい風味ですね。

「ナイスで賞」おめでとう!

画像1画像2
たくさんのチャレンジキッズたちが応募してくれた「イイ歯で歯歯歯のコンテスト」。みんなの絵は「元気な歯がいいね」「歯を大切にしよう」という気持ちがこめられた素敵な作品でした。その中から,見事「ナイスで賞」を受賞した3人の表彰式を行いました。

校長先生に表彰していただいた3人の顔はとてもいい笑顔でした。おめでとう!!


「て あらうんじゃー」登場!

画像1画像2
12月2日,保健体育委員会担当の児童朝会に,「て あらうんじゃー」が登場!ビデオを見ながら,
・手を洗うことがどうして大切か
・上手な手の洗い方
・どんな時に洗うか
を勉強しました。

「て あらうんじゃー」と一緒に,みんなで手洗い名人になろう!!

6年生のみなさん,おかえりなさい!(1年生)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行の天気が晴れますようにとの思いを込めて,1年生は「てるてる坊主」をプレゼントしました。そのお礼として,心のこもったおみやげをお話しとともにいただきました。6年生のみなさん,ありがとう。

班で意見をまとめよう(国語)

国語の「班で意見をまとめよう」の学習で,1年生に絵本の読み聞かせをしました。
「1年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする。」という目的で,班で「司会」や「記録」などの役割を決めて,話し合いをしました。
自分たちで真剣に話し合って1冊の本を決め,読み聞かせの練習をして,本番を迎えました。とても緊張していましたが,それぞれの班が工夫して本を読み,一年生を楽しませることができました。
おわった後は,「一生懸命聞いてくれたからやりがいあった!!」や,「がんばって練習して良かった!!」と達成感を感じていたようでした。
画像1
画像2
画像3

12月4日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

減量ごはん
わかめうどん
かきあげ
牛乳


だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のわかめうどんのだしは,煮干しからとっています。煮干しを水につけておき,火にかけて沸騰したら中火にしてすこし煮ます。最後に煮干しを取り出して,だし汁のできあがりです。手間がかかりますが,給食では天然の材料を使って,だしをとっています。

だしのうま味がたっぷりのわかめうどんや,いかやさつまいもが入ったかきあげは「おいしかった!」と,子どもたちにとても好評でした。

3年生のお兄さん・お姉さんありがとう!(1年生)

画像1
画像2
 温品タイムでの時間に,3年生国語科の単元「班で意見をまとめよう」の学習で,絵本の読み聞かせをしてくれました。1年生が喜ぶ本を班で決め,読み方や本の見せ方を工夫してたそうです。とても楽しかったと大喜びでした。

実験や制作、がんばっています(4年生)

画像1画像2
 理科では、空気や水、金属をあたためたり冷やしたりすると体積は変わるのか、を実験しました。
 図画工作では、「ギコギコトントン」。のこぎりや金づちを使って製作しています。
 4年2組は新しく着任された原先生と頑張っています。

12月3日(木)の給食

画像1
今日の献立

バターパン
白菜のクリーム煮
三色ソテー
牛乳



ホワイトソース…白菜のクリーム煮のおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りしています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが,ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術がいります。手作りのホワイトソースから作ったクリーム煮はとてもおいしいですね。

12月2日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳



みそおでん…昔,おでんは「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ,みそおでんです。今が旬の里芋も入っています。温かいおでんは,体もあたたまり,おいしいですね。

12月1日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

麦ごはん
さわらのかわり天ぷら
大豆の磯煮
けんちん汁
牛乳


今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは,食べ過ぎや運動不足など,体によくない生活習慣を続けることによりおこる病気です。今日の給食では,生活習慣病を予防する食物せんいを含む大豆やひじき・大根やごぼう・こんにゃくなど,たくさんの食材を使っています。今日のような食事を毎日とるといいですね。

11月30日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

麦ごはん
親子煮
ごま酢あえ
牛乳



親子煮…今日の給食の親子煮には,鶏肉・たまご・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎが入っています。鶏肉とたまごは親と子の関係なので,親子煮という名前がついています。

ひまわり学級 理解学習

画像1画像2
11月26日にひまわり学級の理解学習を行いました。
ひまわり学級の崎岡先生から,ひまわり学級の様子や,お友達について教えてもらいました。また,その後,目の不自由な方のスポーツやパラリンピックについて勉強しました。今,総合的な学習で,視覚障がいの方について学び,テーマを決めて調べたりまとめたりしています。今回学んだことを,総合的な学習の中に生かせるといいですね。

11月27日(金)の給食

画像1
今日の献立
麦ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳




にら…にらはとても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では1300年前から「かみら」という名の薬草として使われていました。野菜として全国各地の家庭で食べられるようになったのは,戦後からです。にらは胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあります。レバにら炒めやぎょうざの具,汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。

「生揚げの中華煮がおいしくて,ごはんいっぱい食べたよ〜」と言っていた子がいました。おかずだけでなく,ごはんも残さず食べています。今日もみんなしっかりと食べていました。

税に関する絵はがきコンクール(6年生)

画像1
「税に関する絵はがきコンクール」に応募し,入賞した児童の表彰式を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

学校便り

文書

年間指導計画

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255