最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:78
総数:215986
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

1月15日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
赤魚の竜田揚げ
紅白なます
豆腐汁
牛乳


紅白なます…なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。

土日のすごし方

画像1
【ぬくしなっこのやくそく】
 
(1)ようじがないのに
   そとへでません。
(2)そとへでるときは,
   かならずマスクをつけます。
(3)うがい・てあらいをします。
(4)ぐあいがわるいときは,
   おうちですごします。
(5)まいあさ、
   ねつをはかります。
(6)ねつがあるときは,
   びょういんへいきます。
(7)おやすみのあいだのことは,
   おうちではなしあって、
   あんぜんにすごします。

 写真は、給食の配ぜん室前にある残食率が分かる掲示板です。今月はかわいい牛さんです。赤い丸はほぼ完食!のマークです。みなさん、しっかり食べて元気です。25日(月)から給食週間が始まります。完食目指してがんばりましょう。

1月14日(木)の給食

画像1
今日の献立

リッチパン
豚肉と野菜のスープ煮
じゃがいものカレー炒め
牛乳


かぶ…かぶは,「かぶら」と言われたり,春の七草の一つで,「すずな」と言われたりもします。根が丸く,色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名のついているものも多く,京都の聖護院かぶ,大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべ,ほんのりと甘味があります。旬は,11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは,甘みが増して,とてもおいしくなります。今日は,スープ煮にしました。

ひまわり学級のみんなから,ひまわり畑でとれた立派なかぶをたくさんいただきました。白い根だけでなく,緑色の葉も全部入れて,とてもおいしいスープ煮になりました。

給食の時間には,ひまわり学級を代表して5年生の3名が給食放送を行い,温品小学校のみんなにお知らせをしました。

1月13日(水)の給食

画像1
今日の献立

ふわふわ丼
おかかあえ
黒豆のはじき揚げ
牛乳



黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。

黒豆のはじき揚げがとても好評で,「甘くておいしかった!」「いっぱいおかわりしたよー!」とたくさんの子が言っていました。

1月12日(火)の給食

画像1
今日の献立

松葉ごはん
雑煮
えびと大豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳


今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物をたとえています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。

書初め会(4年生)

画像1画像2
1月8日(金)
 今週から校内書初め会ですが、4年生は、一足早く8日の金曜日に行いました。体育館で、間隔をとって準備を行い、背筋を伸ばして行いました。
 BGMは新年らしく「春の海」(琴の音)です。
 心を込めた立派な作品ができました。

1月8日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ごまあえ
牛乳



今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうをごまあえに使っています。ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。

今日はじゃがいものそぼろ煮がとても好評でした。

プールに こおりが はったよ

画像1
画像2
1月8日(金)
 雪は積もりませんでしたが、寒い朝でした。中庭やいろんなところに氷ができていました。
 校長先生の許可をいただいて、はじめてのプールに入りました。
 プール一面凍っていて子供たちは大歓声!厚くて(1cm)大きな氷を見て・触ることができました。

1月7日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立

黒糖パン
ビーフシチュー
小松菜のソテー
牛乳


ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいビーフシチューになりました。

元気な温品っ子です

画像1画像2画像3
1月7日(木)
 雪が降っています。
 昼休憩になると、子供たちは元気よくグラウンドへかけていきました。寒さに負けない温品っ子です。
 明日、もし雪が積もっていたり、凍っていたら気を付けて登校してくださいね。
 
 今日は七草がゆを食べる日ですね。 「せり なずな 
    ごきょう はこべら ほとけのざ
       すずな すずしろ これぞ七草」
 
 学校では、給食であたたかくておいしいシチューを食べました。
 

1月6日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立

麦ごはん
さばの塩焼き
切干し大根のごま炒め
みそ汁
牛乳


みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

元気にスタートできました

画像1
1月5日(水)
 学校が始まって2日目、みんな元気に登校しています。
 引き続き、検温、マスクの着用(予備のマスク持参)、手洗い・消毒(ハンカチ)、密にならない等の指導を行っていきます。お家でも御協力をお願いいたします。
 
 学校だより → 1月 温品っ子だより

1月5日(火)の給食

画像1
今日の献立

豚丼
ごま酢あえ
牛乳




あけましておめでとうございます。
今年も安全でおいしい給食を届けていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

豚丼…今日は,みなさんがよく知っている「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。また,豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆ・砂糖で下味をつけています。いつも食べ慣れている「牛丼」とはひと味ちがう「豚丼」です。

今日は令和3年最初の給食でした。豚丼がとても好評で,みんなおいしそうにたくさん食べていました。
今年もしっかり食べて,元気に過ごしてほしいです。

あけましておめでとうございます

画像1画像2画像3
1月4日(月)
 令和3年がスタートしました。
 学校では、先生たちがみなさんと勉強する準備や給食の準備をはじめましたよ。明日は、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 
 校舎に入る前の朝の検温チェックは引き続き行います。
 お家での検温・健康チェックに御協力お願いいたします。

12月25日(金)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
カレー豆腐
ハムと野菜の炒め物
牛乳



しょうが…しょうがは,給食によく使われますが,みなさんの目に見えないところで役に立っています。肉や魚の生臭さを消すのもしょうがの働きのひとつです。また,しょうがの辛味成分はショウガオールといい,目に見えないばい菌をやっつける役割もあります。今日は,カレー豆腐にしょうがをつかっています。

今日は今年最後の給食でした。
「毎日おいしい給食を作ってくれてありがとうございました!」とたくさんの子が言ってくれました。
いつも残さず,おいしい!とたくさん食べてくれて,ありがとうございました♪

来年の給食開始は1月5日(火)です。冬休みもバランスのよい食事をとって,健康に気をつけて過ごしてほしいです。

12月24日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

麦ごはん
キムチチゲ
ナムル
牛乳


小松菜…小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価が高く,特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は広島市内でとれた小松菜を炒め物にしました。

冬休みの過ごし方

画像1
【ぬくしなっこのやくそく】
 
(1)ようじがないのに
   そとへでません。
(2)そとへでるときは,
   かならずマスクをつけます。
(3)うがい・てあらいをします。
(4)ぐあいがわるいときは,
   おうちですごします。
(5)まいあさ、
   ねつをはかります。
(6)ねつがあるときは,
   びょういんへいきます。
(7)おやすみのあいだのことは,
   おうちではなしあって、
   あんぜんにすごします。
 
   (「ふゆやすみのくらし」をよみましょう)
   
 1月5日には、みなさんと元気(げんき)に会(あ)えるように,
 安全(あんぜん)にすごしてくださいね。
 やくそくですよ。
 
 【学校閉庁期間】12月29日(火)〜1月3日(日)
 【授業・給食開始】1月5日(火)
 
 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!【日本赤十字社】
 
 年末年始に新型コロナウイルス感染症陽性が判明した場合の連絡先について

12月23日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立

麦ごはん
含め煮
小松菜のからしあえ
食育ミックス
牛乳


食育ミックス…かえりいりこ・大豆・昆布は,日本で昔から食べられている食品です。かえりいりこと昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質,さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。成長期のみなさんには,毎日食べてほしい食品です。どれもかみごたえがあります。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。

12月21日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

親子丼
ししゃものから揚げ
ゆずあえ
牛乳


ゆず…ゆずは,かんきつ類の一種です。高知県でたくさん生産されています。皮はあつく,でこぼこしていますが,香りがよいので,小さく切って,料理にそえたり,果汁をしぼってポン酢にしたり,いろいろな料理に使われています。今日は,ゆずの果汁をゆずあえに使っています。ゆずの香りがさわやかで料理をおいしくしてくれますね。

12月22日(火)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
さけのから揚げ
小松菜の炒め物
みそ汁
牛乳


小松菜…小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価が高く,特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は広島市内でとれた小松菜を炒め物にしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

学校便り

文書

年間指導計画

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255