最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:162
総数:218705
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

11月14日(木)の給食

画像1
今日の献立

黒糖パン
マカロニのクリーム煮
スイートポテトドレッスングサラダ
牛乳

チーズ…牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,様々な料理に使われています。今日は,マカロニのクリーム煮に入っています。

4年3組元気あいさつキャンペーン

画像1
画像2
画像3
4年3組全員で,朝,校門であいさつ運動をしました。
みんなで,大きな声で気持ちの良いあいさつができました。

11月13日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
焼きとり風
はくさいのゆかりあえ
赤だし
牛乳

レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいをあえ物に使っています。

11月12日(火)の給食

画像1
今日の献立

ポークカレーライス
和風サラダ
牛乳

わかめ…わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるとよいですね。今日は和風サラダの中に入っています。

楽しかった野外活動!

「協力・自立」を目標に,自分たちで考え,協力して三日間過ごしました。友達や自分自身の新たな一面を発見し,みんなで前進した野外活動になりました!
画像1
画像2

学校へ行こう週間です

画像1
11月11日(月)〜16日(土)は,「学校へ行こう週間」です。
温品っ子のがんばっている様子を見にいらしてください。

避難訓練(「安全行動1−2−3」)

画像1画像2
11月5日(月)
避難訓練がありました。
静かに机の下に避難した後,パンフレットをもとに「安全行動1−2−3」を勉強しました。

11月11日(月)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
カレイのから揚げ
きんぴら
豆腐汁
みかん
牛乳

豆腐…みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は,豆乳を固める時に重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は,豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は,絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。今日は木綿豆腐を使っています。

11月8日(金)の給食

画像1
今日の献立

手巻き寿司
のっぺい汁
牛乳

納豆…納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくするはたらきがあります。今日は手巻き寿司の具材として使われています。上手に巻いて食べましょう。

社会科見学

画像1
画像2
 11月8日(金)に,3年生は「水産振興センター」と「オタフクソース工場」に行きました。「水産振興センター」では,牡蠣や稚魚の養殖について学びました。子供たちは,えさやり体験や展示物見学など,興味を持ちながら学習していました。「オタフクソース工場」では,お好みソースができる過程を見ました。職員の方の話を聞いたり,働く人の仕事ぶりを見たりする中で,安心,安全な商品を作るためには,様々な工夫や努力があることが分かったようです。子供たちは,お土産のオタフクソースと共に,多くの“なるほど”を持って帰ったと思います。

11月7日(木)の給食

画像1
今日の献立

小型パン
いちごジャム
せんちゃん焼きそば
れんこんサラダ
牛乳

せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。

手話学習

画像1
画像2
画像3
11月6日(水)
聴覚障害の学習の一環として手話学習を行いました。
手話サークルの方々から,手話のやり方や手話の物語などを聞いたり,聞き方を工夫して質問をしたりすることができました。
こらから聴覚障害についてもっと調べて学習していきます。

11月6日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
ホキの南部揚げ
野菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳

みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

4年2組元気あいさつキャンペーン

画像1
画像2
画像3
朝,正門に立って,クラスのみんなで挨拶運動をしました。
一人一人が自分で考えて作ったカードを持ち,挨拶運動をしました。

11月5日(火)の給食

画像1
今日の献立

玄米ごはん
筑前煮
大豆のぎずけ煮
牛乳

行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月 8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・ごぼう・かえりいりこなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。

11月1日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
鶏肉のみそ炒め
中華スープ
りんご
牛乳

もやし…「もやし」というのは,植物の名前ではありません。豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめて「もやし」と言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペという豆を発芽させたブラックマッペもやしを使っており,少しかためであまみがあるのが特徴です。他にも大豆もやしや緑豆もやしがあります。

10月31日(木)の給食

画像1
今日の献立

きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。

10月30日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄は約3倍あります。今日は,みなさんの好きなマーボー豆腐を工夫した「生揚げの中華煮」です。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を中華サラダに使っています。

10月29日(火)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
ちくわのお好み揚げ
あらめの炒め煮
けんちん汁
牛乳

ちくわのお好み揚げ…ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ,紅しょうが漬,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の料理です。お好み焼きの味がしておいしいですね。

10月28日(月)の給食

画像1
今日の献立

ドライカレー
チーズポテト
牛乳

ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っていて,レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。麦ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校便り

文書

フォトコーナー

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255