最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:148
総数:316676
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「気持ちをこめて『来てください』」の学習で,手紙の書き方について学びました。来週行われる運動会を見に来てくださる方に向けて,案内の手紙を書きました。一文字一文字心を込めて書いていました。本日持ち帰っていますので,ぜひご覧ください。

3年生 安全マップ

  総合的な学習の時間に地域の安全マップを作成しました。自分の家の周りやよく通る道に安全な場所や危険な場所,危ない道路がないかなど,各自が調べたことをみんなで共有し,マップに書きこんでいきました。完成したマップを見て,「何かあったらここに逃げる!」「危ない道路が家の近くにたくさんあった。」と言う声が聞こえました。
 この学習を通して,身の回りの交通安全への興味や関心,意識を高めてくれたらうれしいです。ぜひ,お家でも話をしてみていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 話合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期がスタートして1週間が経ちました。国語科では,自分の意見を伝えたり相手の意見を受け入れたりする話合いの学習を行いました。話し合う内容は『山小屋で子ども達だけで3日間過ごすなら,何を持っていくか』です。グループで5つしか持っていけるものが選べないので,相手が納得する理由を考えて伝えていました。「あー!そういう理由か!」「いいね。その持ち物!」と,相手の意見を受け入れる姿が見られました。授業の中でも,グループでの活動が少しずつできるようになり,友だちと意見を交換する楽しさを感じているようです。たくさんの友だちとの意見交換で考えが深まっていくといいなと思います。

3年生 運動会の練習

 運動会の練習が本格的に始まりました。徒競走の並び方を確認したり,大玉ころがしのルールを真剣に聞いたりしています。自分の身長と同じくらいの大きさの大玉を見たときは,歓声があがっていました。チームで協力して大玉を転がす姿を見ることができ,本番が楽しみです。
 少しずつ涼しくはなってきましたが,練習したあとの子ども達は,汗びっしょりになっていました。水分補給のための水筒を持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎうちトントン

 図工の時間に,金づちを使って木にくぎを打ちこみました。最初は軽く打ち途中から強めに打つなど,金づちを使うときは力加減を変えて打つことが大切であることを学習しました。
 初めは,くぎを思うように打てなかったり,くぎが曲がったりすることが多かったです。しかし,だんだんと金づちの使い方に慣れていく姿が見られました。「まっすぐ打てた。」「スムーズに打てた!」と,やりながら成長していく姿がすばらしかったです。○○星人と題して,創造力豊かな作品ができあがっています。
 個人懇談の待ち時間に,ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では,「かげと太陽」の学習をしています。普段何気なく見ているかげや太陽。どのような関わりがあるのかを学んでいきます。この日は,遮光板を使って太陽を見ました。「うわ〜!すごい!」「太陽が緑!」「まん丸い月にそっくりの形!」と,普段はまぶしくて見られない太陽の形を見て盛り上がりました。かげに入ると、「真っ暗!」「何も見えなくなった!」と言い,また日なたに出て「太陽が見えた!」「明るくなった!」と楽しく学習する様子が見られました。

アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に,福祉の学習をしました。目が不自由な方の生活における困り感や生活の工夫について考え,学習を深めるためにアイマスク体験を行いました。友だちとペアを組み,一方はアイマスクをして,もう一方は介助役になりました。細い道や信号,段差に見立てた場所を歩くのに,普段感じない怖さを感じながら友だちの指示を聞き,おそるおそる進んでいました。ふり返りでは,「予想しているよりも危険がいっぱいあった。」「ぶつかるのではないかと,ずっと心配だった。」などの感想ができました。この体験を通して,日ごろから自分ができることを考えることができたと思います。

3年生 Google Workspace for Education の試行授業

画像1 画像1
今週から中学年が、Google Workspace for Education の試行授業を行っています。
今日は3年生が、試行授業をパソコンルームで行いました。

パソコンルームでは、教育委員会の指示どおり、密を避けるために、クラスの人数を半分に分けて行っています。

Classroom にログインする方法等を学びました。興味をもって操作することができました。


3年生 外国語活動

画像1 画像1
3年生から外国語活動の授業が始まっています。今日は、その様子を見に行きました。

今日は、「アルファベットの小文字」の学習でした。
最初に、アルファベットの小文字を学習し、それを丁寧にワークシートに書きました。
次に、電子黒板で、アルファベットの発音を聞き、声に出して読みました。

最後に、「ビンゴゲーム」を楽しみます。
ビンゴシートに、自分で16個アルファベットの小文字を選び書きました。
教師の「Do you have "(小文字) "?の問いに、子どもたちは、
「yes, I do.」 「No, I don't.」と答えて、ビンゴカードに〇印を付けました。

楽しく外国語活動に取り組んでいました。

3年生 「ひまわりとホウセンカ」

 理科の学習では,育てているひまわりとホウセンカがどのように成長しているのか予想し,観察をしました。花の大きさや形,色などを詳しく調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「ありのお家」

 図画工作科の学習では,地上や巣の中などにいるありのくらしを想像し,楽しみながらかきました。
 どの作品も1つ1つみると,季節や様子などが違います。懇談会の日にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 虫取りをしました

画像1 画像1
3年生は、先週、理科の「こん虫の世界」の学習で、虫取りをしました。

学校内の身近な昆虫を探して、昆虫のいる場所、昆虫の体のつくりなどを調べる学習です。
江波は、中区にありながら、自然もたくさんあり、とても環境の良い場所です。

虫取り網を手に、とても楽しそうに活動していました。

3年生 コンパスの購入について

3年生の保護者のみなさま

 本日,算数科の学習で使うコンパスを購入するための封筒を配布しました。
購入を希望される方は9日(水)に,代金250円を封筒に入れて提出してください。
その際,お金が落ちないよう封をしてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく成長している3年生です

3年生の子どもたち様子を見に行きました。
どのクラスも集中して学習に降り組んでいます。

体育館では、フロアーバレーボールの練習を行っていました。
感染症対策と熱中症対策を取りながら、友達と協力してしっかりと練習をしていました。
体育館に行った後の教室は、いつも通り、机の上には何もなく、机、椅子をきちんと整頓していました。当たり前にできるようになっています。

社会科の授業も見に行きました。
「広島市のゆるキャラ」の紹介を一人一人が行いました。
白木町、湯来町、似島・・・広島市のいろいろな場所のゆるキャラを発表しました。
どれも工夫したすばらしいゆるキャラでした。
下の写真は、野菜作りが盛んな白木町の「ビニールハウス」をゆるキャラにしたものです。発想がすばらしいです。
画像1 画像1

3年生 「平和マップ発表」

 先週,各自が調べ,まとめた「平和マップ」について,クラスのみんなに発表しました。江波のまちには,たくさんの平和についての建物や碑があることを改めて確認しました。「平和について私たちが伝えていかなければいけない。」「平和な広島にしていきたい。」とまとめの際にたくさん意見が出ました。
 平和についてそれぞれが考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「風やゴムの力」

 風の強さやゴムの伸ばす長さを変えると,力はどうなるのかについて実験をしました。実験には,ウインド車やゴム車を使い,進んだ距離を熱心に測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「くるくるランド」

 くるくると回る仕組みから,色々な発想や構想をして作品を作りました。紙を折ったり,立てたり,接着したり前学年までで学んだことを使い,工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「暑中はがき」

 国語科の学習で,季節によって色々な手紙が書けることを知りました。今回はその中から暑中はがきに挑戦しました。住所の書き方や手紙の書き方を学び,思い思いの手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「平和マップ作り」

 先日の平和学習で調べたことをまとめました。来週,それぞれが行った場所について,各グループが発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 町たんけんに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和学習の一環として、江波地区の碑めぐりをしました。グループでリーダー、時計係などの役割分担もして、グループごとでの碑めぐりをしました。どのグループもルールを守って上手に町たんけんを行うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
10月
10/25 短なわウィーク(高)  生活リズムカレンダー(30日まで)
10/28 4時間授業(下校13:30)
10/30 運動会(決定)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349