最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:148
総数:316682
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
かしわもち
牛乳

 今日の給食は子どもの日の献立です。
 子どもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いを
こめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。そして、ち
まきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食はかしわもち
を取り入れています。
 かしわもちの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことか
ら「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこ
められています。「あんこが嫌いだから、食べてない。」という子も
いましたが、めったに出ない縁起ものなので、少しでも食べてほしい
なと思います。
 また、今日は地場産物の日で、みそ汁に入っている、えのきたけや
ねぎは広島県で多くとれます。12個のえのきたけと21束のねぎが
入ったみそ汁は、野菜の甘味が出てとてもおいしかったです。

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの塩焼き
酢の物
かきたま汁
牛乳

 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばの
ような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には「ドコサヘキ
サエン酸」や「エイコタペンタエン酸」というしつのよいあぶらが
含まれていて、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしてく
れたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。

 給食のさばは、冷凍で真空パックになったさばが納品されるので
釜で湯煎してあたため、袋を開け、クラスの数を数えていきます。
温めると身が崩れやすくなるので、慎重に身を崩さないようにして
いくのが大変ですが、今日もキレイに数を数えてくださいました。

4月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
親子丼
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

 今日は親子丼です。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親な
ら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。ごはんの上にかけると親
子丼ですが、うどんにのせると親子うどんになります。
給食でも同じような料理で、牛肉と卵・豚肉と卵でつくる他人丼などが
あります。
 また、給食には出ませんが、鮭といくらで「親子」と呼ぶ料理もあり
ます。調べてみるといろいろと出てくるので、面白いです。

 また、今日は地場産物の日です。親子丼に入っている卵・ねぎは広島
県産です。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

 今日の大豆シチューは、給食室で手作りしたルウが入っています。初
めに、油と小麦粉を極弱火でこげないように炒めていきます。粉臭くな
くなったら、牛乳をいれてルウの完成です。大きな窯で約40分絶え間
なく混ぜ続けるので、今日のような暑い日は大変です。
 手作りのルウは市販のルウより塩分を調整することができます。また、
シチューに欠かせない牛乳には、たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタ
ミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは、小魚や野
菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいです。
 今日もおいしくて栄養があるシチューが出来上がりました。

 1年生の担任の先生から、「連絡帳に「給食がおいしいと教えてくれ
るんです。」と書いてありました。」と話をしてくれました。ご家庭で、
給食が話題になっているのが本当にうれしいです。給食を作る励みになり
ます。

4月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 今日の中華サラダの中に、糸寒天が入っています。
 寒天は、天草という海藻から作られおり、おなかの調子をととのえる
食物繊維を多く含んでいます。寒天には、棒寒天・粉寒天・糸寒天など
スーパーなどでよく見かけます。給食で使う糸寒天は、ゆですぎると溶
けてしまうので、手早くゆでて水で冷まして使います。給食室の先生が
溶かさないように神経を使うサラダです。
 今日は寒天の他に、ハム・春雨・きゅうり・にんじんと一緒に、手作
りの中華ドレッシングで和えた中華サラダです。春雨が入るサラダはと
ても人気があります。食べなれない寒天が入っていますが、春雨のおか
げでよく食べていました。

4月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
かやくうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

 今日の副菜にひじきがたくさん使われています。ひじきは海藻の
仲間で、春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えた
ひじきを、かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシ
ウムや、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾
燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけてもどしてから使
います。今日のように煮物にしたり、天ぷらや酢の物・サラダなど
に入れたりします。色が黒く見た目が見慣れないのか、あまり人気
がありませんが、しっかり食べてほしいです。
 今日は久々に、デザートのバナナがつきました。給食室の前にい
つもその日の見本を置いているのですが、給食を取りに来た6年生
が、「今日はバナナがある!」と、とても喜んでくれていました。
なんだか聞いているこちらも嬉しくなりました。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
さわらのかわり天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

 2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」
を勉強します。今日は教科にちなみ、教科関連献立「春の献立」となって
います。今日は、「春告げ魚」と呼ばれ、漢字で魚へんに春と書く春にお
いしい魚の鰆(さわら)や、春が旬のたけのこを取り入れた「春の献立」
です。
 さわらは成長するに従って、さごし→なぎ→さわらと名前の変わる出世
魚としても知られています。今日は、さわらのかわり天ぷらです。なぜ
「かわり」かと言うと、さわらを揚げる衣の中にきな粉を入れます。そう
すると揚げた時にサクサクとして香ばしく、おいしい天ぷらができあがる
ので、かわりとついています。
 今日もサクサクに揚がり、おいしい天ぷらができあがりました。

4月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

 今日の給食は行事食です。「入学・進級」のお祝い献立になってい
ます。
 4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は、給食で人気
のビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。
 ビーフカレーライスの中には、牛肉・たまねぎ・にんじん・じゃが
いも、フレンチサラダの中には、ハム・キャベツ・きゅうりなどたく
さんの食材が入り、栄養バランスのよいメニューになっています。
 さすが人気のメニューだけあって、今日はどちらともよく食べて
いました。
 これからもしっかり食べて、学校生活を元気にすごしてほしいです。

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳
 
 今日の副菜の「カルちゃん和風サラダ」のカルちゃんとは、骨や歯を
作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられた名前です。
ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を、サラ
ダ油・酢・さとう・しょうゆなどで作った給食室手作りの和風ドレッシン
グで和えました。油と酢をなじませるため、油を少しずつ入れながらしっ
かり混ぜていきます。これが結構大変なのですが、今日もおいしくドレッ
シングを作ってくださいました。和風と名前が付くのは、中にしょうゆが
入っているからです。 
 カルシウムが必要な成長期の子ども達にしっかり食べてもらいたいサラ
ダです。子どもの苦手なひじきが入っているので、不安に思いながら作っ
たのですが、よく食べていました。

4月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
うま煮
ごまあえ
牛乳

 うま煮という名前の由来は「旨味」であり、具材の旨味が煮こむこと
で合わさり、おいしい味付けになることから「旨煮」と呼ばれるように
なりました。給食室で作る煮物は、たくさんの材料を煮込むので、いろ
いろな味が出てます。
 今日のうま煮には、鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃ
く・だいこん・にんじんなどたくさんの材料が入っています。
 だいこんは味が染みこみやすいように、最初に少し透き通るまで下ゆ
でをしています。ひと手間加えることで、鶏肉や生揚げの旨味が野菜に
しみわたり今日もおいしく出来上がりました。

4月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

 給食にはそれぞれの月にテーマが決められています。4月のテーマは
「3つの食品群について知ろう」です。
 食べ物は、体の中での働きによって黄・赤・緑の3つのグループに分け
られます。黄色は、おもにエネルギーのもとになります。赤色は、おもに
体をつくるもとになります。そして、緑色は、おもに体の調子を整えるも
とになります。給食はバランスがとれていると言われているのは、給食の
献立はいつも3つの食品群の食品がそろっているからです。
 どのグループも体にとても大切です。

 今日から1年生の給食が始まりました。少しのぞきに行くと、「おいし
い!」という声が聞こえてきたり、給食が始まるにあたり、給食の話を
させていただいたのですが、どのクラスも「楽しみ!」と言ってくれま
した。これから、たくさんの食材、見たことない献立、好きなもの、苦手
なものが出てくると思いますが、給食が好きになってくれるようおいしい
ものをつくっていきたいと思います。

4月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
呉の肉じゃが
レバーのから揚げ
キャベツの赤じそあえ
牛乳

 今日の給食は、広島県に伝わる料理です。広島県呉市で昔から食べられ
ている呉の肉じゃがを取り入れました。
 給食でおなじみの肉じゃがとは少し違います。どこが違うかというと、
呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作
ります。普段は油で材料を炒め作るのですが、呉の肉じゃがは、ごま油を
使って作ります。そしてもう一つ、肉じゃがの定番、にんじんが入ってい
ないのも特徴です。色は少し寂しい気がしますが、上の材料のほかにさつ
ま揚げも入り、コトコトと時間をかけ作っていただいたので、とてもおい
しい呉の肉じゃがが出来上がりました。
 今日もよく食べていました。
 

4月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

麦ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
ワンタンスープ
牛乳

 令和3年度、給食が始まりました。メンバーが変わりましたが、これ
からも変わらず、おいしい給食を作っていきますので、よろしくお願いします。

 大豆は中国で栽培が始まったと言われています。日本で広く栽培が始
まったのは今から700年前の鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広がって
いき、時代とともに加工する技術も発達していきました。そして、みそ、
納豆、醤油、豆腐、きな粉、おから、ゆばなど様々な加工品が作られ、私
たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。
 今日の揚げ豆腐のそぼろあんかけの中に、小さく砕いた大豆が入ってい
ます。鶏ミンチ・砕いた大豆・にんじん・たまねぎ・干ししいたけを生姜
で炒め、揚げた豆腐に絡めました。大豆を絡めた豆腐、という組み合わせ
ですが、小さく砕いてあるので、気になることなくおいしく出来上がりま
した。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
4月
4/28 災害避難訓練・集団下校
4/29 昭和の日
4/30 1年生を迎える会(遠足)
5月
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349