最新更新日:2024/05/02
本日:count up26
昨日:85
総数:315793
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

「躾の三か条」

画像1 画像1
 11月13日(水)の登校時、中区役所の方により「躾の三か条」取組PR動画の撮影が行われました。
〈躾の三か条〉
○進んであいさつをする
○はっきり返事をする
○はきものを丁寧にそろえる
この取組を全市に広めていくためのものです。江波中学校区の4校では集団社会の中でのルールを守り、場にふさわしい立ち振る舞いができるよう学校・家庭・地域で声を掛けています。

土曜参観日

 「学校へ行こう週間」の最終日にあたる11月9日、土曜参観日が行われました。じっくりと考え、仲間たちといきいきと学ぶ姿をお家の方々や地域のみなさんに見ていただくことができました。
 授業参観終了後、毎年恒例のPTA行事「江波小フェスタ〜綱引き〜」が行いました。参観者のみなさんも多く参加くださり、子どもたちも楽しいひとときが過ごせたようです。
 また、体育館で同時開催されていました作品展にも多くの方々に足を運んでいただきました。「体育館に一歩、足を踏み入れたとたん、子どもたち、地域のみなさんの作品のすばらしさに驚きました。」とのお言葉をいただきました。
 「学校へ行こう週間」は、子どもたちの日々の取組をご覧いただくことができたとともに、参観していただくことで子どもたちの励みともなりました。お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日・江波小フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

江波小学校 作品展開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校へ行こう週間に合わせて作品展を開催しています。1年生から6年生までの力作が勢揃い。地域のみなさま、保育園・幼稚園からも毎年、出品してくださり、作品展が一層盛り上がっています。
 11月9日(土)の12時15分までご自由にご覧いただけます。どうぞお越しください。なお、ご来校の際には事務室の受付を通っていただけると助かります。

学校給食試食会

画像1 画像1
1年生の保護者対象に学校給食試食会・給食参観が実施され、30人あまりの保護者の方が参加してくださいました。
 栄養教諭から学校給食について説明をおこなった後、本日の献立を試食していただきました。栄養のバランスはもとより、メニューの豊富なことに驚きを示されていました。
 その後、1年生が給食を食べている様子も見ていただきました。多くの保護者の方々に囲まれて、子どもたちはちょっぴり緊張気味でしたが、楽しそうに食べていました。
 今回の給食試食会で学校給食の意義、食の安全面への配慮をお伝えすることで、保護者の方々も安心されたことと思います。

6年修学旅行事前学習

画像1 画像1
来週の10月24日(木)から、6年生は一泊二日の修学旅行に行きます。集団生活を通して、仲間との人間関係を深めるとともに、多くの文化や歴史にふれてきます。
 各学級では、事前学習として「阪神・淡路大震災」「姫路城」「備前焼」の3つのテーマから関心のあるものを選び、グループで調べ学習をおこなっていました。
 各グループとも、情報を選択し、簡潔にまとめていました。なかでも、「災害」について調べているグループは、復興の様子や被災された方々の思いにふれ、自分たちがなすべきことは何なのか考えていました。この度の災害に重ね合わせ、真剣に考える姿が見られました。 
 この事前学習により、6年生の修学旅行が一層充実したものになることと思います。

1年算数科「3つのかずのけいさん」

画像1 画像1
1年生のクラスからわき上がった声。
「たし算ばっかり!」
「たし算とたし算だ。」
 でも、どうやって計算するのだろうと、『困った』から始まった学習。1年生の子どもたちは、どんな式で表せるか、図と式を照らし合わせながら懸命に考えていました。「最初に」「次に」と、順序を意識した発言も見られました。
 新たな学びに喜びを示す1年生の子どもたちの姿が見られた算数の学習でした。

あいさつ運動

画像1 画像1
これから12月にかけて、毎週、各学年が門前にてあいさつ運動を行います。初日の今日は児童会と生活委員会が行いました。PTA交通整理当番のみなさまや地域学校安全指導員の方も子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございます。
さわやかな秋空の下、気もちのよい一日がスタートしました。


後期始業式

画像1 画像1
 後期の学校生活がスタートしました。後期始業式に先立ち、学校長よりこの度の多くの都県に渡る台風による甚大な災害に関する話があり、犠牲となられた方々への黙祷をおこないました。
 その後、現在、おこなわれているラグビーワールドカップから学ぶ、数々のスポーツマンシップについての話がありました。
〇 ONE TEAM
  ひとつのチームになる
〇 NO SIDE 
  試合が終わった後は、敵・味方なく同じ仲間である
〇 SCRUM UNISON
  他国を敬う心 思いやり

 カナダ−ナミビアの試合が、台風19号で中止になり、戦うことなく敗戦したカナダのチーム。全世界の人々の心を動かしたのは、カナダの選手のとった行動です。失意のどん底にある身でありながら、被災地の復興のためにボランティアとして参加している姿は、まさしく、学校長より話された「ONE TEAM」「NO SIDE」「SCRUM UNISON」です。
人としてなすべき行為の手本として、子どもたちは今回のことを心に刻んだことと思います。
 

前期終業式

画像1 画像1
4月にスタートして早いもので、半年が過ぎました。子どもたちにとって一年の学校生活の折り返し地点です。本日、おこなわれた前期終業式ではマラソンに例えて、学校長より「今、みなさんは半分の地点までやってきています。自分にとっての目標は何か、どの地点にいるのか確認し、後期からのスタートを切ってほしい」という話がありました。
 また、夏に行われた広島市水泳記録会や「よい歯の健康大賞」、「目を守るつどい」のポスターに関する表彰式がおこなわれました。その式の中では、いろいろなことに興味をもち、得意な分野を見つけ、伸ばしていくことの大切さが伝えられました。

 最後に、生徒指導主事から、三連休を前に、学校外での遊び方について話がありました。公共の場では、自分以外の多くの方がいらっしゃることを考えて行動し、地域のみんなが安心して暮らせるようにしていこうという内容でした。

 三連休明け、江波小学校の子どもたちは、気持ち良く新たなスタートを切ることと思います。

世界の打楽器リズムコンサート

画像1 画像1
子どもたちにとって馴染みの深い打楽器。カスタネット、タンブリン、太鼓、ピアノ、数々の打楽器に、これまでも多くの子どもたちがふれてきています。
 今年の音楽鑑賞会は、これまでの鑑賞会とは少し違い、世界の打楽器のリズムにのって手拍子やジャンプ。めいっぱい身体表現をしながらの参加型コンサートとなりました。
 「音って楽しい!」子どもたちも、音楽のすばらしさを身体で感じとっていたようです。

令和元年度中区青少年健全育成大会

画像1 画像1
10月5日(土)、JMCアステールプラザにおいて中区青少年健全育成大会が開催されました。青少年の声を聴き、区民がともに考えることで、青少年の健全な育成を図るものです。
 小学生や中学生の意見発表、中学生・高校生による吹奏楽部の演奏がありました。
 本校からは、6年生の児童が「バドミントンで得た力」と題して、意見発表を行いました。
バドミントンを通して、「礼儀」「感謝」「努力」「人との関わり」を学んだことを力強く語ることができました。言葉に乗せられた思いはしっかりと会場の方々に伝わったことでしょう。

1年国語科「しをつくろう」

画像1 画像1
くもの巣状に張り巡らされた言葉の数々。マッピングにより想像を広げる活動をおこなう1年生の子どもたちです。
テーマは「秋」。次々、出されていく言葉に子どもたちも、どんどんイメージが広がっていきます。「もみじ」―「あんこ」、「きっと、お饅頭を想像したのね。」という教諭の言葉掛けに、どっと笑い声。自由な発想の中で、楽しそうな学習が進められていました。

江波塾(教職員自主研修)

画像1 画像1
 学力向上部の呼びかけで江波塾が開かれました。教職員一人ひとりがもつ指導力・強みをみんなで共有していこうとするものです。自主的な参加にもかかわらず、20人もの先生方の参加がありました。子どもたちに分かる授業がしたいという先生たちの思いが伝わってきます。また、経験をもとに話される言葉には説得力があり、学ぶべきものがたくさんありました。
 これまで江波小で積み上げられてきたものが今につながり、これからにつながっていくことへの期待感が高まりました。
 学力向上部から発行され始めた「研究通心」からも、それぞれの先生方の授業力が発信されています。子どもとともに学び続ける教職員でありたいと思っています。

もくもく清掃スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江波小学校では今週から、「もくもく清掃」に取り組んでいます。
〈黙って集中清掃〉一人一人が集中して
〈親切清掃〉友達のよいところを見つけながら、助け合って
〈見つけ清掃〉すみずみのほこりを見つけて

 各教室を回って見ると、昨日、スタートした取組にもかかわらず、どこの掃除箇所でも、もくもくと掃除に取り組む子どもたちの姿が見られました。手際のよいクラスは、素早く掃除を済ませ、自主的に他の仕事を行う場面も。
 全校で目標をもって取り組み、着実に成果に結びつく江波っ子です。

下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の門前は車の往来が頻繁にあるため、毎日3か所の門で下校指導を行っています。この日は地域学校安全指導員の方が指導にあたってくださり、子どもたちも安全に下校することができました。多くの方々のご協力のもと、子どもたちの安全が守られています。

5年 水泳

画像1 画像1
5年生は今年最後の泳力測定を行っていました。まずは、けのび、面かぶりクロールの確認が行われ、測定に入りました。夏休みに練習した成果が表れ、自己ベストの記録が出たでしょうか。
 来週は、全学年で着衣泳が行われます。それに先だって、授業の終盤では浮き方のポイントを学習していました。

第40回広島市子ども会夏季球技中央大会

画像1 画像1
9月8日に広島県総合グラウンドで子ども会夏季球技中央大会が行われました。区の予選を勝ち抜いたチームだけあって、どのチームも攻守ともに優れており、目を見張るものがありました。
江波から出場した女子フットベースボールチームも負けてはいません。ベンチから聞こえる仲間の声援を背に、選手たちは落ち着いて試合に臨んでいました。守備が堅く、相手チームに点を入れることも許しません。たとえ点を入れられても、粘り強く試合に臨む江波の子どもたちは、最後になって逆転という忘れられない場面も見せてくれました。
チームの結束力と精神力の強さが、そこにはありました。夏の思い出の1ページを飾ったことでしょう。

6年生理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
グループごとに重い物を持ち上げる手ごたえを調べている6年生。土のう袋が一番軽く感じるのはどんなとき?一番重く感じるのは?
 体験を通して分かったことを図や言葉で表現しています。支点・力点・作用点の用語と関連付けながらしっかり自分の考えをまとめている姿は、さすが6年生です。
 グループごとに準備されていた教具は、理科の指導者が業務の先生のお力を借り、夏休みに作製したものです。深い学びの助けとなったのではないでしょうか。

1年生 国語科「あるけあるけ」

画像1 画像1
 本格的に授業が再開しました。1年生のクラスでは国語科の音読を行っていました。ことばのまとまりを意識しながら読むことができるようになっている子どもたち。
「上手ですね。」という言葉掛けに、
「家で練習をしてるから。」と得意満面の笑顔。
毎日、ご家庭で音読練習を見ていただいている成果でしょう。
 夏休み明けの子どもたちの様子を心配していましたが、自信をもって学校生活に臨む姿を見て安心しました。1年生の子どもたちは着実に成長しています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
11月
11/14 6時間授業 体育館使用禁止
11/15 3時間授業 就学時健康診断
11/18 生活振り返りアンケート 6年アルバム写真撮影
11/19 体育朝会(長なわ) 下校指導の日 長なわウィーク
11/20 神楽公演(午後)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349