最新更新日:2024/05/13
本日:count up27
昨日:252
総数:316552
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

7月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
肉みそごぼう丼
豆腐汁
牛乳

 ごほうは、昔、中国から薬にするために伝えられ、長い年月の中で工夫されて、野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整える働きがあります。今日は、キャベツ・にんじん・ピーマンを炒めて取り出しておき、豚肉・ごぼうを炒め、そのなかに先ほど炒めた野菜を入れ混ぜて、みそ・しょうゆ・砂糖・豆板醤で味けをした肉みそごぼう丼です。ごはんの上にのせて混ぜて食べます。みそ味で味がしっかりしていてごはんにぴったり。裁断機という機械で上手に切ったささがきのごぼうもとても食べやすくなります。味が濃いので、豆腐汁がよく合い、今日はよく食べていました。
 いよいよ明後日から夏休みが始まります。今日で給食はひと休みです。4月から栄養士が変わり、初めはいろいろ戸惑いましたが、子どもたち、保護者のみなさま、先生方、給食室の先生方、いろいろな方に支えられ、事故もなく無事にこの日を迎えることができました。本当にありがとうございました。
 今日から給食室は大掃除を行います。普段掃除できないところや床を掃除したり、食器を1枚1枚丁寧に磨いたりします。まだ他にも、安心安全な給食を作るために研修会を行い、給食や衛生などについて勉強し、9月からのおいしい給食作りに備えたいと思います。9月からもよろしくお願いいたします。

7月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立】
麦ごはん
さばの煮つけ
切干し大根のごま炒め
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は19日、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、旬の野菜を入れているので、毎月具材が違います。今日は、広島県でとれたじゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる、中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしい安芸津じゃがいもの産地です。ほくほくしておいしいので、しっかり食べてほしいです。
 給食室にはいろいろな機械があります。野菜の下処理をする部屋に球根皮むき機があり、じゃがいもなどはその機械で皮をむいでいきます。中がヤスリになっていて、水を入れながら回転させると、ある程度の皮をむくことができます。くぼんだところなどはきれいにならないので、機械にかけた後、今度は家庭で使うようなピーラーで細かいところを処理していきます。中がヤスリになっており危険なので、けがをしないよう慎重にやっています。

7月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

 豆腐のそぼろ煮に入っているこんにゃくは、糸こんにゃくです。こんにゃくは、1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは、広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。こんにゃくには、おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。
 給食のために納品される糸こんにゃくは、とっても長いです。そのこんにゃくを1回あく抜きをするために湯がいて、包丁で切っていくのですが、どうしても長さがバラバラになってしまいます。でも、またそれも楽しいかな。

7月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
バターパン
チキンビーンズ
卵と野菜のソテー
牛乳

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理のひとつです。今日は豆を大豆にして給食に使用しています。鶏肉をおろしにんにくと油で炒め、たまねぎ・にんじんを加えよく炒めます。水を入れて煮込み、じゃがいも・大豆を入れ、トマトケチャップ・ウスターソース・コンソメ・砂糖・塩・こしょうなどで味をつけ、コトコトと煮込んだら出来上がりです。給食では鶏肉を豚肉にかえて作る「ポークビーンズ」も登場します。コトコト煮込むことにより、トマトの酸味がとび、コクが出ておいしいチキンビーンズが出来上がります。酸味のある調味料を先に入れておくと味がなじみやすく、じゃがいもがくずれにくくなります。子どもたちはトマト味が好きなようで、今日もよく食べていました。

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳
 
 今日は1年に1回しか出ない、沖縄そばとゴーヤチャンプルーです。ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前のとおり、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄県の方言でまぜるという意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切り、中の白い綿をとり、包丁で薄く切って塩もみをした後、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。
 ゴーヤチャンプルーは、1年に1回しか出ない献立なので、なかなか当番が回ってきません。今日はゴーヤチャンプルーを給食で初めて作るA先生が担当しました。昨日から
(私たち)「すごい真剣に作り方見てるよ」
(A先生)「・・・」
(私たち)「私たちの声、聞こえないんだね(笑)」
(A先生)「・・・」
(私たち)「あのくらい集中して仕事せんといけんね。」
(A先生)「・・・、ところで質問があるんですが、」
(私)「私たちの話聞いてくれんのに〜(笑)」
といったやり取りがありました。すごく席が離れているのかと思いきや、目の前です。(もちろん、ちゃんと質問に答えました。)こんなにいろいろ考えながら作ってくださる給食を、子どもたちにしっかり味わってほしいなと思います。

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。今日は教科にちなんだ夏の献立になっています。
 今では野菜をビニールハウスで栽培したり、収穫したりした後、冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜はほかの時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。かぼちゃは切るのが硬いので、少しゆがいて切ったり、トマトは湯むきをし、皮をむいで切ったりするなどの工夫をしています。プリントでお知らせしました通り、じゃがいもとたまねぎがいつもより増えているので、野菜盛りだくさんのカレーに仕上がりました。
 学校の中庭の菜園には、ピーマンやなすの実がなっていたり、、2年生が自分で育てているミニトマトやピーマンがなっていたりします。しっかり美味しく食べてほしいなと思います。

7月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
赤魚の南部揚げ
きんぴら
みそ汁
牛乳

 北太平洋やオホーツク海、ベーリング海の200メートルより深い海にすむ体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などを総称して、赤魚と呼んでいるそうです。身は白く、淡白な味なので、塩焼き、煮魚、みそ漬け、干物、天ぷらにして食べるとおいしいです。今日は衣の中に黒ごまを入れて油で揚げた赤魚の南部揚げです。よく噛んで食べると、ごまの風味が口に広がってとてもおいしいです。
 献立一口メモの放送を放送委員会の子どもたちが毎日してくれます。今日の「アラスカメヌケ」はとても言いにくいらしく、前回の委員会の時に放送の練習をしていたようで、委員会が終わってもずっと「アラスカメヌケ」「アラスカメヌケ」と練習をしていました。なんだかとても微笑ましかったです。今日の給食時間の放送、とても上手に言えていました。

7月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
肉じゃが
野菜炒め
さけのハーブ揚げ
ミニトマト
牛乳

 ホームページや今日持ち帰るプリントにもありますが、昨日休校だったため、昨日の食材を今日増やし、食品ロスをなくすようにしています。
 今日は、肉じゃが、野菜炒めが今日の献立でしたが、それに、昨日提供予定だったさけのハーブ揚げと、ミニトマトを追加しました。いつもの作業プラス揚げ物とミニトマトだったので、給食室は本当に大変だったと思いますが、給食室の先生方の連係プレーのおかげで遅れることもなく、慌ててけがをする人もなく無事に給食を子どもたちに届けることができました。暑い中本当に大変だったと思います。何も言わず仕事をこなしてくれる給食室の先生方に本当に感謝しています。
 今日、昨日の食材すべてを使い切ることができなかったので、何日かに分けて使用します。その度に手間が増えますが、これからも安心・安全な給食を子どもたちに届けますので、よろしくお願いいたします。

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
小いわしのから揚げ
ひじきの炒め煮
そうめん汁
牛乳

 今日、7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。今日はせっかくの七夕なのに、あいにくの空模様です。給食でそうめん汁を盛っただけでは、七夕という感じではないので、見本だけでもと思い、1人給食の見本の前で黙々としゃがんで、箸でそうめんをすくいながら並べ、天の川に見立ててみました。何も言ってなかったのですが、子どもたちの運搬が終わり、見本を給食室に下げた後、「先生、そうめんで天の川見立てられたんですか?もしかして、干ししいたけは、彦星ですか?」と給食室の先生に言われました。さすがです!!私の思いをわかってくれていました。あの、わかりにくい干ししいたけ彦星まで。1人でもわかってくれている人がいて嬉しいです。やった甲斐がありました。ちなみに油揚げは織姫です。それは何も言われませんでした。(笑)
 子どもたちの中でわかってくれた人、いたかなぁ。

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
チンゲン菜の中華炒め
牛乳

 チンゲン菜は漢字で「青梗菜」と書きます。チンゲン菜は中国野菜のひとつで、白菜などと同じ仲間です。チンゲン菜は通年各地から出荷されているのであまり旬がわからない野菜ですが、市場での取引が多いのは、春や秋だそうです。チンゲン菜は、病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。その他にも、高血圧に効果があるカリウムや骨や歯を丈夫にするカルシウム、そしてビタミンCなども含まれています。あくが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日の給食では約16キログラムものチンゲン菜を包丁で切って作りました。炒め物に入れるときは、一度ボイルしてから最後の方に入れて炒めるので、彩りがキレイに仕上がります。

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳

 7月の給食テーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚キムチ丼の豚肉や三糸湯に入っている鶏肉でたんぱく質、両方の献立にたくさん入っている野菜でビタミンを取ることができます。今日はとても蒸し暑かったので、ちょっと残りが多くなってしまいました。にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲の落ちる今の時期にもぴったりなので、しっかり食べてほしいです。今日の給食には白菜キムチを使いましたが、キムチは、さまざまな具材を使ったキムチがあり、その数は200種類以上あると言われています。きゅうり・大根・生のイカや牡蠣・キャベツ・ラッキョウ(めずらしいけどとてもおいしかったです。)・ナスなどたくさんあります。料理に応じて、いろいろ食べてみたいですね。

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
八宝菜
ホキのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

 八宝菜は中国料理のひとつで、八宝菜の「八」は8種類という意味ではなく、数が多いこと、「菜」とは料理のことです。豚肉や野菜、うずら卵など様々な食材を炒め、しょうゆで味付けし、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。写真には写りきらなかったのですが、たくさんの材料で作った八宝菜。野菜たっぷりでとてもおいしかったです。似たような料理に八宝菜をご飯の上にかけた「中華丼」がありますが、これは日本発祥の料理だそうです。こちらも食べやすくておいしいですよね。
 今日、職員室にいると「あんなに大量に作る給食の味が、ビシッと決まるってすごいですよね。毎回おいしいです。」と先生たちが声をかけてくださいました。「ありがとうございます。」って言ったのですがこれは、給食室の先生方のおかげだなと思います。ぜひ、伝えたいと思います。

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
ポヨ・コン・ヒトマテ
いんげん豆のスープ
牛乳

 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には、とうもろこしや豆、チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は、ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理と、いんげん豆のスープを取り入れました。聞きなれないポヨとは鶏肉、ヒトマテとはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。鶏肉を油・にんにくを入れて炒め、たまねぎ、ホールトマトを入れさらに炒め、チリパウダー・トマトケチャップ・さとう・塩・こしょうで味をつけて出来上がりです。世界の料理はとても難しく、どの状態がこの料理の正解なのかわからず、作りながら、首をかしげながら作りました。まっ、おいしかったらいっか(笑)という感じです。鶏肉のトマト煮込みちょこっとピリ辛で、仕上げました。見慣れない料理なのでみんな食べてくれるといいのですが。
 4年生は校外学習で、今日は食べられませんでした。あるクラスの先生に「一生に1回食べるか食べないかの料理を食べることができませんでした。ホームページを楽しみにしています。」と言われました。残念ではありますが、食べる機会があるといいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/24 視力検査(1年)
9/27 スクールカウンセラー来校
9/28 下校指導 不審者対策避難訓練
9/30 4時間授業 5年生マイ・タイムライン出前講座
9月
9/24 視力検査(1年)
9/27 スクールカウンセラー来校
9/28 下校指導 不審者対策避難訓練
9/30 4時間授業 5年生マイ・タイムライン出前講座

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349