最新更新日:2024/05/13
本日:count up70
昨日:75
総数:315912
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2月29日 今日の給食

画像1 画像1
パン
大豆シチュー
野菜ソテー
牛乳

今日は地場産物の日です。今日は大豆シチューに細かく刻んだパセリが入っていますね。パセリにはカロテン・ビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリは、全国でも有名なパセリです。また、野菜ソテーに入っているもやしも地場産物です。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
牛丼
白あえ
牛乳

白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながら、から煎りし、白みそ・さとう・みりん・塩で味付けして、あえ衣を作ります。このあえ衣で、ちくわ・こんにゃく・にんじん・乾燥しいたけを煮たものと、ほうれんそう、すりごまをあえています。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
かきの土手鍋風
江波っ子サラダ
牛乳

今日は江波小学校オリジナル献立です。6年1組が総合的な学習の時間に地場産物を使った広島らしいメニューを考え、給食に取り入れました。地場産物のものを使うと新鮮で安全でおいしく食べられることからかきの土手鍋の献立を考えたそうです。今日は、給食で食べられるようにアレンジしたかきの土手鍋風です。江波っ子サラダは、地場産物のキャベツ・ほうれんそうを取り入れ、食べると江波っ子のように元気になるサラダです。また、今日の使った食材のはくさい・しゅんぎく・にんじんも地場産物です。味わって食べてください。

2月26日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さっぱり!広島かきあげ
栄養満点・冬汁
牛乳


今日は江波小学校オリジナル献立です。6年2組が総合的な学習の時間に地場産物を使った広島らしいメニューを考え、給食に取り入れました。さっぱり!広島かきあげには、広島のレモンが入っています。広島で有名なレモンがあまり給食で取り入れられていないことから、この献立を作りたいと考えたそうです。栄養満点・冬汁は、寒い季節にぴったりで心温まる汁です。旬のものや、地場産物のものを取り入れています。今日は、レモン、にんじん、たまご、さといも、だいこん、ねぎが広島でとれた地場産物です。味わって食べてください。

6年生 卒業式練習

6年生の卒業式の練習が始まっています。

体育館には椅子が並び、卒業式の練習がいつでもできるようになっています。

この日は、卒業式のよびかけの録画をしていました。今年度の卒業式は、人数制限なしに行うことができ、5年生も在校生代表として卒業式に参加します。ですが、よびかけは昨年度までと同じように録画をして、卒業式当日に一人一人の顔がしっかり見えるように動画を流します。

卒業式まであと15日。6年生が学校に登校するのは、あと11日です。
最後までがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

2年生 算数

2年生の算数「はこの形」の学習の様子です。
これまでに、箱の形の面について学習しました。面の形をうつしとって、同じ形が何枚あるかな、全部で何枚かなとみんなで調べてきました。

この日は、辺に注目しました。ひごを粘土でつなぎ合わせて箱の形をつくりました。同じ長さの辺は何本あるかな、全部で何本かなとみんなで調べました。

今日の学習がこの先の、直方体や立方体の学習につながっていきます。

集中して学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップの芽が出たよ

秋に植えたチューリップの球根から芽が出ました。
冬休み明けにはまだ土から顔を出していませんでしたが、気づけばにょきっと…!
葉っぱを触ってみて、「かたい!」と驚いていたり、周りの植物の芽よりも「大きい!」と驚いていたり、時間をかけてやっと出てきた芽を見て、嬉しそうでした。
もうすぐ春がやってくるのかなと思うとワクワクしますね。
どんな色の花が咲くのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(1年生)

1年生が算数の学習をしています。
たし算とひき算の勉強です。

遠足の場面です。
「そらさんは、まえから 6ばんめにいます。
そらさんのうしろに 4にんいます。
みんなで なんにんいますか。」

そらさんを入れて、そらさんの前には6にん、
そして、うしろに4人いるので、合わせるとなんにん?

たし算だね!
えっと、合わせると? えっと、合わせると?

6年生 プレ卒業式 そして卒業式へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日に、小学校最後の参観日「プレ卒業式」を行いました。将来の夢について英語でスピーチし、これまで練習してきた学年合奏“SING SING SING”を披露しました。
 英語でのスピーチは、練習のときにはどうしても恥ずかしくて声が小さかったのですが、本番では大きな声で堂々とスピーチできていました。学年合奏は、これまでで一番息の合った演奏ができました。頑張ってきた成果が実を結び、子どもたちも満足した表情をしていました。
 3月からは、卒業式の練習が始まります。小学校最後で最大の晴れ舞台に向けて、6年生みんなで全力で取り組んでいきます!

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
小型バターパン
スパゲッティイタリアン
カルちゃんサラダ
牛乳

カルちゃんサラダには、どうして「カル
ちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんという名前は、骨や歯をじょうぶにするのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は、ちりめんいりこ・ひじき・こまつななどのカルシウムを多く含む食べ物をマヨネーズ風調味料などであえています。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかりとってもらいたい栄養素です。

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
おたのしみフライ
キャベツの昆布あえ
すまし汁
牛乳

昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。塩や
しょうゆで味付けした佃煮で食べるほかに、おでんや五目豆などの煮ものに入れたり、だしを取ったりするときにも使います。古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきた、日本料理にかかせない食べ物です。今日はゆでたキャベツと塩昆布佃煮を和えています。

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
肉じゃが
ごま酢あえ
牛乳

今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1.主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多く作られているのは、北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。


答えは、「じゃがいも」です。今日は肉じゃがに入っています。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
江波巻き風どんぶり
広島チヌの
ガーリックあげ
元気みそしる
牛乳

今日は江波小学校オリジナル献立です。6年3組が総合的な学習の時間に地場産物を使った広島らしいメニューを考え、給食に取り入れました。江波巻き風どんぶりは、江波巻きのようにのりで巻くのではなく、どんぶりにしています。昔、お姉さんが作った江波巻きがとてもおいしかったから、給食で江波巻きを食べたことがない人もどんぶりにして食べてほしいと思って考えたそうです。広島チヌのガーリックあげのチヌとは、黒鯛のことです。広島はチヌの水揚げ量が日本一なんですよ。地場産物で1年生から6年生まで食べやすい献立を考えてくれました。今日の広島菜、卵、チヌ、ねぎ、にんじんは広島でとられた地場産物です。味わって食べてください。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おかかあえ
牛乳

わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに
入っています。

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
リッチパン
ポークビーンズ
グリーンサラダ
牛乳

グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日(きょう)は、野菜(やさい)とまぐろスープ漬(づけ)を手作り(てづくり)のフレンチドレッシングで和(あ)えました。さっぱりとしていておいしいですね。

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばの塩焼き
温野菜
筑前煮
牛乳

筑前煮は福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮ともよばれています。筑前煮は、食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。味(あじ)がしみこんでおいしいですね。

参観日頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日にひまわり学級の参観日がありました。
1年間のひまわりの活動の中で一番心に残った活動を発表し、「キリマンジャロ」の合奏をしました。
それぞれできることを最大限発揮し、今までで一番いい発表ができました。
保護者のみなさま、お忙しい中、参観日にお越しくださり、ありがとうございました。

読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1
2月14日に読み聞かせ会がありました。
いもりとやもりの違いについて興味深々に話を聞いていました。
生き物の好きな児童もいたので「今度探してみよう」という声もありました。
朝早くから読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

授業の様子(3年生)

3年生が理科の学習をしています。
「音」の学習です。

「音の大きさによって、音が出るもののふるえ方は、
どのようにかわるのだろうか」という問題について考えています。
子どもたちは、
「強くたたくと大きくふるえて、弱くたたくと小さくふるえる」
「音が大きいほど、ふるえは大きくなる」と、予想しました。

さて、実験で確かめます。
太鼓の上にビーズをおいて、強くたたいたり、弱くたたいたりして
ビーズのはね方を調べます。
また、糸電話を作って、音(声)を出しているときの
糸のふるえ方も調べます。

実験の結果はどうなったでしょうか。
予想はどうかな? 予想はどうかな?
実験してたしかめよう 実験してたしかめよう

2月16日(金)は、ひまわり学級の授業参観・学級懇談会です

2月16日(金)は、ひまわり学級の授業参観・学級懇談会です。
日程は以下の通りです。

授業参観  5校時(13:45〜14:30)
学級懇談会 6校時(14:45〜15:20)


〇 自転車で来校される方は、西門から入り、中庭の所定の場所に駐輪してください。
〇 スリッパと下靴を入れるビニル袋の持参をお願いします。
〇 校内では、保護者用名札の着用をお願いします。
〇 授業中は、私語を避け、お子様の様子をしっかりご覧ください。
〇 発表会をビデオやスマホ等で撮影された場合、個人情報保護のため、SNSなどへの掲載はご遠慮ください。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/21 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30 第4回学校運営協議会11:30〜13:00
3/22 子ども安全の日 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30 1〜5年給食終了
3/25 修了式・離退任式

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349