最新更新日:2024/05/13
本日:count up14
昨日:132
総数:315988
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

学校朝会がありました

今日は、学校朝会がありました。
教頭先生のお話でした。

テーマは「脳」。
脳の真ん中には、ものを食べたり、息を吸ったり吐いたり、
眠ったりすることなどに使われ、
生きていくために、なくてはならない部分があります。

人は悪口を言われたり、意地悪をされたりすると、
この部分が弱ってしまい、眠れなくなったり、
ご飯を食べたくなくなったりして、
生きる力が弱まっていくのだそうです。
また、悪口を言ったり、意地悪をしたりしていても、
その言葉が自分に向けられていると脳が思い込み、
脳の中によくないホルモンが出てきて、
脳を傷つけ、病気になりやすくなるなどの悪い影響を与えるそうです。

これとは反対に、人に親切にしたりされたり、
優しい言葉をかけたりかけられたりすると、
脳の中によいホルモンが出てきて、
病気を治し、元気で健康な体にしてくれるのだそうです。

江波小学校が、やさしい言葉や思いやりのある行動であふれていたら、
この脳の真ん中の部分が傷つくこともなく、
みんなが元気で楽しく過ごすことができますね。
自分も他人も大切にできる、
やさしく元気な江波っ子でいましょう。

そのあとは、木村先生から運動の大切さ、
「外遊びウィーク」の紹介がありました。
休憩時間に、寒くてなかなか外に出ることができない、この時期。
みんなで声をかけ合って、しっかり体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)は3・4年生の授業参観・学級懇談会です

2月6日(火)は、3・4年生の授業参観・学級懇談会です。
日程は以下の通りです。

授業参観  5校時(13:45〜14:30)
学級懇談会 6校時(14:45〜15:20)

〇 自転車で来校される方は、西門から入り、中庭の所定の場所に駐輪してください。
〇 スリッパと下靴を入れるビニル袋の持参をお願いします。
〇 校内では、保護者用名札の着用をお願いします。
〇 授業中は、私語を避け、お子様の様子をしっかりご覧ください。
〇 発表会をビデオやスマホ等で撮影された場合、個人情報保護のため、SNSなどへの掲載はご遠慮ください。 

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
含め煮
はりはり漬
牛乳

凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

ドッジボール大会、みんながんばりました!

2月4日(日)

「6学区ドッジボール大会」が、
神崎小学校の運動場で開催されました。

6学区(江波小、舟入小、神崎小、吉島東小、本川小、中島小)の
子ども会が集まり、低学年、中学年、高学年に分かれて、
熱戦を繰り広げました。

雨上がりだったので、ぬかるんだグラウンドでしたが、
役員の皆さんが懸命に整備をされて、開催することができました。
どのチームも子どもたちは本気で、一生懸命がんばりました。

江波小も4位!
練習の成果を出し切れたようです。

低学年 低学年
中学年 中学年
高学年 高学年

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしのかば焼き
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に使われている卵とねぎは、広島県で多く生産されています。

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
カレーシチュー
ハムと野菜のソテー
はっさく
牛乳

カレーシチューは、名前の通り、カレーのようなシチューです。まず、鶏肉を炒め、角切りにした、たまねぎ・にんじんを炒めて水を入れて煮、じゃがいもを入れてさらに煮ます。ここまではカレーの作り方と同じです。じゃがいもがやわらかくなったら、カレールウ・コンソメ・塩・こしょうを加え、牛乳を入れます。シチューなので、牛乳を入れるのがポイントです。味をなじませ、コクが出たら、カレーシチューの完成です。味はいかがですか。

クラブ活動

今日はクラブ活動の日でした。
心配していた雨も上がり、外のクラブも活動できました。
また、クラブ展示も明日からあります。
今日までに作った作品を、職員室前の廊下掲示板に掲示していますので、学校へ立ち寄った際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生)

4年生が理科の学習をしています。
内容は「すがたをかえる水」。

水道の蛇口をひねると出てくる「水」。
飲み水にしたり、料理に使ったり、手を洗ったり、
とても身近な存在ですが、水は温度が変わるとすがたがかわります。

温めたり冷やしたりすると水の体積はどう変化をするのか、
温めた時の水の様子や冷やしたときの水の様子、
温度を変化させることで、
水はどのような状態になるのかという
原因と結果という見方で事象をとらえる学習をしています。

理科室でも本格的な実験をしている4年生。
高学年らしい学習ですね。
水がふっとうする100℃を超えると? 水がふっとうする100℃を超えると?

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
中華スープ
ぶどうゼリー
牛乳

ごま油はごまあえなどに使われる「ごま」を、しぼって、油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり、中華料理によく使われたり、天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また、中国では薬として、漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は、もやしの中華あえと中華スープに使っています。

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
スイートポテトサラダ
牛乳

さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。さつまいもには、エネルギーになる炭水化物や病気から体を守ってくれるビタミンC(シー)の他(ほか)、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもの他にじゃがいも・ロースハム・きゅうり・にんじん・たまねぎをマヨネーズ風調味料であえています。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、一年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さけの塩焼き
広島菜漬
みそすいとん
牛乳

1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バターパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
レモンゼリー
牛乳

パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。
写真は、チキンビーンズに入っているレンズ豆と白いんげん豆です。

5年生 5年生 校外学習(GLP倉庫見学)

1月30日に、江波地域にあるGLP倉庫を見学させていただきました。
社会科の学習に、工業製品の輸送についての内容があります。今回はGLP倉庫を利用している企業様に協力していただいて、物流の仕組みや実際の仕事の様子などについて学びました。
また、地域にあるGLP倉庫が、災害時の一時避難所になっていることを知り、広島市中区役所の方に防災のことについてのお話もしていただきました。5年生は総合の学習で江波地域の災害について学んでいるところなので、防災についての意識がさらに高まりました。

今回地域の企業の方や広島市に協力していただいて、子ども達はワークシートが足らないくらいのメモをして学習をすることができました。この学習をしっかり家族や知り合いに伝えてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

動物園1

生活科の勉強で、安佐動物公園に行きました。
ビデオを見ながら、飼育員さんに動物の食べ物や一日の生活などのお話をしていただきました。
その後はいよいよ動物を見に出発です。
たくさん歩いていろいろな動物を観察しました。
元気に動き回っていたり、ぐっすり眠っていたり、ご飯を食べていたり…。
お弁当の時間も、みんなで楽しく過ごすことができました。
朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自転車教室

先日、道路管理課の3名の先生方に来ていただき、2年生は自転車教室を行いました。実物の自転車を用いて、各部品の名称を教えていただき、ブレーキにも種類があることを知って驚いた様子でした。掛図を用いてのお話も大変分かりやすく、DVDで危険を予測することの大切さも知ることができて、とても勉強になりました。道路管理課の先生方、どうもありがとうございました。3年生になって自転車の免許がもらえたら、学区内では自分たちだけで自転車に乗ることができます。教えていただいたことを忘れずに、みんな安全に自転車を使用しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の参観日に向けて頑張っています

画像1 画像1
最後の参観日は、交流のクラスとひまわりのクラスで2回参観日があります。
それぞれの学年で参観日の準備を頑張っていますが、ひまわりの参観日の準備が始まりました。
どんなことをするのかな?と興味津々でお話を上手に聞くことができました。
次回からは発表の練習です。上手に発表できるように頑張って練習するぞ!

入学説明会を行いました

来年度、江波小学校に入学する新1年生の保護者の皆様、本日はご多用な中、また大変寒い中、入学説明会にお越しいただき、ありがとうございました。
お子様の入学に向けて、しっかりと準備していきたいと思います。

お子様の入学に際し、ご心配なこと、お聞きになりたいこと等ありましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。

お子様のご入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1

1月25日(木)は入学説明会です

新1年生の保護者の皆様

明日(1月25日)は、入学説明会です。予定通り行います。

・日時:令和6年1月25日(木)
    15:30〜16:30
・場所:江波小学校 体育館
・内容:入学受付、入学式について
    学校納入金、就学援助について
    学校給食、アレルギー除去食について
    スポーツ振興センター給付金制度について 他
・その他:スリッパをご持参ください。
     体育館は冷えますので、防寒対策をお願いします。
     教育相談、アレルギー対応相談もあります。

※ 入学説明会、入学に関して不明なこと、ご心配なことがありましたら、お気軽に学校にご相談ください。

 江波小学校電話番号 082−232−6349
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 スクールカウンセラー来校 図書館司書訪問
3/12 学校朝会
3/13 読み聞かせ(2年・ひまわり) 6年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30
3/14 6年個人懇談(あゆみ渡し)14:00〜16:30

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349