最新更新日:2024/05/20
本日:count up29
昨日:125
総数:316958
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5年生 「ひろしまマイ・タイムライン」出前講座

今日は、危機管理監 みんなで減災推進課 ひろしまマイ・タイムライン推進員の講師の先生に出前講座をしていただきました。広島に最も多い、「風水害」から自分を守るため、どのような心構えでいたらよいのか、実際に災害が起きた時のために何を準備しておけばよいのかを学びました。広島には、土砂災害が起きる可能性がある場所が48000カ所もあることに驚き、災害への備えの意識がいかに大切なのか考えることができました。今、5年生では総合的な学習の時間に「江波の町を災害から守り隊」という単元をしています。今日の学習をこの単元にも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

 今日は地場産物を使った給食です。広島県でとれたくわいを使っています。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが栽培の始まりと言われています。くわいは、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ることから「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。給食ではくわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。
 くわいといえば、「おせち料理に入っている煮物のひとつ」というイメージしかなく、給食でから揚げを初めて食べたとき、フライドポテトのようにほくほくしてとても美味しかったのを覚えています。特に芽の部分がカリッとしてとっても美味しいです。家でやろうと思っても、煮物に入るような大きいくわいだと難しいので、小さなくわいを探すのですが、なかなか見つかりません。なので、私は給食に出るとわかった時からとっても楽しみな献立の一つです。でも、一年に一回しか出ないので、子どもたちにはなじみがないのか、今日はとても残念でした。
 油で素揚げするだけなので簡単です。小さなサイズのくわいを見つけたら、ご家庭でもぜひ試してみてください。

1年生 おはなし会がありました。

画像1 画像1
江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

今日は、1年生に来ていただき、本や紙芝居を読んでいただきました。

今日は、「まっくろ」「まいごのたまご」「あきはいろいろ」「ふゆのせいざオリオン」「ヘンゼルとグレーテル」を読んでいただきました。

子どもたちはよい姿勢で、お話の内容に反応しながら、静かに聞いていました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。
次回も楽しみにしています。

土曜参観にお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は、ご多用にもかかわらず、土曜参観にお越しいただき、ありがとうございました。

感染症対策として、色コースによる2グループに分けての参観となりました。十分な時間ではありませんでしたが、保護者の皆様のご理解・ご協力により、子どもたちの様子を見ていただくことができました。心より感謝申し上げます。

本年度も残り4か月となりました。引き続き、子どもたち一人一人に寄り添い、教職員一丸となって頑張っていきたいと思います。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。
今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
             
            校長 阪田 淳二

土曜参観

R3.11.20土曜日は、土曜参観でした。今日は密を避けるため、1、2時間目に分かれての参観となりました。
参観授業では、各クラス、国語や算数で発表したり、準備したものや授業中に作った作品を発表したりなど、様々な学習に取り組む様子がありました。久しぶりの参観だったので子どもたちは少し緊張している様子もありました。
子どもたちが一生懸命作る姿や元気よく発表する姿など、子どもたちの様子を見ていただけたと思います。コロナ禍で今まで通りの学校生活とはいかないですが、これからも子どもたちの様子をお伝えできればと思っています。
本日参観された保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。今後とも本校の取組にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(土)の土曜参観日について

保護者の皆様

11月20日(土)は、土曜参観日です。参観の際は、保護者の皆様を通学グループの色コース別に、2グループに分けて実施いたします。通学グループの色をご確認の上、該当の時間帯にご参観ください。

○1校時 授業参観(8:45〜 9:30)
      オレンジ・ピンク・黄・紫サーパス
○2校時 授業参観(9:35〜10:20)
      赤・青・緑・紫

※ひまわり学級は、色コース関係なく、1・2校時とも参観していただけます。(交流学級での参観は、ひまわり学級担任からお伝えしたとおりです。色コース関係なく、参観できます。)
※全学年、参観は2校時までですが、授業は3校時まで行います。下校は11時35分頃の予定です。
※例年おこなわれていました「江波小フェスタ」は中止とさせていただきます。
※来校前に検温をしていただき、各ご家庭2名までの参加でお願いします。
※スリッパ、下靴をいれる袋をご持参ください。
※その他にもお願い事項がありますので、詳しくは11月4日に配付した「土曜参観について(お知らせ)」のプリントをご覧ください。

プリントはこちらからもご覧になれます。
土曜参観について

R3.11.19(金) 芸術鑑賞会

今日は芸術鑑賞会の日です。コロナの影響でようやく今年度、実施することができました。公演していただいたのは、東京から来校した「劇団影法師」、演題は「BIG TREE」でした。
影絵の劇では、大きくなったり小さくなったりする絵や、黒や鮮やかで色とりどりの影がスクリーンに映し出され、子どもたちは歓声を上げていました。出演者は体の一部や全体を使い、繊細な動きやダイナミックな動きで表現していました。
高学年は、動きや映像だけでなく、その劇の内容に環境問題に関わることがあると感想をもっていました。
公演の後はワークショップで、手を使った影絵遊びや、代表児童による体を使った影絵遊びをしました。
子どもたちは文化芸術に触れることができ、楽しそうな表情で鑑賞することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 タグラグビー

3年生は現在、外の体育でタグラグビーをしています。
ラグビーのようなタックルではなく、腰の横につけたタグをとられたらボールを離さなければならないというルールです。サイドステップやバックパスで相手をかわしてトライしました。チームで攻め方を相談している姿もありました。
寒くなってきましたが、子どもたちは元気に体を動かしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
さばの煮つけ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は、19日、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立です。6年生の献立の授業の時に、「広島の郷土料理といえば?」の質問に「ひろしまっこ汁!」と答えるくらい子どもたちの中で浸透してきました。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこで出汁をとり、そのまま具として食べる月に1回給食に出るみそ汁です。ちりめんいりこは、かたくちいわしの子どもを塩ゆでして乾燥させたものです。大きさによって、ちりめんいりこ・かえりいりこ・煮干しと、名前が変わります。広島県では呉市・江田島市・大竹市などで加工されています。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。ちりめんいりこだけでは、煮干しの出汁に比べうま味が少ないのですが、今日は、油揚げ・じゃがいも・白菜・たまねぎ・にんじん・ねぎとたくさんの具が入っていたので、みそが少なめでもおいしくいただけました。

4年生 研究授業 総合的な学習の時間

R3.11.18(木)の5時間目に、広島市教育委員会指導第一課の指導主事をお招きし、4年1組で総合的な学習の時間の研究授業を行いました。

学習のタイトルは、「江波の歴史調査隊〜過去と未来をつなぐ〜」です。
今日まで江波に引き継がれている伝統文化を勉強してきました。「祭り」「高盛絵」「小学校」「江波山」のグループに分かれ、地域の方からお話を聞いたり、体験活動をしたりして、調査を進めてきました。

今日は、調べたことを動画にまとめて伝えるためには、どのような順序で構成すればよいかを考える学習でした。子どもたちは、つながりを意識するために比較・分類し、理由を明確にしながら伝える順序を考えました。

教職員もその様子を観察し、協議会を開いて勉強しました。
今後も本校の研究テーマである、「一人ひとりを大切にし、主体的に学びに向かう子どもの育成」に向けて研究を推進していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけ

1年生は、教室を出て秋を探しに行きました。
ドングリやカエデの葉っぱなど、学校の中でもたくさんの秋を見つけていました。
それら秋のものを使って、冠にして遊びました。
出来上がったらみんなでかぶります。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 スノードーム作りをしたよ!

先週の時間に1人ずつ染めた障子紙を
小さくちぎって貼ることで
スノードームの絵を作りました。

大きさや色を見ながら1つずつ丁寧に貼っていました。

最後に金色の紙を切って作った星を飾り、
名前を書いて完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

 今日のクリームシチューのホワイトソースは給食室で手作りしています。手作りのホワイトソースの方が手間はかかりますが、塩分や脂質を市販のルウより抑えることができます。給食では、今日は45分かけて約640人分のホワイトソースを作りました。A先生が焦がさないように、力いっぱい釜をかき混ぜています。
A先生「このくらいの火力で大丈夫でしょうか?」
私「大丈夫だと思うけど。B先生(ベテランの先生)来ないかなぁ。」
二人で遠くにいたB先生をじろっと見る・・・。そうするとB先生、来てくれました。
B先生「大丈夫よ。仕上がる5分前に、無茶してみて!もう少ししたら、重たくなってくるから、余力残しといてね。」そう謎の言葉を言い残し、次の作業へと行ってしまいました。
A先生「無茶って、なんですか!?もう、余力残っていません・・。どうしましょう・・・。」
私「(大爆笑)仕上がる5分前って、わからんし〜(大爆笑)」
A先生「無茶って。余力残ってないので、先生にもう混ぜることができませんって言うかもしれません。」と言いながら、おいしいホワイトソースを作っていただきました。A先生は全く笑っていませんでしたが(笑)、私は爆笑しながらそばにいました。(怒られちゃいますかね)いろいろな給食室の先生方のおかげで、口当たりのなめらかなおいしいクリームシチューを食べることができました。残りもとても少なかったです。

家庭科 エプロンが完成してきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科で、エプロンをつくりました。裾や脇などを三つ折りにし、アイロンをかけ、まち針でとめ、しつけをかけ、ミシンで縫いました。エプロンには自分でデザインしたポケットを縫い付け、自分だけのエプロンが完成しました。
これから、しっかりと使ってください。

1年生 花を植えたよ

1年生が花を植えました。
「ビオラ」の花を鉢に植え替えている様子です。
鉢に土を入れて、優しく花を持って植えかえて、最後に水をやりました。
元気に咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 今日は、せん切りにした大根に炒り卵・せん切りにしたきゅうりとにんじんを加えて、給食室で作った中華ドレッシングであえた大根の中華サラダでした。野菜だけでも美味しいのですが、炒り卵が入るともっとおいしくなります。中華サラダは、ごま油のいい香りのする子どもたちが大好きな料理です。麻婆豆腐も大人気の献立で、今日は両方とも1人分しか残っていませんでした。
 そして、今日は地場産物の日です。広島県でとれた大根を使いました。広島県での大根の主な産地は、広島市・呉市・高野町などです。夏の大根と冬の大根は辛みが違います。この夏に大根おろしをして、家で食べたのですが、口の中がどうにかなるくらい辛く、一人で「辛〜〜い!辛〜〜い!」と言いながら食べましたが、少し私には辛すぎました。なので、この時期からの大根がとても好きです。煮てもおいしいし、大根おろしにしてもおいしいし。今日昼間は暑いくらいでしたが、朝晩はとても寒いので、体が温まるものが食べたくなってきます。

3年生 「光」の学習

天気の良い日が続いています。
3年生は「光」の学習をしています。
虫眼鏡で日光を集めて当てて明るさやあたたかさを調べる実験をしています。
日光を集めて当てたところを小さくするほど明るく熱くなっている様子に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の様子です。

今日は、「平和」という文字を書きました。
これまでに学習したことを生かして書くことが今日のめあてです。

これまで学習したことを思い出しながら、丁寧に書くことができました。

6年生 音楽「豊かな表現を求めて」 合奏(L−O−V−E)

画像1 画像1
6年生の音楽の授業の様子です。

合奏(L−O−V−E)の練習を行っています。
真剣に練習して、みんなで聴き合っています。
完成するのが楽しみです。

「子ども安全の日」集団下校をしました

画像1 画像1
「子ども安全の日」の朝会を行い、下校は一斉に集団下校をしました。今日は火曜日なので、全学年15時30分下校でした。教職員もそれぞれのコースに分かれて下校指導を行いました。子どもたちはみんな安全に下校することができました。
今後も、安全に登下校ができるように指導を行っていきます。
毎日、登下校の見守りをしてくださっている安全ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
11月
11/24 おはなし会(1年)
11/25 クラブ(3年クラブ見学)
11/26 内科検診(2・4・6年)
11/29 スクールカウンセラー来校 もくもく清掃がんばろう週間(〜12/3)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349