最新更新日:2024/04/30
本日:count up168
昨日:70
総数:314518
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

R3.6.4 休憩中の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の中の様子です。
 おはなしをしているだけでなく、音楽鑑賞したり、静かに遊ぶ様子も見られました。

R3.6.4 休憩中の様子3

 昼からは雨も上がり、昼休憩は元気な様子が運動場にありました。
 水たまりをよけながら上手に遊んでいました。雨上がりに元気な声が聞こえてうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.6.4 休憩中の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールで遊んだり遊具で遊んだり、中には昆虫探しや生き物見つけなど、外でしていることは様々でした。雨もよいですが、やっぱり晴れの姿もよいですね。

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
冷やししゃぶしゃぶ
もずくスープ
牛乳

 冷やししゃぶしゃぶの豚肉には、体を作るたんぱく質の他、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれているので、夏バテにぴったりの食べ物です。
 給食の冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉をひたひたの水で炒め煮にし、水にとり冷まします。冷ました豚肉に、ボイルしたきゅうり、たまねぎ、にんじんを混ぜて作ります。今日のしゃぶしゃぶは、野菜がたくさん入っているので彩りもよく、見た目もとてもキレイです。また、しゃぶしゃぶのタレも給食室の手作りで、しょうゆ・酢・しょうがのしぼり汁・砂糖・塩・白すりごま、そして広島といえば!のレモン果汁を入れて作ります。レモン果汁が加わっているので、さっぱりとした味になります。見た目のきれいさと、さっぱりとした味で、残りがとても少なかったです。
 給食委員会の子どもたちに「もずく好き?」と聞くと「好き。みんなおかわりしたがってました。」と教えてくれました。ぬるぬるしたものが苦手な子が多いので、どうかなと思っていたのですが、驚きました。意外な返事にびっくりでしたが、とても嬉しい出来事でした。
 

6月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

 給食で出てくる揚げパンは、給食室でパンを油で揚げ、シナモンと砂糖を合わせて作る「シナモンシュガー」をまぶして作ります。
 シナモンは、肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘味があるシナモンは、世界でもっとも古くから知られているスパイスで、紀元前2000年以上前にエジプトからシナモンを求めて航海に出たという記録もあるそうです。粉にして使うことが多く、甘味を引き立てる香りなので、お菓子に使われることが多いです。アップルパイによく使われますが、さつまいも、かぼちゃにもよく合います。また、カレーの隠し味にすることもあります。
 シナモンは独特の香りがあるので、好き嫌いがハッキリ分かれることが多く、今日はどうかなと思っていたのですが、よく食べていました。揚げパン、すごいです。

3年生 国語辞典

3年生では国語辞典の学習をしました。初めて辞典をひく児童も多く,試行錯誤しながら「つめ」や「はしら」を意識して辞書をひき,言葉の意味を一生懸命調べていました。少しずつ辞書をひくことに慣れてきています。

「つめ」とは,言葉の一文字目,「はしら」とは,そのページの最初の言葉と最後の言葉のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ヘチマとヒョウタン 植えかえを待っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月初旬に種を植えたヘチマとヒョウタンが,だいぶ大きくなりました。雨の日が続き成長が心配されましたが,ようやく本葉も出始め,植えかえを待っています。
 先週,畑の草を抜き,耕し,土づくりをしました。鍬や大型スコップを使うのが初めての子どもも多く,悪戦苦闘しながらがんばりました。
 元気に育ってくれることを願いながら成長を見守っていきます。

3年生 そうじ時間

そうじの時間は,「もくもく清掃」に一生懸命取り組んでいます。早く終わった人は,他に何かできることがないか考えて,時間いっぱいそうじを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

今日は,歩行教室がありました。
広島市道路管理課の方たちに来ていただき,交通ルールを楽しく教えていただきました。はじめに,絵を使って説明をしていただきました。歩道の歩き方,信号の見方,横断歩道の歩き方など,丁寧に教えていただきました。横断歩道の渡り方は,歌に合わせて教えていただきました。「とまる,手をあげる,右見て・左見て・右を見る,右を見ながら歩く,左を見ながらあるく」とみんなで楽しく覚えることができました。
説明が終わると,実際に歩く練習をしました。どの子もきちんと歩くことができました。話を聞いて覚えることができていました。
交通ルールを守って安全に登下校できるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立】
麦ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

 さけは、川で生まれ海に行き3年から4年かけ、地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために再び生まれた川にもどってきます。鮭の身には、赤色や白色があります。それは鮭が食べたもので決まります。エビなどの赤色の成分があるものを食べていると、身の色が赤くなると言われています。鮭が卵を産む時期には、卵に赤い色が移るので、鮭の身が白くなり、卵である「いくら」が赤くなるそうです。
 今日は、さけにでんぷんをつけ油で揚げたものを、しょうゆ・さとう・みりん・レモン果汁で作ったタレにからめる「さけのレモン揚げ」です。さっぱりして食べやく、みんなよく食べていました。

1年生 勉強がんばってます!

 一年生は学習するひらがながだんだん難しくなってきています。音読したり、文字を書いたり、習うひらがなからはじまる言葉を考えたり、一生懸命学習しています。発表する手がピーンと伸びて、やる気が伝わってきます。がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 掃除もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、3年生の様子を見に行きました。

トイレ掃除も、階段掃除も、廊下掃除も、教室掃除も・・・とてもていねいにがんばっています。集中して、友達と協力してがんばっています。

5時間目の体育の時間は、体育館でマット運動をしていました。
だれもいない教室は、机の上には何も置かず、机も椅子もきちんと整頓されていました。

たくさんのことががんばれる3年生です。

6月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

 夏が旬のきゅうりは、栄養が少ないと聞くことがありますが、「Least calorific fruit」としてギネス世界記録に登録されているそうです。日本語に直訳すると「最も熱量(カロリー)が低い果実」だそうで、これがいつしか「世界でいちばん栄養が少ない野菜」と誤解されてしまったようです。しかしきゅうりは、カリウムなどのミネラルが含まれています。また、95%が水分なので、手軽に水分補給ができます。汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。
 給食室にはいろいろな機械や道具があります。中華サラダに入っているきゅうりやにんじんは千切りにするのですが、包丁でするのではなく、裁断機という機械で切ります。大きな刃を回転させながら切るので、手を切らないよう集中し、野菜を切っていきます。切っている様子を子どもたちに見せるととても喜んでくれます。訪問給食などで早く見せられる日が来るのを楽しみにしています。

5年生 音楽の授業 「和音の演奏」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目の音楽の授業の様子を見に行きました。

今日の学習は、「和音を演奏して、響きを確かめ合おう」の学習でした。
鉄琴、グロッケン、ハンドベル、トーンチャイムを使って、和音を演奏しました。
「ドミソ」「ドファラ」「シレソ」の和音です。

一つずつの音でも、みんなの音が合わさって、和音になると、とてもきれいな音になることを感じ取ることができ、響きを確かめることができました。

音楽室に行っている間の教室を見ると、机や椅子、机の上もきちんと整頓されていました。さすがです。

1年生 アサガオの水やり、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の登校後の様子を見に行きました。

毎日忘れずに、アサガオに水やりをしています。
「葉っぱに水をかけないように水やりをするんだよ。」と教えてくれました。
「どうして?」と聞いてみると。
「土に入った水をアサガオが吸って、葉っぱに水がいくんだよ。葉っぱに水をかけないほうが、土にたっぷり水をやれるんだよ。」と教えてくれました。すばらしいです。

大切に育てているので、葉っぱの数も増えて、順調に成長しています。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

 5月の給食のテーマ「地場産物について知ろう」ということで、今日はビビンバのほうれんそうと、わかめスープのねぎが地場産物として使われています。
 ほうれんそうは、色の濃い野菜の仲間で、からだの調子を整えるカロテン、ビタミンC、血を作る鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で、広島県では北部でたくさん作られています。
 今日のビビンバの中には、ほうれんそうの他に、牛肉・卵・もやし・ぜんまい・にんじん・キムチなどたくさんの材料が入っています。しょうがやにんにく、コチュジャンなどで味を付けたビビンバの具は、ごはんが進むおいしいおかずとなりました。

ひまわり体育が始まりました

ひまわり学級のみんなで行う、ひまわり体育が始まりました。

けんけんぱ、段ボールのハードル、平均台など、いろいろなものに挑戦できるサーキットは大人気です。

サーキットをした後は、フラフープをしたり、ジャイロ紙飛行機を飛ばしたりしました。
しっかりと体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 畑に野菜を植えたよ!

草抜きをした畑に野菜を植えました。
トマト、キュウリ、オクラ、ナスなど、
いろいろな野菜が取れるのが楽しみです。

クラスで当番を決めながら水やりを頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 まぼろしの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で「まぼろしの花」をかきました。どんな種から芽を出したのかな。どんな花が咲くのかな。自分だけのまぼろしの花を思い浮かべ,その花の感じに合う形や色を見つけてかきました。

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳

 肉じゃがは、広島県呉市や京都府舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・砂糖などの調味料で味付けした煮物です。肉は今日のように牛肉を使うことが多いですが、豚肉を使うと「豚じゃが」という名前で給食に出ています。家庭料理の人気のメニューの一つで、「おふくろの味といえば?」というランキングを見てみると、どのランキングにも「肉じゃが」が上位に上がるほど有名な煮物です。
 じゃがいもに味をしみ込ませるように煮るのですが、あまり火を入れすぎるとじゃがいもがつぶれてしまう、かといって味がしみこまないとおいしくない・・。作る工程は難しくないのですが、意外と肉じゃがを給食で作るって難しいです。今日は、牛肉や野菜の味がじゃがいもにしみ込んで、口の中にじゃがいもを入れるとホロっとくずれるおいしい肉じゃがができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/24 視力検査(1年)
9/27 スクールカウンセラー来校
9/28 下校指導 不審者対策避難訓練
9/30 4時間授業 5年生マイ・タイムライン出前講座
9月
9/24 視力検査(1年)
9/27 スクールカウンセラー来校
9/28 下校指導 不審者対策避難訓練
9/30 4時間授業 5年生マイ・タイムライン出前講座

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349