最新更新日:2024/04/25
本日:count up71
昨日:127
総数:314039
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 図画工作「わっかでへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工で「わっかでへんしん」という作品に取り組みました。厚紙をわっかにしてゴムをつけて、お面やベルトの土台を作りました。何に変身してみたいかを考えて、土台に折り紙やスズランテープなどで飾りを作って貼りつけていきました。
 最初は何を作ろうか悩んでいた子どもたちですが、友達の変身の様子からインスピレーションを受け、どんどんアイディアがわいてきた様子でした。お互いに刺激を受けあって色々と工夫する姿はとても素敵だなと思いました。真剣に作ったり笑い合ったり、とても楽しい時間となりました。
 みんなしっかり、「わっかでへんしん」できました!!

4年生 総合 「江波歴史調査隊 〜過去と未来をつなぐ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が総合的な学習の時間で、江波のことについて学習していました。

「江波歴史調査隊 〜過去と未来をつなぐ〜」の単元です。
30年後の2051年に子どもたちに残したいもの、つないでいきたいものを考えました。
「江波にしかない、自慢したいもの」をワークシートに書き出し、その後、「江波にあるもので、未来に残したいもの」を選んでワークシートに書きました。

どの児童も、自慢したいもの、未来に残したいものがたくさんあり、ワークシートにぎっしりと書いていました。生き生きとした表情で、目をキラキラさせて取り組んでいました。

江波の町が大好きな4年生の子どもたちです。
これからの学習がとても楽しみです。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
他人丼
ひじきの炒め煮
ぶどう
牛乳

 ひじきは海藻の仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。今日のように、煮物や天ぷら、サラダなどに入れるとおいしいです。
 今日は、ひじきの炒め煮を初めて給食で作るという先生が担当でした。まず、「おはようございます。」の挨拶の時から「今日はひじきの炒め煮なんです・・。」から始まったので、「あ〜、私にそばにいてということかな?」と思い、作る時間に給食室に行きました。もう調理は始まっていたのですが「先生!ようこそいらっしゃいました!」と大歓迎!?されました。前もって他の先生から作り方を習っていたらしく、私が調味料を入れようとすると「しょうゆは、少しずつです!!」と教えて!?いただきました。他の先生によると「オリンピックが始まる時ぐらい緊張する。」と言っていたそうです。今日のひじきの炒め煮は量が多く大変だったと思いますが、上手にできていました。
 緊張するので、給食を食べ終わった後に、今週の金曜日にきんぴら担当だという事を伝えると、すでにパニックになっていました (笑)
 こんな感じで毎日給食を作っています。

1年生 絵の具の学習をしました。

 今日(14日)は,図画工作科で絵の具を使いました。
 道具の名前や置き方,「おこり筆」や「なき筆」など,水の量の調整の仕方,絵の具の塗り方など,基本的なことを一つ一つ勉強しました。
 初めての色を塗ったときには,「わ〜!きれい」「上手に塗れた」ととても嬉しそうでした。
 楽しみながら,学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 Google Workspace for Education の試行授業

画像1 画像1
9月14日、ひまわり学級の児童が、Google Workspace for Education の試行授業をパソコンルームで行いました。

Classroom にログインし、健康観察をしたり、算数の画面を開いて答えを書き込んだりする体験をしました。

密を避けながら、集中して楽しく取り組むことができました。

1年生 ダンゴムシを育てています。

 生活科でダンゴムシを育て始めました。
 「どんなお家にしたら,ダンゴムシさんが喜んでくれるかな?」という問いかけから学習が始まりました。思い思いの器を持ってきて,「土を入れよう」「何たべるかな?」 「ベッドを作ったよ」「お花を飾ろう」などと,子どもたちなりに考えて,ダンゴムシが喜ぶ家になるように試行錯誤していました。
 ダンゴムシを捕まえると,それぞれのダンゴムシに名前を付けて,お世話を始めました。毎日,子どもたちは休憩のたびにダンゴムシを食い入るように見て,とてもかわいがっています。「ダンゴムシがここに隠れているよ」「ぼくのダンゴムシ脱皮した!!」と毎日発見がいっぱいです。
 そんな子どもたちを見て,ダンゴムシについて知るだけでなく,小さな命を大切にしようとする心が育っているな,と微笑ましく思いました。
 保護者の皆様には,この学習のために,容器を用意していただいたり,ダンゴムシを一緒に見つけていただいたり,たくさんのご協力ありがとうございました。ご家庭でも,ダンゴムシのお話を聞いていただけると,うれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 えがおのひみつたんけんたい

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室をのぞいてみました。
生活科の学習で、2回目の「まちたんけん」に行く、事前の学習を行っていました。

自分たちが知っている「すてきな場所」を、地域の方からいただいた「Forever ほぉ〜江波!」のパンフレットを見ながら、みんなで紹介をしていました。

江波の町が大好きな江波っ子は、目を輝かせてパンフレットを見たり、発表したりしていました。

2回目の町探検が楽しみですね。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

 にんじんは、給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。にんじんがないときは、給食室で「今日はにんじんがないんだねぇ。」と話題になるくらい、給食には欠かせない野菜となっています。
 なぜ毎日出るのかというと、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんには、カロテンという栄養素が多く含まれ、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。
 今日は、含め煮の中にいちょう切りに切ったもの、野菜炒めの中に千切りに切ったもの両方に入っています。両方に入るの?と思われるかもしれませんが、給食では度々両方に入ったりすることがあります。家庭配布表などで調べてみると面白いですよ。

5年生 Google Workspace for Education の試行授業

画像1 画像1
5年生が、Google Workspace for Education の試行授業をパソコンルームで行いました。

Classroom にログインし、健康観察をしたり、掲示板に書き込みをしたり、先生の質問に対し、回答したりするやりとりを楽しみながら行いました。

パソコンルームでは、教育委員会の指示どおり、密を避けるために、クラスの人数を半分に分けて行っています。

今週で5・6年生全学級と、ひまわり学級の試行授業が終わります。
来週からは、中学年の試行授業を行う予定です。

重要 「緊急事態宣言」が延長されました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止について、再度確認をお願いします。

保護者の皆様
緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。
8月27日付で「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お知らせとお願い)」のプリントを配付しています。内容について、再度確認をお願いします。

プリントの主な内容は、次のとおりです。
●毎朝検温し、「健康観察カード」を提出してください。発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校せずに、医療機関または、市コールセンターへ連絡・相談してください。
●お子様が医療機関等において、PCR検査等をおこなった場合は、結果がわかるまで登校及び外出を控え、必ず学校にお知らせください。
●同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えてください。
●同居のご家族がPCR検査が必要となった場合も、結果がわかるまでお子様の登校を控えてください。
●登校後にお子様が発熱や咳等の風邪症状で早退する場合は、本校の兄弟姉妹も一緒に早退となります。

学校におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、引き続き感染防止対策を行ってまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
   校長 阪田 淳二
プリントはこちらからご覧ください。
R3.8.27新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

3年生 虫取りをしました

画像1 画像1
3年生は、先週、理科の「こん虫の世界」の学習で、虫取りをしました。

学校内の身近な昆虫を探して、昆虫のいる場所、昆虫の体のつくりなどを調べる学習です。
江波は、中区にありながら、自然もたくさんあり、とても環境の良い場所です。

虫取り網を手に、とても楽しそうに活動していました。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
牛乳

 9月の給食のテーマは、「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つである「ヘモグロビン」を作ります。ヘモグロビンは、酸素を運ぶ大切な働きをしています。鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期の子どもたちは血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしてほしいです。
 今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。給食のレバーは写真では見えにくいかもしれませんが、薄く切ってあり、味もついています。子どもたちの好きな揚げ物にすると、おいしく食べることができます。お店で売られているレバーは、もう少し厚みがあり、血抜きなどの下処理が必要となり少し大変かもしれませんが、レバニラ炒めにしたり、甘辛く煮るとおいしく食べることができます。また、私はあまりレパートリーがなく給食のから揚げか、レバニラ、甘辛く煮るかの献立しか知らなかったのですが、調べてみるといろいろな料理が出てきます。子どもたちはレバーが苦手です。でも今はいろいろな料理の選択ができるので、たくさんの料理法で食べてもらい、少しでも苦手ではなくなればいいなと思います。

9月の掲示板(お月見)

画像1 画像1
9月の中央通路の掲示板の紹介です。

お月見とは、一般的に、旧暦の8月15日の「十五夜」をさします。
「十五夜」とは、1年で最も美しいとされている「仲秋の名月」を見ながら、収穫等に感謝する行事です。

今年の「十五夜」は、9月21日(火)です。
晴れの天気で、お月見ができるといいですね。

参観授業(9月17日)中止のお知らせ

参観授業の中止について、再度お知らせいたします。

8月27日付配付プリントでお知らせしましたように、9月17日(金)の参観授業は中止とさせていただきます。
この日に予定していました、他の行事等は、次のようにさせていただきます。

○参観授業は中止
○PTA委員会顔合わせも中止
○体操服、エプロン販売は実施
  13:30〜15:00 体育館入り口

参観日に出席していただくために、ご都合をつけていただいていたところだと思いますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

詳しくは配付したプリントをご覧ください。
プリントはこちらからもご覧になれます。
R3.8.27 参観授業中止のお知らせ
R3.9.1 体操服等の出張販売について(価格訂正版)

修学旅行の延期について(お知らせ)

6年生保護者の皆様

広島県の「緊急事態宣言」が9月30日まで延長されました。広島市教育委員会の指示により、修学旅行は延期とさせていただきます。

予定に合わせて準備を進めていただいていたところだと思いますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

変更後の実施日は、次のとおりです。
●12月16日(木)・17日(金)

詳しくは、本日、児童にプリントを持ち帰らせていますので、そちらをご覧ください。

こちらからもプリントをご覧になることができます。
→<swa:ContentLink type="doc" item="76079">R3.9.10 修学旅行の延期について(お知らせ)</swa:ContentLink>

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 大豆から作られる食品はたくさんあります。大豆を若いうちに採ると「えだまめ」、暗いところに置き発芽させると「大豆もやし」、納豆菌をつけ発酵させると「納豆」、茹でてろ過すると「豆乳」、大豆を炒ると「炒り大豆」、炒り大豆を粉にすると「きな粉」など、本当に様々なものに「変身」します。大豆は、畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。大豆には貧血を防ぐ鉄も多く含まれていますので、成長期の子どもたちだけでなく、大人たちもみなさんにしっかりとってほしい食品の一つです。
 今日は1枚目の写真左側の大豆と、右側のレンズ豆をカレーに入れてビーンズカレーライスにしました。カレーに入れると、少しもさもさする食感もわからなくなり、とてもおいしく手軽に大豆の栄養をいただくことができます。

委員会活動

画像1 画像1
委員会活動の紹介をします。
委員会活動は、5・6年生児童が、学校生活の充実と向上を目指し、協力して行う活動です。
本校には8つの委員会があります。
 ○児童 ○運動 ○放送 ○生活
 ○給食 ○栽培 ○保健 ○図書
それぞれの委員会が、活動の計画を立て、自主的、実践的に取り組んでいます。

上の写真は、運動委員会の活動の様子です。雨が降って、グラウンドがでこぼこになっているのを、平らに直しています。

下の写真は、栽培委員会の活動の様子です。登校後、花壇や畑の草抜きをします。今朝は、チャイムがなったのも分からないくらい集中して、たくさんの草を抜きました。

他の委員会もがんばっています。また紹介します。

教室の掲示物

画像1 画像1
教室の掲示物を紹介します。

教室の掲示板には、給食コーナーがあります。
このコーナーには、「メニュー」「給食ニュース」「給食目標」などが貼られています。
その他にも、「月ごとの飾り」も貼られています。
その月に合った、給食委員会手作りのすてきな飾りです。
9月は、お月見がテーマでした。
今日は委員会がありました。給食委員会の児童は、全クラス分の10月の飾りを丁寧に、楽しそうに作っていました。
どんなテーマで、どんな飾りができるのか、とても楽しみです。

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
コーンスープ
牛乳

 今日は子どもたちに人気のメニュー、さけのレモン揚げです。まず、白ワインで下味をつけたさけに、でんぷんをまぶして油で揚げます。次にタレは、しょうゆ・さとう・みりんを煮たて、レモン果汁を入れ作ります。レモン果汁は火を入れすぎるとレモンの風味がなくなってしまうので、最後に入れます。揚げたさけにタレをからめ、さけのレモン揚げの完成です。
 今日、レモン揚げのタレを作ってくださった給食室の先生に「最後の最後に入れてね。風味飛んじゃうから。本当に最後の最後よ。」と言い残し、給食室を後にしました。そんなに心配はしていなかったのですが、作る先生はドキドキだったと思います。でも、今日もおいしいレモン揚げができあがりました。今日は入っていませんが、レモンを薄切りにし、入れることもあります。さっぱりとしてとても美味しいです。残暑厳しいこんな時期にぜひ、ご家庭でもいかがでしょうか。

9月の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
今月も花を生けていただきました。
ケイトウ、フジバカマ、ススキなど、秋の草花です。
まだまだ暑い日が続きますが、草花の種類や聞こえてくる虫の声、朝晩の涼しさ…などから、秋を感じずにはいられません。たくさんの実りのある秋になるよう、子どもたちもがんばっていってほしいです。

カヤツリグサは、茎が三角で、さいていくと四角ができます。これが蚊帳のようだということから、「カヤツリグサ」と名前がついたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/15 第2回諸費振替日 視力検査4年
9/16 クラブ 視力検査3年
9/17 視力検査(2年)
9/20 敬老の日
9/21 ふれあい相談日
9月
9/15 第2回諸費振替日 視力検査4年
9/16 クラブ 視力検査3年
9/17 視力検査(2年)
9/20 敬老の日
9/21 ふれあい相談日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349