最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:45
総数:316806
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
パン
大豆シチュー
いちごゼリー
牛乳

大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。今日は,シチューに入れています。残さず食べましょう。
写真は,ホワイトルゥを作っているところです。

梅雨入り

画像1 画像1
花壇の紫陽花の花が雨に打たれ、いよいよ梅雨の季節を迎えたことが感じられます。足元の悪い中での登校でしたが、子どもたちが安全に登校できたことにほっと胸をなでおろしています。
 さて、これからの時期、大雨による影響が心配されます。学校におきましても今後、雨の様子に注意し、子どもたちの安全確保に努めてまいります。緊急時の対応は、年度当初に配布しました【保存版】「台風・大雨・土砂災害及び大地震(津波を含む)等による登下校の取り扱いについて」(ピンクのプリント)をご確認ください。なお、緊急時の対応については、メール配信(江波小ネット)でも行いますので、月一回のテストメールが届いていないご家庭は再設定をお願いいたします。

※急な雨に備えて、学校に置き傘を用意するように声を掛けています。
※大雨の際、登校時に足元がかなりぬれている子どもたちがいます。替えの靴下があると、気持ちよく学校生活が送れるようです。


3年生図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」 (Part 2)

画像1 画像1
クラッカーから飛び出す色とりどりのテープ。3年生の子どもたちは水彩絵の具を使って、様々なテープを表しています。色の濃さ・太さ・重なり具合によって生み出される色合いは、実に表現豊かです。
 仕上がっていく作品を見つめて、子どもたちは満足そうでした。

2年生 おいしい給食

 給食が始まり,3日が経ちました。
 給食の準備のときは,手洗い30秒・消毒をし,黙って配膳する約束です。今のところ,約束を守り,力を合わせて給食放送までに配膳することができています。2年生,頑張っています。
 おかずの品数はいつもより少なめですが,毎日豪華なデザートがついています。コロナ対策で,友だちとお話しながら食べることはできませんが,みんなと同じ空間で食べるだけでも楽しくおいしく感じます。残食ゼロです。
 明日も,みんなでおいしく給食を食べたいと思います。

画像1 画像1

3年生 図画工作科 絵の具+水+筆=いいかんじ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では,図画工作科の学習として,水彩絵の具の使い方を学習しています。
細い線や太い線を引いたり,水の量を調節して濃淡を表したり。

真っ白だった画用紙に,色とりどりの線が伸びてきました。
もうすぐ完成です!

3年生社会科「江波小学校のまわりのようす」

画像1 画像1
4月、5月に学習する予定だった「学校のまわりのようす」。臨時休校のため、残念ながら子どもたちは、地域に出向くこともできずにいました。
限られた時間の中で、いかに子どもたちに学習内容を定着させるか考えた結果、3学年の担任は学習内容を複合的に扱っていました。自作した地域マップ上で地域を巡り、ICT活用(画像)により、施設を確かめます。合わせて、施設に地図記号を書き入れ、学んでいくという方法です。自分たちの町で学ぶ地図記号ですから、一層理解も深まります。
学習時間が削減された中でも、教員たちの指導法工夫で効率的、かつポイントを押さえた学習をおこなっています。

6月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
マーボー豆腐
かしわもち
食育ミックス
牛乳

マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

1年生図画工作科「おひさま にこにこ」

画像1 画像1
 1つの大きな円の中に、様々な模様がかき入れられています。無機質だった1つの円に命が吹き込まれていくようです。
「ぎざぎざ模様だ。」
「黄色光線」
「私は、ハート模様よ。」
子ども同士が思いを口々に発しながら、活動を楽しんでいました。友達のアイディアを取り入れる子、良さをわかち合う子。
手元の絵は、瞬く間に、「にこにこおひさま」に変身。

学習を通して、クラスの温かい人間関係が生まれていることがしっかり伝わってきました。

3年生 学年集会をしました!

 学校が再開して1週間,子どもたちは感染症対策を意識した学校生活にだんだんと慣れてきました。休憩時間には,友達と元気に遊具で遊んだり,ドッジボールをしたりして楽しんでいます。
 さて,今日は初めての学年集会を開きました。周りの友達とは,2m感覚で離れて座り,いつもと違う雰囲気に背筋もピンと伸びていました。
 学年集会では,担任,学年目標,転入生,ひまわり学級の紹介を行いました。今日は,1冊の本を紹介しました。「むれ」ひろた あきら作(角川書店)という本です。この3年生もひとつの「むれ」です。3年生の目標は,1.考えて行動すること2.何事も100%の力で取り組むことです。力を合わせて一人一人が輝く,大きな「むれ」に成長していきましょう。

6月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ホキの野菜あんかけ
三色ゼリー
牛乳

ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。今日は,油で揚げたホキに,たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんをからめています。

6年生 理科「体の中に取り入れた空気」

画像1 画像1
「人は息をすることによって、空気中の何を取り入れ、何を出しているのだろうか。」

子どもたちからすかさず返ってきた言葉は
「酸素を取り入れて、二酸化炭素を出している。」
一瞬、型通りの答えが返ってしまい、授業のすべてが終わったのではないかという雰囲気すら感じられました。
 ところが、教師から投げかけられた言葉は、
「なぜ、そう言えるの?根拠は?」
子どもたちは固唾を呑み、考え込みました。なんとか、説明をしたいという姿に変わったのです。
・海に潜るときに、酸素ボンベを背負っているから、人間には酸素が必要だと思う。
・火事のとき、よく姿勢を低くして避難するとよいと言われている。それは、酸素が低い所に集まるから。つまり、人間には酸素が必要。
・航空機事故のときにも、上から酸素マスクが下りてくるよ。
 「確かに、そうだな。」と誰もが納得させられるものでした。
次時は、実験で確かめることが伝えられると、
「やったあ。」という喜びの声が子どもたちから上がっていました。

 本年4月より新学習指導要領全面実施となり、理科の学習で改訂されたポイントの一つが、「日常生活や社会との関連の重視」です。まさに、6年生がおこなっていた生活経験を基に根拠のある予想をたてることは、学習内容を深く理解したり、理科を学習する意義を感じたりすることにつながっています。

6月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
焼き肉
冷凍みかん
牛乳





本日より給食再開となりました。

間隔をあけて並ぶ,手洗いの徹底,配膳台の消毒,机を向かい合わせにしないなど新型コロナウイルス感染症対策を講じ、安全安心な学校給食を実施していきます。当面の間,牛乳パックはリサイクルせず,捨てることとしました。
ご家庭でも手洗い習慣の定着等のご協力をお願いいたします。


【一口メモ】
ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に入っています。

1年生  久々の給食です

画像1 画像1
 久しぶりの給食でした。
 コロナウイルス感染予防のため,6年生のお兄さん,お姉さんは手袋を付けて,準備をしてくれました。
 おいしい給食をもりもり食べました。
 そのあとの,はじめての5時間授業も頑張りました。
 少しずつ,小学校の生活の中でできることが増えている,頑張り屋さんの1年生です。
 

1年生  あさがおが 育っています

画像1 画像1
 登校日にあさがおの種を植えました。土をこぼさないように,ゆっくりと一生懸命に作業している一年生を,とても微笑ましく見守りました。

 今週は,あさがおの水やりにも取り組みました。毎朝,学校に来て水やりをしました。
 「先生!芽がでとる!」「かわいいね」「わたしのは4つも出たよ」
と笑顔で駆け寄ってくる一年生に,担任もほのぼのしました。

画像2 画像2

スクールカウンセラー便り

スクールカウンセラー便りを掲載します。新型コロナウイルス関連の情報も載っていますので,ぜひ家族でご一読ください。
スクールカウンセラー便り

【広島県教育委員会からのお知らせ】

○以下は、広島県教育委員会からのお知らせです。

この度、広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました。
今後、保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め、県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非御覧ください。

Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので、御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆
保護者向け広報紙「くりっぷ」は、毎年、年3回(7月・11月・3月)発行しておりますが、今年度7月分の「くりっぷ」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については、広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては、これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください。

広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

メンタルヘルス研修会

画像1 画像1
学校が再開して一週間、約3か月の学校生活のブランクを取り戻そうと、がんばっているのは、教職員ばかりではなく子どもたちも同じです。本来ならクラスの人間関係も築けているはずの6月、不安な面持ちでクラスに身を置き、一日を過ごして帰っている子どもたちもいるかもしれません。
そこで、学校再開における児童への配慮について、スクールカウンセラーのご指導のもと、研修会を行いました。『いまだかつてない今回の状況を受け入れるには、大人も子どもも大きな負担がある。互いの感覚のずれを理解し、丁寧に対応していく。』ということを学びました。また、教職員が心のゆとりをもって、子どもたちに接していくことを再確認する場となりました。
学校長からは、「今年は感染リスクへの対応から、学校行事の見直しが余儀なくされている。しかし、学校行事を通して子どもたちが学んだり、達成感を味わったりすることも多い。何かの形で《学校は楽しい》と思えるような機会を補ってやりたい。そのためには、発想を変えて今後、教育活動を見直していく必要がある」ということが伝えられました。


1年生 算数科「なかまづくりとかず」

画像1 画像1
1,2,3、4・・・・。1年生のクラスからは数を数える声が聞こえてきます。ものの数を正しく数え、個数を数字で表す学習を行っていました。ものの個数と数字の対応はもちろんのこと、今の時期に数字を正確に書くということも大切になってきます。ノートを見ると一字一字丁寧に数字が書かれていました。学習に向かう真剣な姿勢が伝わってきます。

2年生 1週間,よく頑張りました!

 学校が再開して,1週間が経ちました。友だちと一緒に学習したり,外で思いっきり遊んだり,休校期間にはできなかったことをたくさんすることができました。友だちと楽しそうにお話をしたり,仲良く遊んだり,子どもたちの素敵な笑顔をたくさん見て,ほっと一安心しました。

 下の写真は,野菜の苗を植えたところです。ミニトマト,キュウリ,ナス,ピーマンの中から一つを選んで植えました。子どもたちは,毎朝水やりをして,お世話を頑張っています。夏頃には立派な実がなることでしょう。持ち帰りますので,楽しみにしていてくださいね。
 
 長い休校期間の後の学校生活で,子どもたちは心身ともに疲れが出ていることと思います。土日でしっかり体を休め,学校での様子を聞いていただけるとありがたいです。月曜日からは給食も始まります。手洗いなどしっかり対策をしながら,おいしい給食をみんなで食べたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 水泳指導(プール)の中止について

保護者の皆様
いつもお世話になり、ありがとうございます。
さて、6月4日、広島市教育委員会より、本年度の水泳指導(プール)を中止するよう通知がありました。
これを受けて、本校も、本年度の水泳指導(プール)を中止といたします。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
学年だよりで、水着等の準備をお願いしていましたが、準備をしていただく必要はありません。

また、6月1日に配布した「体操服等の出張販売のお知らせ」のプリントで、体操服・エプロン・水着の販売をご案内しましたが、水泳指導(プール)が中止となりましたので、水着の販売はしません。
体操服・エプロンについては、予定通り販売を行います。販売日時、場所は下のとおりです。
○ 日時 6月 5日(金)13:30〜15:00
     6月11日(木)15:00〜16:30
○ 場所 体育館入口
 
ご不明な点がありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。
同じ内容をメールでも配信しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/12 図書閉館

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349