最新更新日:2024/04/25
本日:count up55
昨日:127
総数:314023
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5年生 英語でスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から教科として始まった英語の学習。学年当初は英語を聞き取れず,発音に自信もなく,苦労していましたが,授業を重ね,英語にも慣れてきました。
 2月2日(火)は,1年間の英語の学習の成果を披露すべく,スピーチで発表会を行いました。自分の憧れの人を,
「My hero is〜.(私の憧れの人は〇〇です。」
「She/He is good at 〜ing 〇〇.(彼女/彼は〇〇が得意です。)
と,all Englishで発表します。

1 大きな声 
2 笑顔&ジェスチャー
3 アイコンタクト
 
 これらを意識しながら,憧れの人を楽しく発表することができました。
 聞き手は,審査員として発表を聞きました。さて,各クラス,ベストスピーチ賞に選ばれたのは誰でしょうか?結果発表が楽しみです。

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳

大根の中華サラダには糸寒天が入っています。
味はなく、つるんとした食感が良いアクセントになります。
水で戻すだけで使用できるので和え物・サラダ・みそ汁など手軽に料理に加えることができます。残りやすいサラダですが、子どもたちはよく食べていました。

3年生 版画を仕上げています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「いろいろうつして」で,動物をテーマに版画をつくっています。紙を重ねて,動物の体のパーツを作ったり,柄を作ったりすることに悪戦苦闘する様子が見られました。版を刷るときには,思い描いているものがきちんと浮かび上がるかどきどきしていましたが,躍動感のあるかわいい動物に仕上がりました。刷った版画に,背景を描き加えたら完成です!友達の作品を鑑賞するのも楽しみにしているようです。

もの作り体験 5年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(水),総合的な学習の時間「自分の未来を見つめて」の学習で,5年1組がものづくり体験(ドローン技術についての学習)をしました。
 実際に仕事に使われている本格的なドローンを目の前にしてワクワクした表情で話を聞いたり,触ったりしていました。飛んでいるドローンの動き方や撮影された映像の見え方から,ドローン技術がどのように身近な仕事に生かされているのかを知ることができました。また,当日は新聞社の取材もきており,インタビューに答えた児童の言葉と当日の写真が翌日の新聞にも掲載されました。

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
牛乳

今日は「節分」の行事食でいわしのかば焼きが登場しました。
節分といえば豆まきですが、他にも柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払うそうです。
給食室では開きのいわしが、ちぎれないよう慎重に油で揚げました。
大きく美味しそうないわしのかば焼きが出来上がりました。

5年生 初めての電動糸のこぎり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今,図画工作科「伝え合いたい思い」の学習で,伝言板を作っています。この伝言板は,板にデザインを描き,電動糸のこぎりで切ってから絵の具で着色します。
 今回,初めて使う電動糸のこぎり。始めは大きな音に驚き,思い通りに切ることも難しく,恐る恐るの作業でしたが,慣れてくると曲線も上手に切ることができました。デザインにも様々な工夫がしてあり,完成が楽しみです。

ものづくり体験教室 5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(月)の5・6校時に,2組の「ものづくり体験教室」がありました。
 3組,1組に続き,最後の体験だったので,期待が大きくふくらんだ中での開催となりました。
 中区光南にある「ポリテクセンター広島」から10名の先生方にお越しいただき,3つのコーナーに分かれてものづくり体験をしました。

 1つ目は,「サンドブラスターでオリジナルグラスを作ろう」です。ガラスのコップやプラスチックの容器に,シールで模様を付け,砂を吹き付けて周囲に傷をつけることにより,模様の部分がガラスに浮き出るというものです。みんな,世界に一つだけのマイコップを手に,満面の笑みでした。持って帰ったコップで飲んだお茶は,最高の味がしたそうです。

 2つ目は,「壁づたいドライビングカーを作ろう」です。自分でデザインした車に,モーターやセンサーを取り付けることにより,壁に沿って進む車ができるというものです。ちょうど,理科の「電磁石」の学習で,モーターカーを作成したばかりでしたが,それより本格的な工具を使って作業を進めました。配線も複雑で,かなり苦労をしていましたが何とか全員作り終えることができ,満足そうでした。

 3つ目は,「手作り木工カレンダーボックスを作ろう」です。木工のキットを組み立てたボックスの中に,ボタンを押すと,1日ずつ数字が進んでいく部品を取り付けた万年カレンダーです。ボックスの周囲をタイルやシーグラスで飾り,個性あふれるカレンダーができました。いつまでも使えるというところが,とてもお気に入りのようでした。

 どの体験も,機械,電気,木工の技能の素晴らしさを感じることができました。将来の夢が大きく広がったようです。

1年生 ペンダントづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 年長さんに送るペンダントを作りました。
 例年は2月に年長さんを学校に招いて1年生体験交流会を行っていますが,今年は実施できませんでしたので,ペンダントだけでも年長さんに届けようと,思いを込めて一生懸命作りました。
 はさみで切ったり,のりで貼ったり,いろいろな工程がありましたが,説明をきちんと聞いて,一つ一つ丁寧に作業している姿に,子どもたちの成長を感じました。
 出来上がったペンダントを見て,「かわいくできたよ。」「喜んでくれるかな。」と とても満足そうでした。
 二年生になって,新一年生に会えるのが楽しみな様子でした。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
ぽんかん
牛乳

今日はぽんかんが登場しました。
ぽんかんは1月中旬〜2月中旬にかけて旬となります。
甘味が強く、酸味はあまりなくまろやかなのが特徴です。
今が旬のぽんかんを味わいましょう!

2年生 長さしらべ

 算数科で,「長さ」について学習しています。
 6月に,「cm」と「mm」について学びました。今回は,もっと長いものの長さを測るために,「m」について学んでいます。1mに近い長さのものを探して1mものさしで正確な長さを測ったり,紙テープで1mや2mのテープものさしを作ったりしています。
 実際に活動することで,長さの量感を養うことを目的としています。活動しながら学習することは,子どもたちにとって楽しいことであり,また,確実に力をつける近道でもあります。
 密にならないように気を付けながら,しっかり活動していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
バターパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

鶏肉と野菜のスープ煮にはマカロニが入っています。
マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、筒状のものや、くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど、いろいろな形をした種類があります。
今日の給食には貝がらの形をした「シェル」と呼ばれるマカロニを使用しています。

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳

今日のおひたしには白菜を使用しています。白菜の旬は、11月半ばから2月頃です。
寒い時期は霜にあたって育つため、せんいが柔らかくなり、甘みも増してさらにおいしくなります。さっぱり食べられて揚げ物と相性抜群です。
子どもたちは「給食ウィーク」をしっかり意識しており、残さず頑張って食べています。このまま頑張りましょう!

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
麦ごはん
ひじき佃煮
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。もちもちとした食感で食べごたえがあります。
今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
広島カレー
フルーツミルクあえ
牛乳

今日は子どもたちに人気の「広島カレー」でした。
給食の時間になる前からわくわく楽しみな様子がうかがえました。
そして、今日から一週間「給食ウィーク」が始まります。
食べることへの感謝の気持ち、食べる大切さを学びます。
残さずしっかり給食を食べましょう!

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ヒレカツ
野菜炒め
のっぺい汁
牛乳

のっぺい汁とは全国に分布する郷土料理の一つで正月など催し物がある時に食べることの多い料理です。給食室では煮干しでしっかりとだしをとっています。
子どもたちはたくさん食べていました。

ひまわり学級 音楽を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり音楽では、今ハンドベルを練習しています。
自分の担当の音をしっかりと鳴らし、
それを組み合わせて曲を作ります。

一人一人の音が組み合わさって
一曲が仕上がる経験を通して、
音楽の楽しさを感じてもらえたらと思っています。

入学説明会を行いました

画像1 画像1
来年度、江波小学校に入学する新1年生の保護者の皆様、本日は入学説明会にお越しいただき、ありがとうございました。
お子様の入学に向けて、しっかりと準備していきたいと思います。

本日の配布プリントでもご案内していますが、入学受付、入学式は次のとおりです。
【入学受付】
〇日時:令和3年4月1日(木)
     9:30〜9:15
【入学式】
〇日時:令和3年4月8日(木)
    10:45分開式(10時40分新入生入場)
※詳しくは、配布したプリントをご覧ください。
 ↓こちらからもプリントをご覧になれます。
入学受付のご案内

お子様の入学に際し、ご心配なこと、お聞きになりたいこと等ありましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。 
      ☎232−6349

お子様のご入学を心よりお待ちしています。
             
 江波小学校教職員一同

1月21日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
セサミパン
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で、白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでおり、加熱によるビタミンCの損失はブロッコリーより少ないとされています。風邪をひきやすいこの時期にしっかり食べておきたい食材です。

1月20日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
麻婆豆腐
ひじきの中華サラダ
みかん
牛乳

広島県でとれたみかんが登場しました。
みかんに含まれる豊富なビタミンCは体内に入ったウイルスや細菌と戦う「白血球」や「リンパ球」に多く含まれており免疫力を高めてくれます。
果物もたくさん食べて風邪に負けないからだにしましょう!

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
ホキの天ぷら
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚 料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは、広島県の郷土料理の煮ごめです。煮ごめは、小豆が入っていることが特徴で、小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮たものです。小豆は、食物せんいやたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどさまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/2 名札購入申込日 2年生自転車教室
2/4 クラブ
2/5 クラブ展示(〜19日) スクールカウンセラー来校
2/8 「もくもく清掃」がんばろう週間(〜12日)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349