最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:45
総数:316805
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

第40回広島市子ども会夏季球技中央大会

画像1 画像1
9月8日に広島県総合グラウンドで子ども会夏季球技中央大会が行われました。区の予選を勝ち抜いたチームだけあって、どのチームも攻守ともに優れており、目を見張るものがありました。
江波から出場した女子フットベースボールチームも負けてはいません。ベンチから聞こえる仲間の声援を背に、選手たちは落ち着いて試合に臨んでいました。守備が堅く、相手チームに点を入れることも許しません。たとえ点を入れられても、粘り強く試合に臨む江波の子どもたちは、最後になって逆転という忘れられない場面も見せてくれました。
チームの結束力と精神力の強さが、そこにはありました。夏の思い出の1ページを飾ったことでしょう。

今日の給食 9月6日(金)

画像1 画像1
ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳







凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

今日の給食 9月5日(木)

画像1 画像1
小型黒糖パン
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳






ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「まぜこぜにする」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わた料理のことです。給食では,ゴーヤを切った後,塩もみをして,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。また,かつお節も入れて食べやすくしています。味はいかがですか?

チャレンジ日本一周

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して、様々な場所に配置されたパネルを探し出しています。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで一つの火を囲み、5年生の絆を深めました。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
似島の遺構をめぐり、平和学習を行いました。

今日の給食 9月4日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
赤魚のから揚げ
切干し大根の炒め煮
とうがん汁
牛乳





今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを取り入れています。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。今日はとうがん汁に使っています。

海洋教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よく晴れた空の下で、海洋教室を行いました。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の中での気持ちの良い朝を迎えました。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで協力して、美味しいカレーライスを作りました。

昼食タイム

画像1 画像1
食事係を中心に手際よく準備をして、お昼ごはんを食べています。

ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2
自然いっぱいの中、ディスクゴルフを楽しんでいます。

今日の給食 9月3日(火)

麦ごはん
マーボー豆腐
中華サラダ
牛乳




マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。

入所式

画像1 画像1
似島臨海少年自然の家に到着し、オリエンテーションを行いました。

似島に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
フェリーを降り、似島に到着しました。今から歩いて自然の家を目指します。

フェリーに乗船

画像1 画像1 画像2 画像2
宇品港から似島まで、船の旅です。

バスに乗って出発!

画像1 画像1
保護者の皆様、先生方に見送られて、似島への旅が始まりました。まずは、バスに乗って、宇品港へ向かいます。

出発式

画像1 画像1
天気も回復し、いよいよ2泊3日の野外活動が始まります。

6年生理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
グループごとに重い物を持ち上げる手ごたえを調べている6年生。土のう袋が一番軽く感じるのはどんなとき?一番重く感じるのは?
 体験を通して分かったことを図や言葉で表現しています。支点・力点・作用点の用語と関連付けながらしっかり自分の考えをまとめている姿は、さすが6年生です。
 グループごとに準備されていた教具は、理科の指導者が業務の先生のお力を借り、夏休みに作製したものです。深い学びの助けとなったのではないでしょうか。

1年生 国語科「あるけあるけ」

画像1 画像1
 本格的に授業が再開しました。1年生のクラスでは国語科の音読を行っていました。ことばのまとまりを意識しながら読むことができるようになっている子どもたち。
「上手ですね。」という言葉掛けに、
「家で練習をしてるから。」と得意満面の笑顔。
毎日、ご家庭で音読練習を見ていただいている成果でしょう。
 夏休み明けの子どもたちの様子を心配していましたが、自信をもって学校生活に臨む姿を見て安心しました。1年生の子どもたちは着実に成長しています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
10月
10/26 広島市小学生陸上記録会
10/28 あいさつ運動(1年) 生活リズムカレンダー(4年以外)
10/29 音楽朝会
10/30 5年生マツダミュージアム・技能フェア・ものづくりフェスタ
10/31 作品展準備
11月
11/1 お話会(昼) 広島県「みんなで防災」一斉地震避難訓練 名札購入日 スクールカウンセラー来校
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349