最新更新日:2024/04/27
本日:count up7
昨日:99
総数:314224
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食 9月24日(火)

画像1 画像1
ごはん
煮込みハンバーグ
 和風きのこソースかけ
みそ汁
牛乳







えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけて,えのきなどの枯れ木の根元や,切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。 今日は,きのこソースの中に入っています。                               

今日の給食 9月20日(金)

画像1 画像1
中華丼
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
牛乳






ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

今日の給食 9月19日(木)

画像1 画像1
ごはん
ホキのかわり天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳







今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを炒め煮にしました。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

今日の給食 9月18日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
おかかあえ
冷凍みかん
牛乳





日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く でこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは,煮物や揚げ物 に適しています。今日は,メークインをそぼろ煮にしました。

お誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日,ひまわり学級で8月と9月生まれのお友だちを祝ってお誕生日会をしました。今回はピザ作りに挑戦です。生地にケチャップを塗り,チーズやベーコン,野菜を乗せて焼きました。野菜はひまわり学級の畑で育てたピーマンとなすを使いました。かわいくて美味しいピザが出来上がり,満面の笑みがあふれたお誕生日会になりました。

パソコンルームで学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,10月1日に,安佐動物園に校外学習に出かけます。その事前学習で,安佐動物園にいる動物のことを,パソコンで検索しようと考えています。

 まず,その1段階目として,パソコンの操作に慣れるように,ゲームで学習(遊んで?)います。マウスの持ち方や動かし方,クリックやダブルクリックのやり方,“カーソル”や“待ち受け画面”など新しく覚えなければならない言葉などなど,盛りだくさんの学習ですが,1年生はとても喜んで取り組んでいます。

 ご家庭でも,機会がありましたら,江波小学校のホームページや,安佐動物園のホームページを,お子さんと一緒にご覧ください。

今日の給食 9月17日(火)

画像1 画像1
トルタス
いんげん豆のスープ  
牛乳







広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,トルタスといんげん豆のスープを取り入れました。トルタスとは,メキシコのサンドイッチのことです。パンに,トルタスの具とキャベツをはさんで食べましょう。


UITEMATE

9月13日 本日も水難学会より講師をお招きし、水難事故に遭ったときの対処法を学びました。
服を着た状態でもがくと沈んでしまいます。
水難事故で命を落とされる多くの方がこのパターンだそうです。
助かるためには、浮いて待つことが重要です。
あごを上げ、腰を突き上げ、体全体が浮くように手足を広げると、
長時間浮き続けることができます。上手な児童は5分以上浮き続けました。

合言葉は「UITEMATE う・い・て・ま・て」です。
おうちでもぜひ、上手に浮いて待つコツを聞いてみてください。

画像1 画像1

今日の給食 9月13日(金)

画像1 画像1
ごはん
焼き肉
わかめスープ
牛乳






今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを使っています。広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると体に吸収されやすくなります。今日は焼き肉に使っています。

1年生の着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日に,1年生は,着衣泳の授業を行いました。水難学会から3名の先生をお迎えして,命を守るための“浮き方”について教えていただきました。体操服を着たまま,足をプールの底から離し,上を向いて浮かぶ背浮きにチャレンジしました。みんな,ビート板を持って上手に浮かぶことができました。

すごいな高盛絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は10月に,図画工作科「すごいな高盛絵」の学習で,県立美術館へ校外学習に行きます。美術館では,漆芸「高盛絵」の作品を鑑賞する予定です。それを前に,9月12日(木)に県立美術館より学芸員さんにお越しいただき,漆や高盛絵について教えていただきました。
 漆は,1本の木からコップ1杯分しか採れないそうです。その貴重さに子どもたちは大変驚いていました。
 高盛絵という技法を完成させたのは,旧江波村出身の三代一国斎という方です。10月1日には江波小学校に,七代目金城一国斎先生をお招きし,高盛絵を実演していただきます。

浮いて待て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(水)に,水難学会から講師の先生にお越しいただき,着衣泳の学習を行いました。
 もしも海や川に落ちてしまったとき,水の中でどう助けを待てばよいか教えていただきました。バディに補助してもらって浮く練習をしたり,1人で浮いたり,ペットボトルを持って浮いたりしました。
 江波小学校は海がすぐ近くにあります。水の事故がないのが1番ではありますが,もしものとき,無理に泳ごうとしたり,助けに行ったりせず,「浮いて待つ」ことの大切さが分かりました。

今日の給食 9月12日(木)

画像1 画像1
小型リッチパン
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
ぶどう
牛乳






世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインにされますが,日本では生でそのまま食べることが多いです。粒が小さく種のないデラウェア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなど,いろいろな種類があります。今日は,甘味が強く種のないニューベリーAを取り入れています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を,ハムと野菜のソテーに使っています。

今日の給食 9月11日(水)

画像1 画像1
牛丼
甘酢あえ
牛乳







かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,甘酢あえに入っています。

今日の給食 9月10日

画像1 画像1
麦ごはん
うま煮            
野菜炒め          
牛乳







うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。

いい顔 いい声 いい心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(火)に,竹本先生にお越しいただき,歌の指導をしていただきました。いろいろな調で校歌を歌ったあと,「おおブレネリ」を歌いました。
 「おおブレネリ」は,全員が座り,白い旗があがったら男子が立って歌い,赤い旗があがったら女子が立って歌います。回数を重ねるごとに,音楽室は大きな笑い声と歌声に包まれ,大変盛り上がりました。
 最後に,今月の歌「Can do」を聴いていただきました。4年生の美しい高音に,竹本先生も驚いておられました。
 これから,12月にある「文化の祭典」に向けて,合唱とリコーダーの本格的な練習が始まります。今後も何度か来ていただきますが,教えていただいた「いい顔 いい声 いい心」で,練習を頑張ります。

作品展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級では,11月に開かれる作品展に向けて,東京オリンピックマスコットの「ミライトワ」を作ることにしました。まずは,紙をちぎって貼る作業をみんなで協力して進めています。どんなミライトワが完成するか,今から楽しみです!

もくもく清掃スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江波小学校では今週から、「もくもく清掃」に取り組んでいます。
〈黙って集中清掃〉一人一人が集中して
〈親切清掃〉友達のよいところを見つけながら、助け合って
〈見つけ清掃〉すみずみのほこりを見つけて

 各教室を回って見ると、昨日、スタートした取組にもかかわらず、どこの掃除箇所でも、もくもくと掃除に取り組む子どもたちの姿が見られました。手際のよいクラスは、素早く掃除を済ませ、自主的に他の仕事を行う場面も。
 全校で目標をもって取り組み、着実に成果に結びつく江波っ子です。

下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の門前は車の往来が頻繁にあるため、毎日3か所の門で下校指導を行っています。この日は地域学校安全指導員の方が指導にあたってくださり、子どもたちも安全に下校することができました。多くの方々のご協力のもと、子どもたちの安全が守られています。

校外学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(金)に,総合的な学習の時間「ヒロシマの歴史から,平和について考えよう」・理科「夏の星」の学習のため,平和記念公園とこども文化科学館に校外学習に行きました。
 平和記念公園では,原爆ドームや動員学徒慰霊塔,原爆の子の像,平和の池・平和の灯をクラスごとに見学した後,平和記念資料館の中を班ごとに見学しました。熱心にメモを取る姿から,平和について真剣に考えていることが伝わってきました。
 こども文化科学館では,プラネタリウムで星についての学習を深めることができました。
 今日学んだことを,今後の学習に生かしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
10月
10/14 体育の日
10/15 始業式 下校指導の日 ふれあい相談日
10/16 あいさつ運動(児童委員・生活委員) お話会(3年) 陸上記録会練習日
10/17 クラブ 4年生県立美術館鑑賞授業
10/18 修学旅行前健康診断 お話会(昼) 陸上記録会練習日 スクールカウンセラー来校
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349