最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:161
総数:316278
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)に音楽朝会を行いました。
まずはじめに,今月の歌「よろこびの歌」を歌いました。ベートーベン作曲の交響曲第9番の「歓喜の歌」がモチーフになっている歌で,元々はたくさんの大人が合唱する曲なので,大人に負けないようにしっかり息を使って歌いました。
次に,4年生がリコーダー合奏「デイドリーム・ビリーバー」と合唱「ありがとう野菜」を発表しました。リコーダー合奏は指づかいが難しい曲ですが,練習の成果を発揮し揃った音色を聴かせてくれました。合唱は,音域がとても高い高音部は美しい響きで,旋律が難しい低音部は主旋律を聴きながら丁寧に歌うことができました。
次の発表の場は,9日の文化の祭典です。

竹本先生の音楽授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(月)に竹本先生の音楽授業が行われました。
竹本先生は,文化の祭典に出演する4年生のために,毎年教えに来てくださっています。
まず,4日(火)の音楽朝会で発表します。文化の祭典は9日(日)です。教えていただいたことを,しっかりと発揮できればと思います。

リコーダー・歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生みんなで,リコーダーと歌の練習をしています。先日は,竹本先生に来ていただきました。伸びやかな歌声をほめていただき,子どもたちも嬉しそうでした。これからも,みんなで練習していきます。

今日の給食 12月4日(火)

画像1 画像1
ごはん
含め煮
野菜炒め
納豆
牛乳





給食には,毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか。牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより吸収されやすいので,学校だけでなく,家でも同じくらい飲むとよいですね。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を,野菜炒めに使っています。

今日の給食 12月3日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
ぶりの照焼き
酢の物
みそ汁
みかん
牛乳




今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。ぶりやさば,いわしなどの背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらの脂は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記憶力を高めたりしてくれるので,生活習慣病の予防に効果があります。背の青い魚をしっかり食べましょう。

長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(金)に長なわ大会を行いました。跳ぶ前には学級ごとに「おー!」と気合いを入れ,3分間跳ぶ間は声をかけあい,どの学級も力一杯がんばりました。大会の最後には校長先生から全部の学級に記録証を渡しました。今年,一番多く跳んだのは6年2組で,回数は3分間×2回の合計が612回でした。

中前水産へ見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日火曜日に,かきうち通りにある中前水産に見学に行きました。児童たちは,かきプールやかき打ちの様子を見たり,説明を聞いたりしながら,地元が誇るかきうちの仕事について,学習することができました。

3年生があいさつ運動をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27〜29日の3日間,3年生が正門・東門・西門に分かれてあいさつ運動をしました。朝のすがすがしい空気の中,子どもたちの「おはようございます。」の声が響いていました。

今日の給食 11月30日(金)

画像1 画像1
手巻き寿司
豆腐汁
牛乳





納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくするはたらきがあります。今日は手巻き寿司の具材として使われています。

今日の給食 11月29日(木)

画像1 画像1
小型パン
りんごジャム
せんちゃん焼きそば
蒸ししゅうまい
白菜の中華あえ
牛乳





切干しだいこんは切干しともいい,だいこんを細長く切って,すのこに広げ,太陽にあてて干して作ります。よく乾燥させることによって,甘みと風味が加わります。食物せんいを多く含んでいるのでおなかの調子を整えてくれます。料理をするときは,よくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。今日はせんちゃん焼きそばに入っています。

長なわウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)の長なわウィークの様子です。今週の30日金曜日は,いよいよ長なわ大会本番です。朝や,大休憩・昼休憩,体育の時間に練習をする様子がたくさんみられました。
30日(金)の長なわ大会では,みんな頑張ります。見学をされたい保護者の方は,ぜひいらしてください。

今日の給食 11月28日(水)

画像1 画像1
ごはん
ひじき佃煮
親子煮
ごま酢あえ
牛乳





どうして親子煮という名前がついているかわかりますか。この料理の材料にヒントがあるので,食器の中をよく見てみましょう。鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っていますね。わかりましたか。鶏肉と卵が親と子の関係なので,このような名前がつきました。おもしろいですね。

今日の給食 11月27日(火)

画像1 画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
みそ汁
牛乳





みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

第39回中区子ども会文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(土)に,第39回中区子ども会文化祭がアステールプラザで行われました。江波学区子ども会は書道パフォーマンスを行いました。2年生から5年生までの11名が,舞台の上で,音楽に乗って「がんばろう広島」の文字を元気いっぱいに書き上げました。作品を持ち上げたとき,客席から大きな拍手をいただきました。

今日の給食 11月26日(月)

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
ほうれんそうサラダ
牛乳





みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日のマーボー豆腐は,木綿豆腐を使っています。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木),本日は認知症サポーター養成講座が行われました。
悠悠タウンの中にある,広島市江波地域包括支援センターから講師の方をお招きして,
認知症について教えていただくというものです。
学習前の事前アンケートでは,
「認知症という言葉は聞いたことがあるけど,よく知らない…」
といった声がほとんどでした。

講座は認知症のメカニズムから始まり,講師の方のロールプレイ,
高齢者の方のお話,グループトークと発表といった内容で,
1時間はあっというまに過ぎていきました。
認知症の方とのかかわり方について,具体的にどう関わればよいか,
特に深く知ることができました。

12月には5年生がセンターを訪問して,高齢者の方と交流します。
認知症への理解をさらに深め,よい交流会にしたいと思います。

今日の給食 11月22日(木)

画像1 画像1
パン
いちごジャム
マカロニのクリーム煮
グリーンサラダ
牛乳





牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,様々な料理に使われています。今日は,マカロニのクリーム煮に入っています。

学校朝会(子ども安全の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木)に,安全ボランティアの皆様をお招きして,「子ども安全の日」の学校朝会を行いました。
「子ども安全の日」は「命について考える」大切な朝会であることや,「だれもが安心して暮らせる江波の町・広島・社会にしていきましょう」と校長先生からお話がありました。そして,安全ボランティアの皆様に感謝状を渡しました。最後に「ふるさと」の合唱を聴いていただきました。
毎日,暑い日も寒い日も,雨の日も,通学路に立って見守りをしてくださる安全ボランティアの皆様に,「ありがとうございます」と「これからもよろしくお願いします」の気持ちで会を行うことができました。

今日の給食 11月21日(水)

画像1 画像1
減量ごはん
すきやきうどん
くわいのから揚げ
いかの煮つけ
牛乳





今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。

虫めがねで光を集めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,今理科の学習で「光とかがみ」の学習をしています。これまでに,鏡を使って日光を重ねたときの,明るさや温かさについて学んできました。
 今回は虫めがねで光を集めると,光を当てたところはどうなるのだろうか,という学習問題を考えました。外に出て,虫めがねで光を集め紙がどのように変化するのかじっくりと観察し,結果をまとめることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1月
1/15 体育朝会 ジョギングウィーク(〜2月1日) ふれあい相談日 PTA執行部会
1/16 おはなし会(2年) 広島市PTA役員会
1/17 避難訓練(地震津波)
1/18 校外学習(3年江波山気象館) スクールカウンセラー来校
1/21 給食ウィーク(〜25日) 避難訓練予備日 生活リズムカレンダー(〜25日)

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349